ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 175

ブログ 

2022年 5月 10日 大学授業の紹介

こんにちは!青山廉です!

まだ入ったばかりであまり皆さんとお話しできていないので、見かけたらぜひ声をかけてくれると嬉しいです!

もちろん私からも話しかけていきます!

本日のテーマは昨日に引き続き大学授業の紹介です!

私の通っている慶應義塾大学理工学部(学問B)は 一年のうちに最大54単位とることができるのですが、そのうち必修科目だけでなんと40単位もあるんですねこれが……

春季、秋季合わせての数なので、案外そこまで忙しくはないんですけどびっくりです。

そこで私は理系らしく理系科目についていくつか紹介していきたいと思います!

①数学2A

数学2でやる内容としては行列式線形微分方程式線形写像などです

正直私も行列式の入りしかやっておらず、後半二つはよくわかっていなくて写像って何ですか?(某掲示板の人風)という感じなので、行列についてお話していきます!

上が行列の例です。括弧の中に数字がいっぱい入っててこれは何を表しているんだ?って感じですよね。

条件の下では行列同士の積が定義されたり、逆行列といったものが存在したりします。

こんなものは何の役に立つんだ?と思うと思いますがこれらは主に多元連立方程式の解を求めることなどに使われています。

皆さんも二元一次の連立方程式なら簡単に解くことができると思います。では、十元一次連立方程式になったらどうでしょうか?ぜひ考えてみてください。

え、私ですか?今の私はもちろん解けませんよ笑

これが行列式の世界では、あら不思議と一つの式にまとめて書き、一度にすべての解を求められるのです!とても便利でしょ?

ここでまた新たな声が聞こえてきた気がします…

十元連立方程式なんて日常生活のどこに役に立つんだ!“と。私もそう思っていました。

ですが、世の中の製品の販売数などを例に考えてみましょう。

製品の販売数はただ価格だけに依存するでしょうか?実際には製品のサイズ、利便性、見た目などなど多くの要素に起因しています。

これら全てを一次の変数にして扱い、すべてが線形結合で表せるとして、製品の販売数を考えてみましょう。十元なんてもんじゃないんかもしれないでしょ?

こんな感じで実際に私たちの身の回りにあるものにも大きくかかわっているのです。

なんとなくイメージはつかめましたか?

②化学A

大学の化学では軌道の形から構造を考えたり反応機構を考えたり分子の波動性を考えたりなどなど、こちらも色々勉強します!

大学の化学は単に高校化学の応用であるわけでなく、高校化学をもっと深く勉強し、その後発展的な内容につながっていくというイメージです。

こちらもまだ始まったばかりで新しい内容が少ないことと、あまり新しい内容が理解できていないことであまり教えられることが少ないです……(シュレディンガー方程式って何?)

夏くらいになって聞いてくれたら、その時にはわかるかもしれないので、興味があったら聞いてみてね!

数学について話過ぎてしまったのでこんなところにしておきます!

 

大学の勉強は高校の勉強の延長線上にあるものだけでなく、その根本にある理論や考え方を学ぶものも案外多かったりします。

大学のいいところは、必修の科目以外にも自分が興味のあることについて学べるのもいいとこですね。

うまく時間を組めば自分の時間を作れるのもいいです!

皆さんの大学生活を想像する助けになったでしょうか?

とりあえず今は大学合格に向けて一緒に頑張っていきましょう!

慶應義塾大学理工学部1年 青山廉

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

 

2022年 5月 9日 大学授業の紹介

こんにちは!多田菜摘です

生徒時代に欠かさず読んでいたブログをこうして自分が書いているということが信じられませんが、張り切って書いていきたいと思います😊

 

今回のテーマは大学の授業紹介です!

 

立教大学法学部法学科の私の時間割とともに見ていきましょう!

赤が必修科目、青が学部選択科目、黄色が全学共通科目となっています。

ご覧の通り必修科目が少ないので自由度が高いです!

