学部はどうやって決めた? | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール センター南駅前校 » ブログ » 学部はどうやって決めた?

ブログ

2023年 10月 17日 学部はどうやって決めた?

みなさんこんにちは!中村です!

 

最近過ごしやすい気温になってきましたね!私はこの季節が大好きです♡

 

でも!風邪をひきやすくなる季節でもあるので注意して元気に過ごしてくださいね!

 

さて今日は「学部はどうやって決めた?」というお題で話していこうと思います。

 

私の場合はもう最初から社会系に学部は絞っていました。なぜなら将来一般企業などの

ビジネス関係で働きたいと考えていたからです。

 

社会系に入れば、経済、社会、政治、企業、情報などの企業で役立ちそうなことを学べると

思いました。

 

受けた学部としては、商学部経済学部社会学部が主です。

 

今は昭和女子大学人間社会学部福祉社会学科に通っています。

 

一応社会学部ですが、福祉がメインになっています。

でも私は社会関係を学びたいので経済学の授業も追加で履修しています。

 

結局は自分が大学で何を学びたいか将来どのような仕事をしたいかで学部は決まると思います。

 

将来の夢が決まっていなければ、大学のホームページをみてそれぞれの学部をのぞいてみて、

興味のある学問があればそこの学部を目指せばいいと思います!

 

私も福祉学科であるものの、福祉専門の職業に就こうとは考えていません。

私の友人にもそういう人はいます。

 

学部だけですべて将来まで決まるということはないので安心してください!

 

自分が学びたいな、興味があるなという学部に行けば十分だと思います!

 

あと共通テストまで3か月切りました。私たち担任助手は全力で応援しています!

一緒に頑張りましょう!

 

昭和女子大学人間社会学部福祉社会学科1年中村明花音

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

 

最新記事一覧

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!