ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2019年01月の記事一覧

2019年 1月 31日 入試休みは大チャンス!

こんにちは、渡辺です!
 
大学生の私は、春休みに入りました~
長い長い春休みの幕開けです。嬉しい~~~☺
有意義に使えるようにしていきたいと思います(笑)
 
さて、みなさんもそろそろ入試休みですね!
私立高校のみなさんはほとんど、明日あたりから入試休みに入るのではないでしょうか。
(公立は14日あたりかな?)
 
おそらくどんな長期休みよりも休めるでしょう、入試休み。
部活とかに忙しい高校生って、春休みも夏休みも冬休みもあってないようなもんですもんね?私もそうでした、お盆とお正月休みがちょろっとあるくらい。
 
そんな多忙高校生にとって!!!めちゃめちゃ貴重なのがこの入試休み。
(もちろん部活性じゃなくても貴重ですけどね)
きっとここぞとばかりに遊びの予定を入れまくっている…のでは…??
(入試休みでも容赦なく部活がある人っているんですかね、いたらごめんね、頑張れ…!)
 
もちろん、遊びにも使って欲しい!貴重な高校生だもん。
でも、勉強にもしっかりと使って欲しいのです!!!!!!
 
入試休みってどんな期間かわかりますか?
まず同日明けであること、そして本当に学年か上がる前の1番勉強できる時間であること。
春休みなんてゆーてちょろっとじゃないですか、しかもほぼほぼ部活で埋まる人も多いのでは?
 
そう考えると、入試休みは大チャンスなのです!!!!!
(タイトル回収)
 
同日体験受験を経て感じた反省点を活かしながら、たっぷり勉強しましょうね。
 
…さて、入試休み頑張ろう〜〜ってなりましたか?なって!
 
そんなあなたに朗報!
なんとセンター南駅前校では、Over7というイベントを入試休みに合わせて実施中!
 
知ってますかね
 
Over7とは、入試休み期間の約1週間、向上得点を7点以上取っちゃおう!というもの。
1日1点、合計7点。簡単ですね?
もちろん、7点以上も大歓迎〜〜?
 
私立高校を主に対象とした第一弾は明日2月1日~2月7日
公立高校を主に対象とした第二弾は2月14日~20日
自分の高校の対象期間はもちろん、違う期間にもせっかくなので頑張れるといいですね!
 
校舎にはこんな掲示が!
 
Over7期間になったら、みなさん一人一人の名前のマグネットを貼っていきます。
誰がどのくらい向上得点を取っているのか丸わかり!!!!
全員が7点以上向上得点を取れるよう、セン南一丸となってがんばりましょう!☺
 
そして写真をご覧になってお気づきでしょうか・・・・
向上得点の隣に、高速マスター欄があることを!!!!!
そうなんです、作っちゃいました☺
高速マスターも皆さん、頑張りましょうね!
 
また、入試休みは朝8:30から校舎が空いてますよ〜〜!
早起きしてたくさん校舎に来てくださいね?
 
皆さんがOver7を中心に、入試休み沢山の努力をしてくれることを楽しみにしています!!!!
校舎でたくさん会いましょう~!
 
 
青山学院大学文学部2年 渡辺梨里花
 
 
 
**************************************

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************

↓↓第2回共通テスト対応模試についてはコチラ↓↓

↓↓特別公開授業についてはコチラ↓↓

↓↓新年度特別招待講習についてはコチラ↓↓

↓↓その他各種お申込みはコチラ↓↓

2019年 1月 30日 【受験生】メンタル管理

こんにちは!丹羽です。

 

やっと大学のテスト終わりいよいよ春休みの始まりです。

 

しかし、こういった長期の休みとなると部活が面倒です。

 

だから、モチベーション保つのが大変です。頑張ります。

 

さて、今回のブログは「メンタル」についてです。

 

やはり入試が始まり、センター試験が終わった今、不安や焦り等から精神的に追い詰められたりしていると思います。

 

