ブログ
2025年 10月 23日 全国統一高校生テストを受けてよかったこと
こんにちは、黒田です。
秋も深まり寒くなってきましたね。皆さん元気に過ごせていますか?
11月2日開催の全国統一高校生テストも近くなってきたので、
「全国統一高校生テストを受けてよかったこと」について、自分の経験をもとに話したいと思います。
受験生にとっては共通テスト形式の模試として、大事になってくると思います。
秋は模試が多く、どれを受ければいいのか、どれくらい受ければいいのか、と悩むこともあると思います。
結論から言うと、共通テスト形式の模試は受けられるだけ受けた方がいい!!です。
というのも、模試は会社によってある程度特徴があり、複数の種類の模試を受けることで、本番対応できる範囲が広がります。また、過去問は新課程対応のものが少ないため、新課程対応かつ最新の傾向を反映している模試は非常に価値があります。
実際自分も、本番は、旧課程の過去問ともどの模試とも異なる新鮮さを感じましたが、共通テスト形式の模試や演習を多くやっていたおかげで対応することができました。
また、共通テスト形式の模試を何度も受けると、点数の推移が分かり、勉強の指標の一つとなります。
秋は伸びる時期なので、今の学力が反映された指標は非常に大事です。
東進の共通テスト形式の模試は、前回が8月、次回が12月中旬と少し間が空いているため、全国統一高校生テストは非常にタイミングが良いです。
学校の模試や冠模試などを含め多くの模試があると思いますが、復習に支障がない範囲でぜひ受けてほしいです。
次に低学年に向けて話します。
2年生は、行事もまだ多いと思いますが、受験生となる時が迫ってきています。
東進では12月から新学年となりますし、1月の同日模試も控えています。
今のうちから模試を受けることで、志望校との距離を知ったり、定着できていない既習範囲を把握したりすることができます。
これは1年生も同じです。まだ模試の機会は多くないと思うので、貴重な機会を大事にしましょう。
当時の自分もまだ模試に慣れていなかったので、2年の11月以降模試が連続してあったことで、スムーズに受験生になれた気がしています。
ぜひ友達と受けてモチベを上げたり、一緒に勉強を頑張ったりしましょう!
このように、全国統一高校生テストを受けるメリットはたくさんあります。あと1週間と少しですが、模試に向けて頑張りましょう!
東京科学大学工学院1年 黒田芙実佳
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅前校では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2025年 10月 22日 東進模試と共通テストの共通点
こんにちは!
週が明けて一気に肌寒くなりましたね。
最近やっと秋服を買ったのですが、もう1枚できるには寒くなってしまって少し残念です
さて今回は、私が考える東進模試と共通テストの共通点、相違点についてお話します!
東進模試の中でも特に、共通テスト型の模試に絞って紹介するので、ぜひ今後の模試の対策に役立ててみてください!
共通点① 問題形式
これは言わずもがなですね。本番と同じ形式の問題を、同じ制限時間で解くことで、本番の疑似体験ができるのが模試の魅力の1つです!
共通点② 自分の立ち位置を知れる
模試では成績を見て、本番でも共通テストリサーチなどを活用して、自分がどのくらいできたのかを確認することができます。
11月2日に行われる全国統一高校生テストは、他の共通テスト本番レベル模試と比べて東進生以外の受験生も受ける人が多いので、より正確な全国区での成績を見ることができます!
積極的に活用していきましょう!
続いて、ちょっとちがうかなーと感じた3点です!
相違点① 難易度
これは完全に私個人の意見ですが、東進模試の方が難しいと感じることが多かったです。実際に過去問の点数の方が高いことの方が多かったので、模試で良い点数が取れたら力がついてる証拠だと思って取り組んでいました!
相違点② 質
これも感覚ですが、
模試→細かい知識
共通テスト→思考力
という印象です。もちろん明確に差があるわけではないですし、どちらも必要な力なので、模試も受けて、過去問もしっかり解くというスタイルが理想的です!
相違点③ 休憩時間
一番の違いはここだと感じています。
模試は全員が1日で行われるのに対し、共通テスト本番は2日に分けて行われます。
本番の休憩時間は30分近くあります。やることを決めておかないと暇を持て余してしまうので、本番が近くなったらやりたいことをリストアップしておくことがお勧めです!!
以上、長くなりましたが、私が感じた模試と共通テストの同じところ、違うところでした!
全国統一高校生テストまであと11日 後悔のないように全力で駆け抜けましょう!!
東京科学大学理学院1年 髙松ひなた
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅前校では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2025年 10月 20日 受験生の皆さんへ~全国統一高校生テストに向けて~
皆さんこんにちは!
10月も半ばに入って、気温だけではなく空気感もすっかり秋らしくなってきましたね。
自分は秋といえばやっぱり紅葉を思い浮かべますね。
ただお花見は毎年名所と呼ばれるような場所に見に行っているのですが、紅葉は名所といわれている場所に見に行ったことがあまりないので今年こそは見に行こうかなと思っています。
そんな中でもう10月も下旬に入ってきます。
今日は10月20日ですが、11月2日には全国統一高校生テストがあります。
もう2週間ないですが、皆さん勉強は捗っているでしょうか?
