ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 184

ブログ 

2022年 1月 21日 POS美人になろう!

こんにちは、川崎です!

 

今絶賛テスト期間中なのですが、このテスト期間が終わると、もう春休みに入ります。

2月から春休みって早いですよね!?

そしてその春休みが終わるとあっという間に2年生になってしまいます…。

大学生での生活は「人生の夏休み」と言われていますが、

まさにその通りだなと実感しています。

2か月近く大学が休みになるわけなので、せっかくなら有効活用したいものです。

その間に資格を取るための勉強や東進、そして大学祭実行委員の仕事も頑張りたいと思います!

だらだら過ごすより、自分のスキルを磨いていけるような休みにしたいです!

 

本題に入りますね!

今回のブログのテーマは「POS美人になろう!」となっていますが、

みなさん「POS美人」が何を表すかご存じですか??

担任助手の中で、

「POS美人」があるなら「POSイケメン」もあるよね~

と、一時期話題になったワードでもあります笑

呼び方はどちらでも良いんですけどね??笑

ここでは「POS美人」という呼び方にします!

 

POS美人とは…

受講後の確認テスト修了判定テスト全てSSになっている状態を指します。

 

みなさんのPOSから受講状況を確認できますよね!

その時に、受けた分の受講数と確認テストのSSの数が一致しているかどうか見てみてください。

綺麗に一致していれば、POS美人ということになります!

 

せっかく受講しても、確認テストが未SSのままだと定着できていないことになってしまいます。

確認テスト受講後復習してすぐに受ける、というのはみなさんの中で当たり前になっていることと思いますが、間違えてしまった場合、そのまま放置して次に進んでしまっていませんか?

 

もしそうなってしまっているなら、あとになって未SSが大量に残ってしまわないように、

今のうちに全てSSにしてから次に進みましょう!

 

常にPOS美人になっている状態を目指してこれからも頑張っていきましょう!!

 

成城大学社会イノベーション学部 1年 川崎優花

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

2022年 1月 20日 低学年の受験スケジュールについて

こんにちは、梅田です!

まずは皆さん、共通テスト本番、同日模試お疲れ様です。

今回はまた去年と違って傾向が変わった教科もあって苦労したこともあったと思いますがまずは2日間のりきった自分をほめてあげてください!ここまで頑張っただけでも本当にえらいと思います。

低学年の皆さん、受験本番がどういうものか十分体験することができましたか?

前からお伝えしていると思いますが「敵を知る」ことは大事なことです。これは自分の生きたい学校の過去問に限らず今回のような同日も同じことです!

 

さて、今高校1年生の方は2年後、2年の方はもう来年本番が来てしまうわけですが本番受験生はどういったスケジュールで受験しているのか軽く紹介していきたいと思います。

 

〇受験生の受験スケジュール

①共通テスト前:出願

共通テスト利用入試という単語を聞いたことある人も多いと思いますが共通テストを使う入試の出願は共通テストの前に行うことが多いです。対策で忙しいですが出願準備もこなさないといけません。

②共通テスト:本番

今回皆さんが受けたように本番があります。

③共通テスト後すぐ:出願

二次試験の出願は共通テストがおわったらすぐ始まります。期限が結構シビアな学校もあったりするので事前に準備しておいてすぐに出せるようにしておかなければなりません。

④私立大学の二次試験

1月の末から私立大学の二次試験が始まります。

⑤国公立大学の二次試験

国公立大学の二次試験前→後期の順番であります。

 

〇同日で受けた共通テストは何に使うの?

共通テストの使い方はいくつかあります。まずは国公立大学を受験する場合です。国公立大学は共通テストと二次試験の結果をもとに入学者を選抜するケースがほとんどなのでこのテストが大事になってきます。

志望している方は自分の志望校の目標点数をよく調べておきましょう。

次に、共通テストを利用できる私立大学の試験があります。これにはいろいろな種類があって一部だけ共通テストの点数を使って他を二次試験で解くパターンや共通テストオンリーで選抜をするパターンなど様々です。

特にこの共通テスト利用型の入試は学校によってたくさんの種類があるのでよく調べておくといいと思います。直前になってからだと何がなんだかわからなくなってしまうこともあるので今のうちに、です!

 

大学入試において直前に行動することは基本的に禁物です!

