ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 2022年08月の記事一覧

2022年 8月 22日 模試の復習をしよう!!

どうも皆さんお久しぶりです

岸和田翔平です

 

僕は今 リコリス・リコイル というアニメにドはまりしております

貴重な夏休みに毎週画面の前で笑顔になる自分を自覚した時の

空虚感ったらありゃしませんね

 

でも面白いならokです!

 

そんなことはさておき、

本日のテーマは

「模試の復習をしよう!!」とのことです

 

最終更新としてこのブログを見てくださっている皆さんは

恐らく22日の未来に生きる方々かと思いますが、

昨日の模試の復習の進捗はいかがでしょうか?

 

丸一日かけて行われる模試だったので、体力を使い果してしまったり

学校によってはテストも迫っていたりして

復習が手につかないという人も

もしかしたらいるかもしれません

 

しかし、耳にたこどころか烏賊ができるレベルで聞いた話かもですが

復習は早ければ早いほど、やればやるほど効果的です

 

今回はこの点について復習の重要性についても触れていきながらお話しできればなと思います。

 

まず初めに復習の重要性についてです

 

これに関しては多くの受験生の皆さんは既に理解していることだと願いたいですlol

 

模試は都合よく解釈すれば「みんなで一斉に解く演習問題」だと思ってます

 

普段問題や過去問を解いた後ももちろん復習をしていることかと思いますが

模試ではそこに結果としての偏差値や正答率という

情報が追加されている形で復習ができます

 

大学入試は基本的に満点を連発できるものではありません

(一部のスゴイ人たちを除き)

 

どこかでかならず十分な時間を割けなかったり

難しすぎてスルーする問題に巡り合います

 

こんなときに前述のデータがあればそれが

解けなくて仕方なかったのかor

解けるべきだったのか等

様々な分析に使えます

 

こんな便利なもの使う以外考えられませんね

 

ただこれは結果が出てからの話ですね

翌日(早め)であることの利点にも触れていきます

 

まあ「記憶が鮮明であること」に集約されてしまいますが・・・

 

その中でも僕個人としては特に「解説冊子」に着目してほしいです

 

問題集などに引用される入試問題は作問者が公表されることは稀ですよね

少なくとも僕の乏しい知識では心当たりがないです

 

つまりは作問の意図はこちらが汲み取るしかないということです

 

一応アドミッションポリシーは公開されてますが

受験問題を解くという視点からだけで考えるならば

非常に有益!!というものではないかなと思います

どちらかというと日々の勉強姿勢とかそっちの方面かなと思います

 

その点解説冊子には近年の傾向を踏まえた作問意図が掲載されています

 

解いた際の感触などの記憶が鮮明なうちにこれを読んだほうが当然有益でしょう

 

久しぶりのブログで長くなってしまいました

ゴメンナサイ

 

残りの共通テスト本番レベル模試は

全国統一を含め残り3回と多くありません!

 

貴重な機会を有効活用していきましょう!

 

最後に・・・

マリノス8月4連敗で不調なので皆さん応援お願いします!

 

東京大学文科3類1年 岸和田翔平

 

_________________________________

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
_________________________________

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2022年 8月 21日 今日は共通テスト本番レベル模試です!!

 

こんにちは、先日も世界史の話でお目にかかりましたね

梅木洋夢です

近況はあらかた前に話しちゃったので

今日はすぐに本題に入ってしまいましょう

まあブログを書いてる人の近況って誰が見てるんだよとも思いますけどね

 

タイトルにもある通り今日は共通テスト模試です

みなさんがこれをみるのが模試を受ける前か受けた後かわかりませんが

模試を受ける人がほとんどでしょう

そうでなければ熱心なファンの方ですね、ありがとうございます

模試を嫌いな人も少なくないと思いますが

ちゃんと調理すれば激うまミシュラングルメに姿を変えることもあるんです

 

模試のすごいところは自分の現状を知ることができる

という点にあると思っています

詳しくは過去問について話したこの記事をご覧ください

過去問の話ですが、②の話は模試にも通じるところがあるはずです

自分は今どういう状態なのか

現在位置は、得意不得意は、課題は

これら一切を知れるのが模試なんです

よく復習が大事だと言う話を耳にタコができて

言われ過ぎてたこ焼きになってしまったなんて人もいるはずです

ただ単に自分のできてない範囲を分析するのもいいですが

こうした自分を知ると言う観点で結果を見てみると

新たな発見があるはずです

 