メンタルは勉強、スポーツの両方ともにとても重要なことだと自分は思っています。

 

僕はスポーツで卓球をしています。

 

実は、卓球の試合はメンタルがとても重要です。メンタルがやられてしまったら大体の試合は負けてしまいます。しかも負けたらとても後悔します。

 

だから、先ほども言いましたが、メンタルはとても大切なものだと思っています。

 

これは、受験も一緒です。

 

メンタルがやられた中、試験を受けても自分の実力はすべて発揮できなくなります。だから、メンタルはしっかり自分で整えておきましょう。

 

負の感情を考えすぎてもどんどん大きくなってしまい嫌になってきてしまいます。

 

では、どうすればいいのか。

 

メンタルの整え方は人によって違うので自分の一番の方法を探すのがベストです。

 

自分が受験生の時は、今ある現状をポジティブに考えていました。推薦で落とされた。だったら一般でもっと上の学校に合格してやるとか。他には、E判定だけど絶対合格して周りを脅かしてやろうと思ったり、今の自分よりあの時の自分の方がつらっかったともっとつらかったことを思い出したりしていました。自分はあまりやりませんでしたが、一人で抱え込まず先生や親、担任助手などの人と話すといった方法や入試を終えた現役大学生に聞いたりするのもよい方法だと思います。

 

今までこの受験のためにたくさん頑張ってきたのにメンタル面の影響で自分の実力を発揮できないのはとても悔しいことだと思います。

 

受験生の中にはE判定でも諦めず、前向きな気持ちで試験に挑んだら受かったという人はたくさんいます。

 

試験は落ち着いて解くことが一番大切です。だから、自分に一番適したメンタルの調整方法を見つけて、落ち着き、冷静になりましょう。

 

あとはもう自分との戦いです。自分に勝って全力を出し切り、悔いの残らないようにしましょう!

 

応援してます!

 

青山学院大学理工学部1年 丹羽海斗

 

**************************************

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************

↓↓第2回共通テスト対応模試についてはコチラ↓↓

↓↓特別公開授業についてはコチラ↓↓

↓↓新年度特別招待講習についてはコチラ↓↓

↓↓その他各種お申込みはコチラ↓↓

2019年 1月 29日 【受験生】入試直前期、新しい参考書やるべき?

こんにちは!佐々木です!

卒論のゼミの担当教授が発表になって、来年から新しく来る若い教授ってことが発覚しました!
なにせ女子大なので、みんなで「イケメンだといいね」って話してます。
ちなみにゼミはユーラシア研究っていうゼミで、ソ連の崩壊と体制転換とか冷戦とか北方領土とかを扱います!
興味があれば受付に聞きに来てください!
(学年末テストど真ん中で…って始めようと思いましたが、ブログの始まりが毎回「課題が〜」「テストが〜」になってる気がするので今日はやめました笑)

早速ですが今日の本題に移ろうと思います!

本日のテーマ:入試直前のこの時期、新しい参考書に取り組むべき?

はい。きっと多くの受験生が一度は悩んだことありますよね?

2年前、私も悩みました。

きっと人によって最善は違うので、今日は私の経験談をお伝えします!

結論から言うと私は新しい参考書をやりました。

何をやったかと言うと第一志望校の予想問題集です。

決めては3つ

①受験校が2校しかなくて1校の対策に時間が割けた

→自分が何校受験して、どこにどれくらい時間を割くのかを考える

②第一志望の過去問がほぼ1教科しかなくて過去問10年分×3周が余裕で終わる計画だった

→どの学校の対策を「何を使って」「どのくらい」やるのか計画を立ててみる

 

ここまでやってみて、プラスアルファまで手を出す余裕が存在するなって思えたので参考書を探しました!

 

③本屋さんでパラパラ見たら過去問と本当によく似ている予想問題を見つけたから

→もし「これぞ」と言う参考書が見つからなかったら、過去問4周目をやるつもりでした

 

時間的に余裕があって、気持ち的に納得して取り組めるものがあるなら、新しいことにチャレンジしてもいいと思います!

