ブログ
2025年 7月 8日 夏休みのスタートダッシュ
こんにちは!黒田です。
暑さが本格的になってきました。元気に過ごせていますか?体調があまりよくないという人もちらほらいて心配です。
今日は「夏休みのスタートダッシュ」についてお話しします!
受験生にとってはもちろんですが、高校1,2年生にとっても、まとまった勉強時間が取れる期間として夏休みは非常に大事です。
そして、良いスタートダッシュを切るということも肝心で、これができるかどうかは夏休みをどう過ごすかに大きく関わってきます。
私が受験生だった時は、夏休み最初の1週間は学校の夏期講習が半日または1日あり、そこで学校の自習室に通う習慣をつけることができました。
スタートダッシュのために何が大切か。私は主に2つあると思います。
1つ目は、具体的な計画を立てることです。
夏休み何をどれくらいやりきるか→1週間で何をどれくらいやるか→1日で何をどれくらいやるか
という形で、大きな計画から短期間の計画に落とし込みます。
ここで大事なのが、「何をどれくらいやるか」と、「1日単位」という点です。
これら要素から計画を具体化していくことで、「夏休み何をどれくらいやりきるか」の計画の進捗が分かりやすくなり、夏休みの目標達成に大きく近づくと思います。
2つ目は、生活リズムです。
これは1日2日で変えられるものではなく、改善しなければならない人は今から変えていかなければいけません
夏休みのスタートダッシュを切るという点において、朝早起きして8時に校舎に来て勉強を始めることは必要不可欠です!
平日だけでなく土日も含め、まだ校舎に8時に来れる時間に起きれていない人は、今すぐ、今日から生活リズムを変えていきましょう!
このように、夏休みのスタートダッシュを切るために、できることはたくさんあります!
今回挙げたようなことを実践して、夏休み良いスタートダッシュを切りましょう!
私たち担任助手も全力で応援・サポートします!
東京科学大学工学院1年 黒田芙実佳
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅前校では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!