志望校を調べるのも早めがいいし、入試形態を調べるのも早めがいいし、過去問に触れるのも早めがいいし…

とにかく早めに行動することが大切です。

同日を受けた皆さんはしっかり直しをしてこれからの勉強計画を立てて動き出しましょう!

 

明治大学理工学部1年 梅田泰希

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

 

 

 

2022年 1月 18日 共通テストお疲れさまでした(私立向け)

こんにちは!大形です

 

受験生のみなさん、
共通テストお疲れ様です!

 

低学年のみなさん、
同日模試お疲れ様です!

 


今日のブログは私立の受験生向けですが、低学年のみなさんも1年後、もしくは2年後のためにぜひ読んでみてください

 

 

共通テストの採点はできたでしょうか?
思うとおりにできた人も少し悔いの残る結果になってしまった人もいると思います。

 

しかし、まだまだ受験は始まったばかりです。

これからどのように行動したかで結果は大きく変わります。


受験生の中には、共通テストの利用があり結果が気になる人もいるとは思いますが、気にしすぎて勉強に集中できなくなってしまうのでは元も子もありません。

終わったことは変えることができません。

ここから変えることができるのは、これからのことだけです!!!

いろいろ思いはあると思いますが、いったん共通テストのことは忘れて、ここから気持ちを切り替えて頑張っていきましょう!!

 

 

共通テストが終わった今、みなさんに最低限やってほしいことが2つあります

①共通テストの直し
  
これからの入試にもいえますが、苦手をつぶしていくことが学力を伸ばす近道です。

また、不思議なことに、入試では同じ問題が出てくることがよくあるので、間違えたところは完ぺきにしましょう

実際、去年も共通テストで出てきた漢字が私立の入試でもでました!


②併願校の過去問をとく

ここから入試ラッシュになると思います。

過去問を解いて傾向を知っているかどうかで結果は大きく変わります。

最低でも3年は解くのをおおすすめします

 

 


ここからは去年の私の経験を話します。

共通テストが終わり、ここから私立に向けて頑張っていくという状況の中で、わたしは共通テストでマークミスをしたかもしれない、このままではどこの大学にも受からないかもと、意味のない心配ばかりをしていました。

その不安からいろいろな不安につながり、精神的に弱ってしまい、勉強に集中できなくなることがありました。

振り返ると、その時間は本当に無駄だったなと思いますし、その無駄なことを考える時間にできることはたくさんあったなと思います。

 

繰り返しになりますが、変えることができるのはこれからのことだけです。

まだまだ時間はあります!

今までの頑張りが最大限発揮できるよう、ラストスパート頑張っていきましょう!!

 

早稲田大学国際教養学部1年大形真菜

 

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

2022年 1月 17日 共通テストお疲れさまでした(国公立向け)

みなさんこんにちは。こんばんは。小暮です。受験生・低学年ともに昨日・一昨日と共通テストの受験お疲れさまでした。

 

今回のブログは受験生をメインに充てたものなのですが、低学年の皆さん、よくよく復習してくださいね。

 

受験生の皆さん、緊張が張りつめたであろうこの共通テストまでの期間お疲れ様です。

 

今年の問題が難しかったのか・簡単だったのかは今後おいおい分かってることですが、今できるのはその結果が分かるのを待ってることよりも、つぎに向けた準備です

 

ただそうはいっても心配不安はまわりに発散してください。我慢しててもよいことないですし、、でも最後には前をむいてほしいです

 

 

生徒の日頃の頑張りが私たち担任助手にみられているように、皆さんの頑張りは周りの人に見られています。そのことによってまず皆さんの頑張りの意味は保証されているのだと、私は思います

 

 

みんな頑張るあなたのことを見ていますし、そんなあなたのことを応援してくれますよね。

 

 

つまりは、みんなの頑張りは決して意味がないものなどではないということですね!

 

ともかく、まだまだ皆さんの頑張りを発揮する機会はあります!!だからこそ、最後まで気を抜かず、気を張りすぎず、で、とにかく前に進んでほしいです。

 

 

前置きが内容的にこちゃこちゃしていますが、共通テストから上手く切り替えてもらいたいという話でした。。

 

 

今日のブログでは「共通テストお疲れさまでした(国公立向け)」です。

 

 

国公立向けと銘打ってますが、私立志望の人も読んでくれたらうれしいです。

 

 

まず、本題に入る前に、共通テストからの切り替えとして過去問を一年でも一科目でも解くことをお勧めします。

 

 