逆に余裕がない時、納得できるものが見つからない時、そんな時は無理して参考書をやらずに過去問ともう一度向き合えばいいと思います!

 

ぜひ最後まで納得できる勉強をやりきってください!

それでもどうしても悩んだ時は受付まで来てください。
担任助手みんないつでも相談に乗ります!

 

津田塾大学学芸学部国際関係学科2年 佐々木映

**************************************

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************

↓↓第2回共通テスト対応模試についてはコチラ↓↓

↓↓特別公開授業についてはコチラ↓↓

↓↓新年度特別招待講習についてはコチラ↓↓

↓↓その他各種お申込みはコチラ↓↓

2019年 1月 28日 選択科目をそろそろ決めないと…?~私立文系編~

センター試験も終わってしまい、受験生は二次試験がちらほらと始まってきていますね。

引き続き体調管理には気を付けてくださいね!

 

今回は、来年から高校三年生、つまり受験生になる君たちに選択科目(私立文系)について話していこうと思います!!!

私立文系の社会選択には、日本史世界史がありますね。さあどっちにした方がいいんだろう?

こう迷っている人も多いと思います。ずばりその決め方は…

 

“どっちが覚えやすいか”  です。

 

僕は日本史選択でしたが、その理由は「カタカナが覚えられないから」です(笑)

もちろん日本の歴史と世界の歴史どっちが好きかも大事ですが、極端に言ってしまえば漢字とカタカナどちらが頭に入ってくるかだと思います!

ぜひまだ決めていなくて迷っているという人は、どっちが覚えやすいか考えてみてください。

 

そしてもう決まっているよという人。

選択科目は誰でも武器にすることが出来ます。ほんと?と思う方もいるかもしれませんが、本当です。なぜならこの科目はセンスよりもかけた時間がものをいう科目だからです。

今から始めましょう。今すぐ始めましょう。そうすれば夏前には確実に自分の武器にすることが出来ます。

 

選択科目はしっかり自分に合ってる科目を選び、受験で武器にできるように早めに始めることを強くお勧めします!!!!!

 

青山学院大学 国際政治経済学部 一年 中村瑠

 

**************************************

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************

↓↓第2回共通テスト対応模試についてはコチラ↓↓

↓↓特別公開授業についてはコチラ↓↓

↓↓新年度特別招待講習についてはコチラ↓↓

↓↓その他各種お申込みはコチラ↓↓

2019年 1月 27日 選択科目を始めよう~国立理系編~

こんにちは、最近外を歩いていると寒すぎて、頭の中で冬型気圧配置を描き出し、頭で理解することで何とかその寒さに耐えようとしがちです、西岡です。

最近寒すぎません?寒すぎますよね。冬だからって本気出しすぎだと思うんですよね。誰が本気出してんのかはわかりませんが。

寒いと言えば、毎年センター試験の日か成人式の日の少なくともどちらかで雪が降っているイメージなのですが、今年はどちらの日も晴れていましたね。いいことです。受験生も同日体験受験をした低学年の子たちも助かったことでしょう。

 

センター試験といえば、低学年のみなさん、そろそろ復習は終わりましたか?

今年のセンター試験はリスニングに野菜のスーパーマン?的なのがでたのが話題になりましたが、その難易度はいかがでしたでしょうか。特に理科と社会。低学年のみなさん、解けましたか?

