ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 11

ブログ 2020年05月の記事一覧

2020年 5月 9日 脱・5月病! やる気の出し方

こんにちは。佐々木です!

最近随分暖かくなりましたね。

夏?!みたいな気温の日もあって、

外出自粛が始まった頃はコート着てたのにな…なんて思う日々です。

ゴールデンウィークも明けて、授業も本格化、就職活動も動きがありました。

5月だし、いつまでも春休みの延長気分ではいけないな…

やる気を出そう!と試行錯誤中です。

皆さんはどうですか?

ながーーーい春休みからそのまま五月病突入してませんか?

模試後面談でみんなと話していて、

「やらないととは思うけど、モチベーションが…」

「なんとなくやる気が出なくて…」

そんな声がわりとありました。

 

そこで今日は、わたし流のやる気の出し方をお伝えします。

 

やる気の出し方① 時間割を決める

→何時から何時までは○○の時間 と予定を立てましょう。

そしてそれを家族に宣言する。

自分の中ではあと5分したら勉強する予定!って言う時に

「勉強しないの?!」と怒られると

余計やる気なくしちゃうことありませんか?

それを防ぐためにも、

なんとなくやる事が分からない…とならないためにも

まずは予定を立てて宣言してみてください。

 

やる気の出し方② とりあえず机に向かう

→予定を宣言したらステップ②。

机に向かいましょう。

最悪、はじめはほぼ勉強できなくても仕方ないです。

それでも決めた時間の間は、

ぼーっとするか予定の勉強をするかの2択。

携帯や漫画をしまい、勉強道具を机に用意しましょう。

携帯を触ったり漫画を読んだりせずに

ぼーっと机に向かっていると、

ちょっとだけやるか…という気分になる瞬間がくるはず。

その瞬間に少し勉強を始めましょう。

 

やる気の出し方③ 勉強時間を伸ばしていく

→ちょっとだけやるか…と思うようになったら最終段階です。

「ちょっとだけやるか」のちょっとを少しずつ伸ばしていきましょう。

 

やる気が出ない…と悩んでいる人の多くは、

最初の1歩が進めなくて困っているんじゃないかなって思います。

始めさえすれば勉強できるのに、始められない…

って感じているんじゃないでしょうか?

勉強を始めるのが1番難しいというのはよく分かります。

わたしもそうです。

やらないといけない課題はあるのに始められない…。

そんな時はこの方法でムリヤリでも最初の1歩を進めるようにしています。

皆さんも、困った時は騙されたと思って試してみてください!

この方法が、みんながすこしでもやる気を出す

きっかけになったら嬉しいです!

 

自粛期間が続いてたくさん不安もあると思いますが、

あと少し一緒にがんばりましょう!

悩みや相談があればいつでも校舎に連絡くださいね!

早く校舎でみんなに会える日が来ますように!

津田塾大学学芸学部国際関係学科4年 佐々木映

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

2020年 5月 8日 木村高3の春が過ぎた頃…

1年木村です。

上智大学は授業が5月25日〜&履修登録もまだ始まってなくてほんっっっとにやることがなく、日本一暇な大学生なのでは…と思っています。

1年前のこの時期は忙しすぎて大変だったのに!!

→→→今回はそんな私の1年前の春の終わり頃について語ります。

伝えるのに1番手っ取り早いのは、1日のスケジュールを見てもらうことかなと思うので…

〜木村若葉高3春〜

5時(理想)大体5時30:起床、準備

6時:受講(半分)+英単語(学校の小テストに向けて)

7時5分:登校 → 朝練(毎日!) → 授業 → 昼練(毎日!

     →授業、日によっては空きコマ(朝の続きの受講+次の受講の予習

15時30〜19時→部活

20時〜21時45:東進 1受講   ⚠︎大体週5で登校(東進行かない時は家に帰り、21時30分くらいに寝てました笑)                      

22時15:帰宅、就寝準備、スマホ♫

23時30:就寝

 

いざ書き出してみると、今のぐうたら生活からは考えられない日々…でも川和高校の3年生はみんなこんな感じです。周りの人と一緒にがんばれる環境に助けられていました。

私は、引退して勉強だけ生活も辛かったけど、ラストスパートのハンドボール、受験生としての勉強、両方に板挟みになっていたこの時期が一番辛かったです…。とにかく残りの受講コマ数が多かった!!(特に日本史)

まず、目の前のことにいっぱいになってしまいがちで先が見えないこの時期でも、受講修了の予定は立てていました受験生という自覚もしていました。週10コマという私にとっては無謀な予定になってしまいましたが、周りとの差を埋めるためには予定通りやるしかなかった!

