ブログ
2022年 12月 24日 部活と勉強の両立
こんにちは、柳本です。
今日はクリスマスイブですね
今回のテーマは部活と勉強の両立です!
私は高校時代、吹奏楽部で週6くらいで部活がありました。
(コロナの影響でできない時期もありましたが…)
部活ができるのは本当に幸せなことで、
でも東進で勉強することができるのも
恵まれたことだと思います!
部活生の忙しい気持ちはよくわかります!
私は部活が終わったら、疲れていても
とりあえず校舎に来ていました!
家に帰るといろいろな誘惑があるので
校舎に来て遮断しましょう!
部活が忙しいのは言い訳にはできません!
まずは年末までやり抜きましょう!
部活がある日でも受講できるはずです!!
どんどん受講進めていきましょう!
また、移動中は高マスなどを取り入れてくださいね!
共テ同日体験受験までに
新高3→4冠
新高2→3冠
は絶対達成できるように頑張りましょう!
工夫しながらこれからもがんばりましょう!
明治大学商学部商学科1年 柳本佳凜
_________________________________
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
_________________________________
2022年 12月 23日 校舎で勉強しよう!
こんにちは!田中です。
最近ほんっとうに寒いですね
いよいよ冬本番って感じがします。
校舎に来る生徒もダウン着ている人が多くなって、なおさら実感するところです
さて今日のテーマは、「校舎で勉強しよう!」です
受験生はもう直前期に入っているので勿論のことですが、他の皆さんもぜひ頑張って欲しいと思っています
受付でも次の登校日を約束したりすることが多いでしょう。
しかし、校舎で勉強することのメリットはなんだろう…という人もいると思うので、今日は私なりの考えをお伝えしたいです!
①モチベーションが上がる
この時期は、冬休みに入り、家にいると刺激が減ってしまう上に、クリスマスや年末年始など、気が抜けてしまうイベントが多いです。
しかしながら、校舎に来ている生徒は、そんなことにお構いなく、集中して勉強しています
そんなことを知らないまま冬休みを過ごしていたら、気付かぬうちに差がついていたなんてことも…
受験生はもちろんそれがそのまま合否に直結しますし、低学年の皆さんもそれで受講が遅れて、次のステップの学習に入れないとなって、いずれも冬休みが終わってから後悔する生徒が毎年居ます。
校舎に来れば、勉強を頑張る周りの仲間にも鼓舞されて生き生きと勉強出来ると思うので、頑張ってみましょう!
②勉強時間が短くなる()
タイトルを読んで、え???となった人も多いと思います。
どういう意味かと言うと、「同じ量・質の勉強にかける時間が短くなる」ということです
家でやると、集中力が続かず、途中でおやつ休憩を取ってしまったり、そもそもスマホなどを見ていて勉強を始められなかったり、ということもあると思います。
校舎であればそのような誘惑はなく、高い集中力で勉強できるため、短時間で済ませられます!
余った時間は他の勉強や睡眠時間などにも充てられるでしょう。
QOLが上がること間違いなしです
校舎で勉強した方が良いな…!という気持ちに少しでもなっていただけたでしょうか!
私たち担任助手も皆さんが登校することを楽しみにしています
今年もあと1週間!頑張っていきましょう!!
横浜国立大学経営学部2年 田中帆風
_________________________________
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
_________________________________
2022年 12月 22日 冬期特別招待講習2講座締切迫る
こんにちは!こちらは東進ハイスクールセンター南駅前校です
冬期特別招待講習についてのお知らせとなります!
少しでも気になっている方、そろそろ勉強しなくちゃ、と思っている方は是非読んでいっていただきたいです。
さて、東進ハイスクールにて行われている「冬期特別招待講習」の1講座締切が26日(月)に迫ってきました。
この1講座締切は最大5コマの講座を無料で体験できる締め切り、ということになります。
この特別招待講習ではそれぞれの生徒の方々にあった講座を準備しています。
難しいのでは、という不安や逆に基礎の講座しかなく退屈してしまうのでは、と思う方もいるかもしれません。
教科書レベルから共通テスト、また受験レベルに触れてみたい、という希望にもこたえられるような講座を準備していますのでまずはお気軽にお申込みください!