 

今回から二回に分けて、おそらく低学年のみなさんの多くがまだ手が付けられていないだろう選択科目の勉強法についてお話ししたいと思います。

西岡のことを知っている人なら容易にわかると思いますが、私は理系なので今回のブログのテーマは理科をどのように勉強してくかについてです。

 

理科科目は何となく難しいイメージがあると思います。物理とかは特に。大変な計算とかしなきゃいけなさそうだし、理科科目の多くは目に見えないものを扱うことが多いのでそういうイメージがつくのも無理ないでしょう。ですからこのブログが少しでも理科科目を勉強することのハードルを下げる手助けになればなと思います。

 

まず、もし東進や他塾で理科科目の授業をとっているのならそれをまずは受けることをお勧めします。先ほど述べた通り、理科科目にはところどころ独学で理解するには難しい単元があると思うからです。また、理解するための問題演習を挟んでゆっくりやるよりもどんどん先に進んで全体像をつかむことをお勧めします。特に物理は単元の枠を超えて、つまり単元を融合したような問題が出ることが多いため、どの単元とどの単元のつながりが強いのか、融合した場合どのような問題が出るのかを把握した方が有利になるからです。受講の段階ではその単元のイメージの習得とほかの単元とのつながりを理解することを目標にしていけるとよいと思います。

 

受講をやる時期ですが、学校の授業が終わってから復習に使いますなんて考えている人、甘いですよ?特に公立の高校に通っている人がこれをやると気づいたときには手遅れになってしまいます。高3の1月にセンター試験があり、2月に二次試験があります。多くの受験生は夏休みの終わりごろから二次試験の過去問を解き始めます。つまりそのころには理科科目も二次試験並の力をつけていなければ周りに遅れをとるということです。私は公立の高校に通っていましたが、物理化学がすべての範囲を終えたのは10月も過ぎたころでした。いや、ほかの受験生二次試験やっとる時期やないかいって感じですよ、ほんとに。私立の高校はさすがにここまで遅くはないと思いますが、それでも夏ごろまではどうしてもかかってしまうと思います。初めてのことをならってひと月もたたずに第一志望の過去問解けますか?って話です。解ける人はここからの話無視してください。私の平凡な脳みそがばれるの恥ずかしいので。多くの人は問題を解いたり復習したりしてからじゃないと解けないと思うんです。ってことは?知らないことをなくす、すなわちその単元の授業を受けるのはいつがいいんでしょうか?あれですよ。われらが東進のエース、〇修も言ってたあれです。です。高3になってから?4月に進級して残り4か月ですべての科目のインプットが終わるならそれでもいいと思います。夏休みでやる?それと同時に二次試験のレベルまで自分の実力を上げられるならそれでもいいと思います。自分は頭が悪いと思うなら、習得するのに時間がかかる方だと思うなら、その分早く始めましょう。

 

受講した後はひたすら問題演習をしましょう。問題を解く前にノートまとめをしてもいいですが、そんなことをしなくてもいいくらい受講の段階できれいなノートを作っておくのが理想でしょう。受講のノート片手に問題演習する、私的にはこれほどいい勉強法はないと思っています。問題演習を怖がってはいけません。問題を解くことでその単元のどの部分を特に重視してやらなければならないのか、他の単元とどのようなつながりがあるのか一発でわかるからです。授業で習ったことをすべて覚えるのがもちろん理想ですが、問われるところのみを覚えていてもその人と差は生まれないでしょう。問題演習は効率よく知識を取捨選択をするための材料となるのです。

 

なんだかいろいろ書きましたが、受講が終わっていない人はとにかく受講しましょう。いい例ではありませんが、部活生だった私は土日にオフが重なると一日に5コマ物理や化学を受講していたこともあります(笑)人間本気になれば一週間に20コマくらいなんてことないはずです。

 

高校二年生のみなさん。みなさんの受験はもう始まっています。今の行動で一年後が大きく変わるでしょう。頑張りましょう。

 

↑この前人生初リフトしました。スキーとか行ったことなかったのでまさかあんなにリフトで叫ぶことになるとは思いませんでした。意外と高いんですね、リフトって。フリーパスを買っていたのでたくさん乗って楽しみました。大好きです。

東京工業大学 七類 一年 西岡柚香 

**************************************

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************

↓↓特別公開授業についてはコチラ↓↓

↓↓その他各種お申込みはコチラ↓↓