ここで朝勉強という習慣付けができるようになりました。実際に受験を終えて、受験期も毎日朝は5時〜5時30には起きて勉強開始していました。(6時30に起きちゃった時は寝坊!!って思うくらい)朝型でいけたことは、私の第一志望合格の要因だと思っています。今の生活習慣が合否をも分けているといっても過言ではありませんね。

皆さんはこのお家時間、有効に使えていますか?受験生はもちろんお昼に起きているなんてことはないですよね?

それから空きコマ…これは高3になるとできるもので、5や6時間目の授業がないということなのですが…高2の時は空きコマが楽しみ過ぎて常峰菜生担任助手と、「空きコマは公園のベンチで昼寝しようか」とか言ってたのですが、(さっきから偉そうに語っていますが、高2はファンキ〜にやらせてもらっていました)さすがに高3になると受験生という自覚が勝ってしっかり空きコマを使っていました。この空きコマという存在が非常に助かった!!無駄にしなくてよかったと思っています。

しかし、受講に熱注ぎすぎて、学校の授業に集中できないことが多くなってしまいました。あとで勉強していて、学校のプリントを確認したくなった時、全然かきこまれていなくて困りました。がんばるところは偏り過ぎないようにできればよかった!これは私の悪かったところ!授業大事!!

 

良かったことは★時間の使い方良き ★春の時点で受験生という意識良きだったのかなと…

 

でも今はコロナの影響で、家で勉強するしかない&インターハイなくなる と、気持ち的にかなり辛いはず…私も部活がこのまま終わってしまって、じゃあ受験勉強しようか…なんて言われたら激怒してます。しかし、今年の受験生は皆このような状況下にあります。今ここで受験生の意識をちゃんと持てている人ほどこの休みを有効に使えて、実際の受験の結果を大きく変える可能性があるのではないでしょうか。もう今の勉強が合否を分ける時期です。

がんばっていきましょう!!

上智大学 総合人間科学部 1年 木村若葉

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

*************************************

お申込みはコチラ!

 

 

 

2020年 5月 7日 春学期の勉強について

こんにちは!今野です!

2回目のブログ投稿ということでまだ慣れない部分もありますが頑張ります。

僕が通っている横浜国立大学では、ちょうど今日から授業がオンライン授業で開講となりました。

僕たち生徒はもちろん、教授の方々も初めての試みなので戸惑うことは多いですが頑張ろうと思います

本当に早くコロナ収束してほしいですね…

 

さて、今回のテーマは、去年のこの時期の勉強は何をしていた?ということで、僕のこの頃の勉強を少しだけ紹介したいと思います。

 

 

まず、生徒時代の僕の4,5月に関していえば体育祭や部活の忙しさがピークに達していて、ほとんど勉強が出来ていませんでした。

具体的にいうと4月末から5月の半ばまではほとんどの受講や、高マスに触れていなくて、

そのため受講が終わったのが7月末で周りより遅れたスタートを取ってしまい、後々苦労することになりました。

そんな僕がいま受験を終えて心の底から思うことは、とにかくなるべく早く

受講の早期修了・知識のインプット

を終えたほうがいいということです。

言われてみればそんなこと当然だと思うでしょうが、皆さんが思ってる以上に大切な意味があると思います。

僕は、これが出来ていなかったから模試で結果が出るのがギリギリになってしまったし、これが出来ていればもっと余裕を持って第一志望の大学に合格することができていたと思います。

具体的には東進ハイスクールセンター南駅前校では、5月末に受講修了・夏休み中に志望校の過去問10年分を目標にしています。

これだけ余裕をもって終えることが出来ていれば、本番までに過去問を2周3周もすることができるようになり、志望校の傾向に対して慣れることが可能になるというわけです。

また9月から単元ジャンル別演習にスムーズに移行することができ、難易度の高い問題にも対応することができるようになります。

志望校のレベルが高ければ高いほどこれらが重要になってくるなぁというのが、受験を振り返ってこの時期に大事だと思ったことです。

 

