ブログ
2025年 7月 25日 朝学習の重要性
こんにちは!
いよいよ夏休みが始まりましたね!
もう耳にタコができるほど聞いているかもしれませんが、受験生にとっては勝負の夏
毎日15時間勉強できていますか?
校舎は朝8:00から開いていますが、朝登校できていますか?
1日15時間勉強するためには、朝の使い方がとても重要です
ということで、今日は朝学習の重要性について話していきたいと思います
まず、前提として、受験生は、できる限りすべての時間を勉強に充ててほしいと思っています
この理由としては、まとまった時間が取れる最後の機会に、基礎の復習や過去問演習をどんどん進めていくことで、ほかの受験生に差をつけていきたいからです
長時間の勉強に体を慣らしていくことで、秋以降、本番前も集中して勉強できるようになると思います!
では、「勉強しなくちゃいけないことはわかった」あるいは「そんなことはもうわかっている」
でも、朝はどうしても起きれない、自分は夜型だからという人もいることでしょう
しかし、夏休みが終わればまた、学校に行く日々が始まります
夏休み期間に生活リズムを崩してしまうと、学校が始まってから、またその生活に慣れるまで、思うようなパフォーマンスを発揮できなくなってしまいます
それって、とてももったいないですよね
さらに、試験のほとんどは朝からスタートです
「本番に頭が働かない!」ということにはなってほしくはありません
また、受ける大学によっては試験会場が遠く、いつも以上に早起きしなくちゃ…なんてこともあります
今のうちから、朝から勉強する習慣をつけていきましょう!
また、朝起きたばかりの脳は、睡眠によってリフレッシュされた状態です
夜の疲れた状態よりも、勉強を始めるのが面倒でも、始めて見れは意外とすぐに集中できたりもします
その朝の1時間が、夢を現実に変える力になる
今日も一歩、朝からスタートしよう
東京科学大学理学院 1年 髙松ひなた
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅前校では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!