今回の模試では確実に点数を上げたいと思っている人も多いと思います。
しかし、残り2週間ではやれることは限られてきます。
だからこそ残り2週間という期間でどこの範囲を今一番やるべきなのかを明確にしましょう。
そしてその範囲だけはしっかり取り切るという気持ちでやりましょう。
多くのことに手を出して、結局何も得られなかったということだけは絶対に避けましょう。
前回の東進の共通テスト形式の模擬試験は8月でした。
そこから3か月弱が経過して、皆さんの現在の実力を測る絶好の機会がやってきましたね。
共通テスト本番が2026年1月17,18日にありますが、東進の共通テスト形式の模試は残り2回しかありません。
そのため、今まで以上に本番と同じ緊張感で臨みたいですね。
8月の模試で中々うまくいかなかった人もいると思います。
そういう人ほどこの9月、10月頑張ってきたと思います。
自分が使ってきたノートやプリントを見てみてください。
自分はこんなにやってきたのだからという気持ちになるはずです。
しかし、残酷なことに入試では自分がやってきた過程は評価されません。
どんなに志望校に受かる実力を身に着けていようと本番で出せなければそれは水の泡になります。
そうならないためにはいかに本番で実力を出せるか。
今回の模試を入試本番だと思って模試前日や当日の過ごし方から意識してみてください。
後はいつもと同じようにやってみましょう。
自分の目標とする点数を取れるかはわかりません。
しかし、何かしら自分の成長も見えてくるはずです。
模試が終わったらこれまで頑張った自分にご褒美を上げてもいいと思います。
たまには自分を褒めるのも大事です。
大学生からすると、受験生は本当にすごい!!
頑張れ受験生!!
立教大学理学部化学科2年 市川幸汰
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅前校では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2025年 10月 19日 他己紹介伊藤→佐久間校舎長
明治大学理工学部2年 伊藤玲王
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅前校では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2025年 10月 18日 他己紹介リレー(今野→矢島)
こんにちは!今野です!
3日前に誕生日を迎え20歳になりました!いっぱいの友達にたくさん祝ってもらって本当にうれしかったです。20代突入ということで、20歳の抱負は「やりたいことを見つける!」です。
自分の好きなことで仕事をするためにも今年は自分が好きなこと・興味あることを見つけていきたいと思います♡
さあ、今回は他己紹介リレー(今野→矢島)verをお届けします!
矢島先生は現在カナダに留学中でこの校舎には来ていませんが楽しく過ごしているそうですよ!みなさんも最近会っていないと思うので写真を送ってもらいました。
これは、矢島担任助手がカナダで通っている大学のマスコットキャラクターだそうです笑
最近はカナダで人生初のオーロラを見たらしくてとても嬉しそうに報告してくれました♡
そんな矢島先生は明治学院大学の法学部に通っている大学2年生です。矢島先生も1週間前に20歳になったばかりなんです🍰
実は私と矢島先生は小学5年生に同じ四谷大塚の塾で一緒に中学受験を頑張っていた同士なんです!もう10年近い付き合いになりますね……まさか東進で同じ仕事をするとはあの頃は夢にも思ってませんでした笑
そんな矢島先生ですが、一緒にいるととても元気がでます!
生徒のみなさんも覚えがあるんじゃないんでしょうか?校舎に来るときや帰るとき、TMなどで毎回話を盛り上げてくれてたくさん話を聞いてくれてポジティブにしてくれるイメージがありますよね~!勉強の息抜きなどに矢島先生とお話をしていると本当に元気が出ると思います。
私もよく様々な悩みを相談するのですが、いつも真剣に聞いてくれて気づいたら悩みが解決してるってことがよくあります。
そして、なんといってもお喋りが大好きな子です。
時々、平川先生、市川先生、矢島先生、私の4人でご飯に行くことがあるのですが、3時間くらい話したうえでお店でても外で2時間くらい話しています笑
たくさん面白い話を持っていますし、私たちから話を引き出すのも本当に上手いんです!いつも矢島先生には楽しませてもらってます。
3つ目は予定管理が上手いこと!
先ほど挙げた4人で熱海に旅行に行ったのですが、その時の1日のスケジュールを考えてくれたり美味しそうなご飯を探してくれたりしてくれました。みなさんも「受講の予定が上手く立てられない!」などあったら是非相談してみてください!現実的な予定をしかり考えてくれるはずですよ
まだまだ話しつくせないくらい矢島先生の良いところたくさんあります!
矢島先生は2月からまたこの校舎で一緒に働く予定です。カナダ色に染まった矢島先生といっぱい英語でお話して新たな一面を見つけていきましょう👀
さあ、明日は他己紹介シリーズ最後です。伊藤担任助手がわれらが校舎長佐久間さんを紹介してくれます!お楽しみに~
上智大学 総合人間科学部 2年今野結菜
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅前校では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!