また、去年の僕は部活が終わってから本格的な受験勉強がスタートしましたが、今年は例年より多くの時間があります。

これは一見有利なようにみえますが、どこかで、本来休みの時期が学校になる可能性がありますから、今の時期の勉強が合否を分けるといっても過言ではありません

なので、もし僕が去年このような状況に置かれていたらどうしていたかについても書きたいと思います。

僕だったらこの時期は受講と、苦手科目だった数学の基礎知識のインプットに多くの時間を割きました。

基礎知識のインプットは時間がかかるものですからそういった点や、苦手科目の克服に立ち向かうのが効果的ではないでしょうか?

個人的には英語数学は積み上げが大切な科目だと考えているので、全体的に点数の偏りのない人はそこから手を付けてみるのがおすすめです!

 

一緒にこの時期の勉強を乗り切りましょう!

 

横浜国立大学 経営学部1年 今野克彬

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

*************************************

お申込みはコチラ!

 

2020年 5月 6日 今この時期から勉強する意味とは?

こんにちは!阿部です。

いよいよ僕の大学も一昨日からオンラインの授業が始まりました。

先生と学生が同時にパソコンを介して繋がっている点は東進の映像授業とは異なりますが、パソコンで授業を受けるというのは東進の生徒だった頃を思い出すのでなんか新鮮です笑

オンラインになるのでやはり課題が多いです泣

次の講義まで23日しかないのに関わらずどんどん課題を出してくるのでこれから大変になりそうです。

負けずに頑張っていこうと思います!

そんな感じで僕の近況報告は終わりにして、今回のブログに入っていきましょう!

今回のブログのテーマは「今この時期から勉強する意味とは?」です!