また東進の授業で勉強できるだけではなく、高速基礎マスターの体験も可能です。
高速基礎マスターでは英語・数学の演習を体験できます。
英単語1800は大学入学共通テストのカバー率が99.5%となっており、アプリでも勉強可能なのでスキマ時間を有効活用して英単語を覚えることができます。
また、勉強のこと、大学入試のこと、志についてなど困っていることがあれば大学生スタッフがおりますので気軽に相談していただけます!
そろそろ年末も迫ってきている時期ですのでこの機会を十分に活用するためにもぜひお申込みください!
1講座締切は12/26(月)となっております!
_________________________________
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
_________________________________
2022年 12月 20日 大学生の1日
こんにちは!植木です
最近、大食いASMRのYouTubeを見るのにハマってしまって、食欲が半端ないです
なんであんなに食べれるのか不思議ですが、ケーキと果物だったらあの量を一度でもいいから食べてみたいです
さて今回のテーマは
「大学生の1日」です!
大学生は人生の夏休みと言われますが、これは本当に人それぞれです!
大学や学部によって異なります。
それでも大学生は遊んでなんぼだと思っています。
大学生だからこそできる、大学生しかできない楽しみが沢山あります!
さてさて私の1日です。
朝は1限があるときは6時半くらいに起きます。眠い。
週2くらいで午後から学校なので11時まで寝れるときは幸せです!
学校まで1時間半くらいかかるので電車で音楽を聴きながら通学しています。
授業が終わったら、
サークルや東進、遊びに行きます!
大学生になると家で過ごす時間が格段に減ります。
それでも家族との時間も大事なので大切にしてくださいね!
大学生は毎日が色々あるので楽しいです。
第一志望校に合格して理想の大学生活を送ってください!
そのためにも「今」勉強頑張りましょう
日本大学文理学部教育学科1年 植木萌結
—————————————
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2022年 12月 19日 朝登校しよう!
こんにちは、川崎です
今年も残り2週間弱。
あっという間ですね!
今年はどのようにして新年を迎えようかなと考え中です。
例年は
爆笑必至の某番組(あれです、アウトー!!ってやつです)を見て
新年を迎えることが多かったですが、
どうも最近は
気づいたら年越してた、という状態が続いています…
…たぶん今年もそうなりそうです笑
さて、今日のテーマは、
「朝登校しよう!」
です!!
皆さんご存じの通り、
本日12/19より、8:30開館となります!!
(詳しくはHPを参照してくださいね)
平日・土曜日は21:45まで開館しているので、
朝8:30から登校すれば、13時間も勉強できます!!
ここで皆さんに、普段の勉強習慣を
思い返してみてほしいと思います。
何時に起きて、何時に勉強スタートしてますか?
夜型の人は、今日から早く寝て明日からは早起きしましょう!
なぜ、朝早く起きたほうが良いのでしょうか?
答えは、
試験は午前中からあるから
です。
試験本番の集合時間は早く、
早い人で6時台に起きて、試験会場に向かう日々が続きます。
今から早起きを習慣づけておいてほうがよいのは間違いないです。
受験生の皆さんなら、
朝早く校舎に来て、試験本番と同じ時間に過去問を解く、
高12生の皆さんなら、
午前中に受講を済ませて、午後は学校の課題をやる、
など、
開館時間をうまく利用してほしいと思います!
午後はみんな、学校の課題なり東進の受講なり、
何かしらの勉強は当たり前にしています。
でも、皆さんも同じように過ごしていては、
周りと差をつけられません。
朝7:00に起きるのと昼前11:00くらいに起きるのでは、
午前中の勉強時間に4時間もの差が出てしまいます。
この4時間で何ができますか?
過去問2科目(さすがに受験生は早起きしてますよね…)、
受講2コマ、高マス8ステージ、
などなど、できることはたくさんあります。
せっかく8:30から校舎は開いているので、
午前中の時間も、活用していきましょう!!
今年の冬は、
「勉強時間を最大限確保する」
ということを意識してみてください。
受験生の毎日登校は当たり前ですが、
高12生の皆さんも、毎日登校していれば、
自ずと勉強習慣がつくはずです。
周りと差をつけられるような、
有意義な冬休みにしましょう
成城大学社会イノベーション学部 2年 川崎優花
_________________________________
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
_________________________________