前々から言ってますが、過去問は制限時間が決まっているので、その分、いざ勉強を始める段になったとき、集中しやすい気がするからです。

 

 

さて、話は戻りまして、今回は、国公立入試に向けて意識してほしいことを3つ列挙してみました。

 

 

1,共通テストとは違って、国公立入試は記述問題メインです。

何よりも怖いのが問題の読み違えです。

 

私も問題読み違えで苦い経験があるのですが、途中まで答案を作成して問題の読み違えに気づいたときの絶望たるやいなや、、、本番では味わいたくないものです。

 

日頃から問題をしっかり読む癖付けておきたいですね。

また、日頃から記述問題に慣れておくべきというのは皆が言うことですが、これも間違いないです。

 

 

論述問題対策にあたり、ただ知識をつけるだけでは太刀打ちできません。

 

 

字数に合わせて使う知識を取捨しないといけないですし、文の書き方も筋の通った形で書かないといけないんです。

 

 

要は、選択式では使わない頭の使い方をしなくてはなりません。

 

 

2,2月末が国公立試験前期日程ですよね。

 

 

それに向けて、着々と調子を上げていきたいというのは皆さん考えることだと思います。

 

 

私立を併願で受ける人は目標を次々やってくる受験に設定して、勉強していくのがよいでしょう。

 

 

分析はもちろんですが、細かくいえばそこで、頻出知識の確認・頻出の範囲の確認が大切ですよね。

 

 

併願で受けない人も自分で目標を身近に設定して、勉強ペースを持っておくのがよい気がします。

 

 

3,この一か月どの科目あるいはどの範囲で一番得点が上がると思いますか?

 

得点が上がると思う範囲についてはメインで沢山解いてみてはいかがでしょう。

 

 

とにかくこの一か月、あとあとになって後悔することのない選択をしてほしいです。

 

 

本当に今までの勉強量・勉強内容あるいは勉強範囲で大丈夫ですか?実は不安に思ってる範囲とかありませんか??

 

 

もちろん、出来ないことを思って、自分はこれができないなど考え、自信を無くす必要はないです。

 

でも、少しだけでも変化は起こせないか考えてみてもいいのではないでしょうか?

 

朝起きる時間を10分早めてみるとか、ありきたりですが、自分に必要だと思うことは一つでも少しでもやってみてはいかがでしょう。

 

最後に不安に思うことは多いかと思いますが、とにかく前に進んで、というのは少しずつでも合格に向けて努力をして、その障害となるものはとっぱらって、進んでほしいというのが、私の願いです。

 

不安点などあれば校舎に電話・受付に赴いてみてください!私たち担任助手が力になります!!

 

そして最後、受験本番の段になった時には自分を信じて

 

 

幸運を祈ります!!

早稲田大学 政治経済学部 経済学科

1年 小暮 洋輝

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

2022年 1月 15日 共通テスト1日目です!

こんにちは!菅です。

今日は共通テスト1日目です。

実際に受験された皆さん、お疲れ様でした!

これからの受験に向けての話をしていきたいと思います。

①今日で共通テスト終了の方へ

まずはお疲れ様でした!

ですがここで気を抜いてはいけません

1日目で終わったみなさん、私立文系志望の方が多いとは思いますがやはり本番は2月です

共通テスト利用を第一志望校で使えない、という人も多いのではないでしょうか。

共通テスト利用を使えればもちろんいいですが、2月本番にむけてまた気持ちを新たにしていきましょう。

また、自己採点を忘れずにしましょう。

東進POSへの登録を忘れずに。

この点数によって受験の計画をつめる、という人もいると思います。

なるべく早く行い、分からなかったところの復習をして一般受験に備えましょう。

②明日もある方へ

まずは明日へ備えて確認をしたら早く寝ることを意識しましょう。

もちろん明日への不安もあり、やりたい勉強がたくさんでてくると思います。

しかしここはこらえて頭を働かせた状態で明日に臨めるようにしましょう

そして、自己採点をするのは明日以降にしましょう。

点数、気になると思います。

しかし、良い結果がでて浮かれたり、思うように結果がでず落ち込んでしまったり。

今のメンタルが明日の受験に響いてしまうかもしれません。

全ての結果は明日確認するようにしましょう。

受験はこれからさらに激しくなっていきます!

ここで集中力を切らせずに頑張っていきましょう!

なにかあればぜひ校舎まで

早稲田大学文学部 菅美咲

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

\お申し込み受付中!/