低学年の子は恐らく次の3つのグループに分類できると思います。

1.現時点で十分勉強出来ている人

2.やろうと思うけど中々出来ない人

3.低学年の間はあまりしないで最高学年から始めようと思っている人

このうち今回のブログは23の子が主な対象になると思います。

1の子に何も言うことがないのかと言われれば全然そんな訳ではないので、また機会があれば1についても述べたいなと思います。

では本題の今から始める意味について初めていきたいと思うのですが、その前にまず自分の話をします。

まず高校受験の頃は自分は3にいました。

部活が12月ごろまであったのでそれが終わったら始めようと思っていたんですね。

案の定、勉強時間が足りなくて第一志望校に落ちてしまいました。

初めて挫折のようなものを味わい、「二度とこんな思いはしたくない。大学受験では絶対に見返してやる」

そう感じていました。

しかし、不合格でも得れたものはありました。

まずは勉強が不足していたから落ちたということを認識出来たこと

そして、家以外での勉強する場所が有れば勉強時間は確保できるということ

この2つを得れました。

そんなことを思いながら高校に入学しました。

しかし、見返すためには勉強をやらなければいけないとは思いつつも高1の間は全く出来ませんでした。

学校の周りの子もやっていないからとか、部活で疲れているからとか言って避けていたんですね。

つまり高1の時は2にいたんです。

高校受験の時よりは進歩をしています。

3から2へ。

そのきっかけは不合格だったことです。

なにかきっかけが有れば2から1へ進めるのではないか。

そこで出した結論が高2に進級すると同時に東進に通うことだったのです。

その結論を出せたのも先にも述べた不合格の際に得れた2つの発見があったからです。

高校受験の際は時間が圧倒的に不足していました。大学受験の範囲は高校のそれよりも全然多いです。

じゃあ早めにスタートを切らなければいけません。

また、学校の帰りに寄れる勉強場所も欲しい。

この2つをを同時に満たす予備校が東進だったんです。

この入学を機に2から1へと進むことが出来ました。

そのおかげで勉強時間を確保し、先取りも出来、早い段階で理系の要である英語と数学を固めることが出来ました。

そして高3では演習量が重要な数IIIと物理、化学に多くの時間を割くことが出来、合格を勝ち取ることが出来ました。

自分が第一志望校に合格できたのは自信を持って言えます。

早い段階で1に進めたからです。

単純に1にはメリットしかありません。

これは自論ですがどんな人でも11時間は勉強できる時間は取れると思います。

2から始めれば少なくとも365時間が取れますが、これだけあれば英数の基礎を固めることも可能です。

これが12時間になるだけで730時間。増えた時間で英数の応用に進むことも出来れば、理社を先取りすることも出来るでしょう。

もちろん勉強時間がそのまま成績に直結する訳ではありません。

しかし、成績を向上させる上で勉強時間というのは非常に重要です。

林修先生も昔のCMでこんなことを言っていましたね。

「受験にはフライングもスピード違反もない。」

これは非常に的を射ている言葉だと思います。

徒競走で同時スタートのルールを無くし、とにかく1番にゴールしなさいと言われれば、殆どの人は他の人より先にスタートしようとするでしょう。

全くもって受験にも同じことが言えるはずです。

とにかく第一志望校に合格できればよくて、そのためにはフライングをしていいのです。

しかし、フライングをしない人は多いです。

ではなぜなのでしょうか?

それはおそらくフライングをするためのスタート位置まで進めていないからだと思います。

「フライングをする」をこのブログ内の言葉で言い換えれば、早い段階で1に入ることです。

しかし、僕の話でもあったように1に進むためにはなにかしらのきっかけが必要です。

つまりフライングが出来ていない人はきっかけを見つけられていない、もしくはきっかけを上手く使えていないのだと思います。

なのでまずはきっかけを探してみてください。

おそらくきっかけはそこらへんに転がっているはずです。

友達が受験を意識し始めたとか、行きたい大学、学部が見つかったとかもきっかけになり得ます。

そしてそのきっかけを使って行動を変えてみて下さい。それは塾に入るでもいいと思いますし、既に通っている人は毎日通うとかでもいいと思います。

それが出来てしまえばフライングへの準備は完了です。

フライングして、そしてどんどんスピード違反しちゃってください笑

そうすれば1に入ることが出来、未だに23にいる人たちに一気に差をつけることが出来ます!

特に今はコロナウイルスの影響で勉強時間は多く確保できます。

また夏休みは短くなる可能性が高いです。

夏休みの分までどんどん勉強しちゃってください!

東京工業大学工学院電気電子系2年 阿部椋太郎

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

*************************************

お申込みはコチラ!

2020年 5月 5日 看護師になるために夏までに勉強すること

こんにちは。林です。みなさん元気に過ごしていますか?

私は家で元気に過ごしています。家族と過ごす時間が増えて嬉しいですね。大学生になって自分が家族と全然いなかったことを実感しています。愛犬と毎日遊んでいます。楽しいです。

というわけで今日は私が看護師になるために夏までに勉強することを話したいと思います。

とは言っても、看護学部は他の学部と違って、すべて必修で時間割が組まれているので、自分が選んで取る授業などはありません。なので今回は授業の内容の紹介と自分が意識して学びたいことを話したいと思います。

 

成人看護学演習Ⅱ

この授業は成人期と言われる20〜65歳の人を対象とした看護を学びます。最近勉強したこととしては「糖尿病」の患者に対しての問題をアセスメントしました。糖尿病は聞いたことがあると思います。血糖値がずっと高いままになってしまう病気です。この授業を通して学びたいこととしては、成人の人に対しての教育方法であったり、代表的な疾患や薬についての理解です。また血液検査の表を自分で理解できるようになりたいです。医療では白血球をWBCなどと英語で略します。それが分からなすぎて何時間も進まない時がありました。後期の実習に直結する授業でもあるので、大変ですが、一つ一つの課題をしっかりこなしていきたいです。

 

(専門的すぎて言葉で説明するのが難しい…。これ読んでて面白い?笑)

(でももう一つだけ話しますね。)

小児看護方法論

想像の通り、子どもについての看護を学びます。2年生では子どもの発達や特徴について学んで、とても新鮮だったので今期の授業も楽しみです。分かると思いますが、子どもは大人に比べて体の作りや機能がとても未熟です。なので体温や血圧も基準値が違います。子どもを看護していく上でたくさんの新しい知識が必要なので、頑張って覚えていきたいです。

 

3年生になって後2年もしないで看護師になれるのかという不安がすごい大きくなりました。まだ自分が病院で働いている姿が全然想像できないです。病院で働くかもまだ分かりませんが(笑)

 

大変な時期ですが、共に頑張っていきましょう。自宅学習頑張ってください!!

 

横浜市立大学 医学部看護学科 林 沙都

p>************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

*************************************

お申込みはコチラ!