模試ができたできなかったというのはさほど大きな問題ではありません

あくまで模試なので、

本番までにそれをできるようにさえすればいいのです

もちろん反省をする必要はあるでしょう

これができてなかったから、こう言う結果になってしまった

よくないところがあればそれは反省すべきです

ただ落ち込む必要はありません

できなかった、もうだめだ、受かりやしない

なんて考える必要は一切ありません

大事なのはダメだったで終わらず

原因を考えて、次に繋げることです

それができる人は

模試の点数が良かったけど復習しなかった人より

何倍も、何乗も偉い人です

 

模試は一回受けるだけでヒントがごまんと得れる超お得ツールです

せっかく受けるんですから、あますとこなく利用し尽くして

りんごで言うならヘタしか残らないくらいの勢いで使いまくりましょう

 

早稲田大学教育学部2年 梅木洋夢

_________________________________

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
_________________________________

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2022年 8月 20日 明日は共通テスト本番レベル模試です

こんにちは!田中です。

 

最近はかなりアカペラ三昧です。

サークルといえど、遊んでいるというより

かなり本気でアカペラやっています笑

学校だけでなくさまざまな場所で歌う機会が増えてきたので、

楽しくやっています🤗

 

さて、今日のテーマは、

「明日は共通テスト本番レベル模試です」ということで、

皆さん覚えていますよね!?

ついに待ちに待った共通テスト本番レベル模試がやってきました。

 

共通テスト型の模試は、6月の全国統一高校生テストぶりです。

この間で皆さんはどのような勉強をしてきたでしょうか?

 

受験生であればそれはもちろん、過去問をたくさん頑張りましたね🔥

共通テストの過去問で言えば多くの人が5年分達成したと思います!

問題にも十分慣れたでしょうし、実力も伸びたことでしょう。

解法レボリューションも受講しましたか?

自分に合った解法を編み出した人も多いと思います。

ぜひその成果を存分に発揮してきてください🌟

本番前に分析ノートを一通り確認することをおすすめします!

 

低学年の皆さんも、受講高マス定石問題演習など

頑張りましたね💪🏻

この夏でどれくらい進んだでしょうか?

よく勉強できたという生徒は努力の成果を答案に示してきましょう!

あまり勉強できなかった人も模試はしっかり集中して受けて来て下さい!

一つひとつの模試から学べることは多いので、大切にしましょう🙂

 

皆さん、しっかりこの夏の成果を出し切ってきてくださいね!!

私たちも応援しています📣

今日は早く寝て明日に備えましょう🙌🏻

 

横浜国立大学経営学部2年 田中帆風

_________________________________

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
_________________________________

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2022年 8月 19日 高マスをやろう!

こんにちは!植木もゆです。

 

8/21の共通テスト本番レベル模試まであと少しですね、、

夏休みで頑張った成果を出してほしいです!

 

 

さて、今日のテーマは「高マスをやろう!」です。

 

東進の魅力の一つともいえる高速基礎マスターは名前の通り、高速に基礎をマスターすることを目的としています。

 

単語帳とは異なり、選択問題のように演習を続けることで短期間で覚えることができるのです。

 

 

こんな素晴らしい高マスですが、継続しなければ短期間で覚えたものがすぐに抜けてしまいます。

 

継続は最も大事なことです!

 

夏休み時間割になってから朝登校をしよう!と言われて、最初は頑張っていても段々とさぼってきてませんか??

 

受験を経験してきた私が最も大事だと実感したのは、継続することです。

しかし、人間はロボットではないので永遠に続けることは難しいです。

 

それでも受験生として、大学に合格するという目標を達成するには継続するのは必要な過程です。

 

 

そのためにも、毎日高マスをやりましょう!

 

全国の東進生で毎日高マスをやってる人はいます。

 

単語100コ演習するのに5分もかかりません。手を動かしてやるかやらないかで大きく変わります。

 

みなさん、やる側の人間になりましょう!!

 

今日から頑張ってくださいね!