この中からいくつか抜粋して授業を紹介したいと思います◎

 

①法

法学の導入という位置づけの授業です。

刑事事件の映画を軸として授業が展開されていきます。

なぜこの場面で刑事がこのような行動をとることができるのか、

弁護士が嫌疑をかけられている主人公になぜこのようなアドバイスをしたのか、

検察官の行動の意図とは…

などなど、映画をもとに日本国憲法や刑事訴訟法を参照しながら法学の基礎を学んでいきます!

 

映画をこのような観点から観たことはないのでとても新鮮で面白く、授業で習ったことでニュースの理解が深まるのも魅力的です👍

 

 

②民法

この授業では私たちが生活するうえでとても身近な法律である民法について学んでいきます。

 

たとえば、

Aさんが自分の参考書をBさんに売りたいと思い、

①Bさんがもらう時期や場所(明日東進で)については決めていないが、代金について合意した(1万円で買う)場合

②Bさんがもらう時期や場所(明日東進で)については合意しているが、代金について決めていない場合

この①②の場合で売買契約はどちらも成立すると思いますか?片方だけなら成立すると思いますか?

 

 

 

長くなってしまうので説明は割愛しますが、結論を言うと①だけ契約が成立するんです。

 

少しの差で契約が成立するかしないかが決まるなんて面白いですよね😊

このように具体例をもとに民法の条文と照らし合わせながら学んでいくのでとても楽しく、ためにもなるので一石二鳥です👍👍

 

 

③身体科学からの学び

この授業のテーマはジェンダーです

近年ジェンダー意識は高まってきていますが、授業を受けるとまだまだ意識していなかったことばかりだなと痛感します、

男らしさ、女らしさという文化的・社会的性別であるジェンダーの概念が、自分が無意識に行っている行動に関連していると分かり、毎授業発見ばかりです!

ぜひ未来の立教生におすすめしたい授業です!

(この授業はどの学部の人もとることができるのでなおさらとってほしいです…!!)

 

こんな感じで紹介してきましたが、少しは大学の授業のイメージが湧きましたか?

高校までの暗記重視の勉強に比べて、大学の勉強では思考力や表現力を鍛える機会が多く今までとは違ったかたちで勉強することができます!

また、自分が関心のある授業を自由にとることができるのも大きな魅力です✨

みなさんも自分が学びたいことができる大学合格に向けて引き続き頑張っていきましょう!!

 

立教大学法学部法学科1年 多田菜摘

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

 

2022年 5月 8日 担任助手自己紹介 〜梅木編〜

 

 

こんにちは、梅木洋夢です

といままでのブログでも挨拶をしてきましたが、

名前だけ言われても「梅木洋夢って誰だよ!

と長年思い続けてきた方もいらっしゃることでしょう

 

そんな方のために今回は、

改めて自己紹介をしていきたいと思います

 

“改めて”ということですので、過去にも自己紹介をしたことがあるわけですね

これが初めての自己紹介なわけですが、とてもみていられません

なるべくリンクは踏まないで読み進めていただきたいものです

 

簡単にプロフィールを話すと

受験の時に英語と国語と選択で世界史を使って、

早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修の2年生

をやらしてもらってます

地理歴史専修ということで名前の通り地理歴史を勉強しています

おもろです

 

フットサルのサークルに入っていて、週に一回くらいやってます

少な!と思うかもしれませんが、僕にはこれくらいがちょうどいいんです

サッカーを見るのも好きで、イギリスのリーグをよく見てます

もうすぐチャンピオンズリーグなので首を長々も長々にして待っています

 

割と好きなことはいろいろあって、

お笑いも好きだし本を読むのも好きだし映画を見るのも好きだし
ダーツするのも好きだし音楽も聴くし勉強するのも好きだし

という感じでここに書くととんでもない文章量になってしまうので

被ってるものがある人は話しかけてみてください

思ったより喋る人かもしれませんよ

 

ということで僕の自己紹介は以上にしようかなと思います

長くてもしょうがないですしね

これをみたという人はぜひ教えてください

僕もみんなのことをもっと知りたいですからね

 

早稲田大学教育学部2年 梅木洋夢

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2022年 5月 3日 GWの勉強(低学年ver)

こんにちは!小池宙大です!
大学生になって、もう一か月が経ってしまいました。

忙しかった高校生の時と比べて、自分の時間が増えることにまだ慣れません。


そんなことはさておき今回のブログテーマは、

GWの勉強(低学年ver)」です。

 

みなさんの今回のGWの予定は、何がありますか?

