ブログ
2025年 8月 30日 夏休みの学習習慣
こんにちは!
いよいよ8月も残り2日になりましたね。
最近は風が冷たくなってきて、秋が近づいてくるのを感じれられる瞬間が増えてきて、個人的にとてもうれしく思っています、が
もう9月!つまり学校!!
受験生の皆さんは、夏休みで夏休みで勉強習慣をつけたところだと思いますが、学校が始まると、今までの生活リズムとは大きく異なってきます。
そこで、夏休みの習慣をどのように秋以降、活かし、変えていくべきなのかについてお話します。
まず、前提として、これから先、夏休みのようなまとまった勉強時間が取れる機会はほとんどなくなります。
そんな中で、私が意識するべきだと感じたポイントは次の2つです。
①過去問はまとめて解く
②なるべく毎日全教科に触れる
①過去問はまとめて解く
毎日1科目ずつ過去問を進めるよりも、本番と同様にある程度まとめて解いたほうが、脳が疲れてきたときに、自分がどのようなミスをするのか、どのような問題で集中が切れるのかが分かり、より、本番を意識した対策ができると思います。
平日だとなかなかまとまった時間を確保するのは難しいので、休日にまとめて演習するのがおすすめです!
②なるべく毎日全教科に触れる
夏休みは長時間の勉強に飽きないようにするためにも、いろいろな教科、科目に毎日触れていたという人が多いと思います。ぜひ、その勉強の仕方を、限られた時間の中でも続けてください!
このメリットは、
・記憶が定着する
・思考力が維持できる
などがあります。これからは苦手の克服も重要ですが、取れる科目を確実にとれるようにすることも同じくらい重要です。
自分の総合点をあげるために、バランスも意識して取り組めるといいですね
夏は終わりますが、今一度、気を引き締めて勉強していきましょう!
東京科学大学理学院1年 髙松ひなた
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅前校では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!