 

日本大学文理学部教育学科 植木萌結

_________________________________

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
_________________________________

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2022年 8月 18日 科目別勉強法ー世界史編

 

こんにちは、梅木洋夢です

8月も後半に差し掛かりましたね

夏休み真っ只中というところですがいかがお過ごしでしょうか

僕はまたミステリ小説に凝っています

9月にまた僕の好きなミステリシリーズが映像化されるということなので

首を長くして、けどろくろ首の顔は立てる程度に長くして待っています

まあ待ちきれずに原作を読んじゃったんですけどね

 

さて今回は世界史の勉強法についてです

社会の中でも消費カロリーが高めな世界史という科目

この夏に一周し切ってやろう!という方も多いのではないでしょうか

そんな世界史の勉強の仕方の順番をメインにお話しできたらと思います

「どう記憶に定着させるか」という勉強法についてはこちらをご覧ください

 

①まず一周してしまう

これが最初です、なによりもまず一周することが重要なんです

この時に完璧主義にならないのがコツです

一周するという言葉が曖昧なのでここでは

世界史の教科書の範囲に一通り目を通すこと」とにしたいと思います

教科書に載ってることが基本的には全てではあるんですけど

全時代分目を通すことが最初にやることでしょう

これは非常に受験を意識した勉強の仕方です

単に世界史に興味があって、みたいな人は

好きなところを好きなだけ情報収集したらいいと思います

ただ受験ではそうはいきません、なんせ範囲は全てですからね

ちょっと余談ですが受験勉強では模試が非常に重要になります

それについてはこちらをご覧いただければと思います

そして模試で復習が大事なのは世界史も例外ではありません

どこを覚えてるか、どこを覚えていないかを知るのが世界史の復習です

模試に限った話ではないですけどね

となると知らないところは暗記以前の問題になってしまうので

やっぱり知らないところはないほうがいいんです

美味しさ半減です

 

②問題を通して弱点を覚え直す

一周できたらあとはひたすらにこれです

問題を解いて、覚えてるところ、覚えてないところを見極めて

覚えてないところがあればそれを覚え直す

こうして自分の世界史暗記を補強していくわけですね

先程の一周するというところで完璧主義にならなくていいのは

ここで補うことができるからなんです

英単語の暗記と同じで、ある箇所に拘ってても

最後に行ったら忘れてしまっています

古代ローマをどれだけ完璧にしても

第二次世界大戦まで行った頃には抜けてるところがあるはずです

ないなら天才です。なんらかのコンテストに出たほうがいいですよ

 

一周したら問題演習と復習を繰り返す

これが基本的な世界史の勉強です

ただ中には

「そんなんわかってんねん!どう覚え直したらいいか聞きたいねん!」

という関西の方がいるかもしれません

(関西の方への否定的な意図はございません)

そんな方のために覚え直し方を2種類ご紹介します

具体的な暗記方法に近いですね

 

Ⅰ.流れを覚え直す

よくいわれると思います

世界史は流れを掴むのが大事だ!木の幹をイメージしろ!と

そのパターンです

世界史の人物名、年号などを一旦省いて

ざっくりどの時代にどういう特徴があるかを掴む

という方法です

これのメリットとしては人物名とか年号の暗記がちょっと楽になります

また並べ替え問題などもこれの知識だけで解けることがありますね

ただデメリットとしては用語を覚えていないので

空欄補充や正誤問題。そして論述問題など

知識を必要とした問題には相性が悪いです

流れを掴むのは暗記の第一段階と認識するのが大事ですね

どう流れを掴むかは人によって異なる気もしますが

何かの時代区分にわけて、それぞれに特徴を紐付けする

というのがベタでしょう

 

Ⅱ.用語を覚え直す

これはもういきなり年号とか人物とかを覚えてしまう

というスタイルです

世界史を絵に例えてみたいと思います

絵が完成してるのが、世界史の完成だとしましょう

問題だったら満点を取れる状態です

Ⅰの方法は要所を塗って、

完成された絵を想像させるというスタイルです

一方Ⅱは点描の書き方のイメージです

細かい用語という点を打ちまくることで

絵を完成させる方法です

用語によっては点が大きくなることもあります

Ⅱの方が大変ではあります

けれどもより完成に近いというのも事実でしょう

僕はⅡの方法を好んでいました

 

ということでどういう順に世界史を勉強していったらいいのか

というお話をしてきました

まず一周して、問題を通して覚え直す

そのときにはできてないところの流れをさらうのか、用語を詰めるのか

どの方法を取るかは問題の結果によると思うのでよく分析してください

この夏選択科目を頑張ってやるぜ!という人は

まず一周するためにぜひ一日体験で授業を体験してみてください

こちらからお申し込みができます

 

早稲田大学教育学部2年 梅木洋夢

_____________________________________

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
_________________________________________

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

過去の記事