部活、趣味、友達との旅行、たくさんの楽しみな予定があると思います。

みなさんには、そんな楽しいGWに「毎日勉強しろ!

なんてことは言いません。

なぜなら、自分も受験生の時でさえ、部活などの予定が入ってしまったりして、

ほとんど勉強できてなかったからです。

それを理由にまったく勉強していませんでした。


そこで低学年、受験生関係なく、みなさんにお伝えしたいのは、

少しでも、勉強することに慣れてほしい」ということです。

GWといっても毎日ずっと部活や遊びに行っているわけではないですよね?

部活が終わったあとであったり、家でyoutubeを見ている時間があったら

その時間を勉強に充ててみてはどうですか?


最初のうちは、「10分だけ本気で英単語を覚える!」だけでも大丈夫です!

これを毎日やってみてください。
そのうち、これが「当たり前」になってくるはずです。
この「当たり前」のレベルを上げていくことで勉強時間が延びると思います

受験勉強では、勉強をどれだけ「当たり前」にできるかなので、

みなさん東進に来て一緒に頑張りましょう!

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2022年 5月 2日 GW特訓会に参加しよう!

こんにちは!田中です。

 

ゴールデンウィークですね!

毎度長い休みが来ると、今の内に済ませておこう!ということを決めます。

とはいえ、思ったより期間が短くて、やろうと思ったことができないのが常です。

今回こそは有意義に過ごしたいものです😶

 

さて、今回のテーマは、「GW特訓会に参加しよう!」です。

高3生向けになってしまいますが、ご了承ください🙇‍♀️

概要はチームミーティング等で説明されてわかっている人が多いと思うので、今回は目的などの話をしたいと思います。

これを読めばきっと闘志が燃えるはずです🔥

 

GW特訓会の目的はざっくり2つあります!

 

①勉強習慣をつけよう

いよいよ皆さんは受験生となり、勉強に一番精を出さなければならない時期になりました。

周りも結構勉強優先ムードになってきたのではないでしょうか。

東進に通っている皆さんなら、人一倍頑張れると思っています😎

今回は週間予定シートで時間を区切って、12時間勉強するということを計画してもらっていますが、まずはそれを達成できるように頑張ってみてください!

夏休みはこれ以上勉強していかなければいけないので、ここで一度限界突破して、さらなる高みを目指していきましょう

このゴールデンウィークが終わった後も、最大限勉強できるような習慣をつけられると良いと思います✔

 

②まとめてとれる時間を有効活用しよう

普段は受講2コマで精一杯、高マスや一問一答もスキマ時間しかできない、数学の問題集の進みが悪い……など、普段学校に通いながらだと、思うように勉強しきれないことも多々あると思います。

それが模試でも成果が出なかったりということにつながってしまっているかもしれません。

ですが、ゴールデンウィークはまとまった時間が多くとれるチャンスです🤩

普段やりたくても時間がなくてできていないことや、早めに終わらせてしまいたいこと模試を復習してやっておきたいと思ったことなどをガンガン進めてしまいましょう!

受講で言えば1日4コマ以上もできます!

ただ時間がたくさんあるからと言って、時間を気にせずだらだら勉強しては意味がありません。

時間を区切って、いかに集中して早く進められるかも意識して、たくさん勉強を進めてみてください🙌

 

こんな感じでしょうか!

まずは毎日開館から校舎に来ることから始めましょう!

部活や用事がある人も、終わったらそのまま校舎に来ましょう!

勝負のゴールデンウィーク、頑張っていきましょう~~👍

 

横浜国立大学経営学部2年 田中帆風

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

最新記事一覧

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!