ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 235

ブログ 

2021年 7月 12日 社会の勉強を楽しもう!!

いよいよ2週間後弱くらいには東京オリンピックが始まりますね

開催できるのか、観客はどうするのか

色々言われていますがなんだかんだ楽しみにしています

梅木洋夢です

 

ということで今回は「社会の勉強を楽しもう」

テーマにお話していきたいと思います

 

現状もうかなり楽しめているよ!って人はそのまま楽しんでください

でも今「辛い…覚えることだらけ…」って人は

ぜひ今回お話しすることを参考にしてみてください!

 

ただ楽しいというのは形容詞なので

かなり主観が入った内容にはなると思います

エッセンスをとりつつ

いいとこ取りでみていって欲しいなと思います!

 

まず前提として僕は勉強って基本的に

「腑に落ちたら楽しい」

と思っています

国語も数学も家庭科も学活も

そして当然社会もです

 

そのため今回は割と

どうやって理解していくか

つまりどう腑に落とすか

が話のメインになってくるかなと思います

 

そしてそのために僕がおすすめしたいのは

物語的に歴史を把握する

という手法です

なんだよ!世界史と日本史だけかよ!

という方もお待ちください

現代社会や地理、倫理、政経を受けるよという人も多いとは思います

しかしその教科の背景にも必ず歴史的なことが絡んでいます

つまり社会科目は歴史無くして楽しめない

というわけですね

言い過ぎかもしれませんが。

 

ただ歴史と社会科目というのは

切っても切り離せない関係にあるので

歴史をざっくりでも理解できると

これらも楽しめるはずです!

 

では改めて先ほどの方法についてみていきましょうか

「物語的に歴史を把握する」とは

一体どういうことなのか

まあそのままの意味ではあるのですが

もっとわかりやすくしていきましょうか

腑に落ちた楽しさを感じる第一歩として

この方法を腑に落としみましょう

 

例えばみなさんは本や映画、ドラマなど

いろんな物語に出会ったことがあると思います

漫画なんかも当てはまると思います

それって展開していくと面白くないですか?

そうくるかー!とか

お前そんなこと!とか

考えうる限り最恐の方法で嬲り尽くしてやるからな!とか

感情を動かしてくると思います

 

そんな感じで歴史も物語のように考えられたら

教科書がまるで

知識の宝のように

あるいはノーベル文学賞ものの本のように

あるいはハリウッド映画のように

見えてくるのではないでしょうか

つまり歴史を一種のお話として考えてしまおう

という作戦ですね

 

さらに物語的に理解することの強みとして

ある程度あらすじがわかる

というものあると思います

この話ってこんな話なんだよ!

というのが話せるようになってる

そうなると論述とか並び替え問題とかに対応できるようになりますし

自分がどれくらい話をわかっているのか

理解度を測る助けにもなるでしょう

誰かに話すというのはとても効果の高い勉強法になるので

ぜひやってみてください

またあらすじがわかるということは

よく例えに言われる木の幹みたいな部分ができてくるので

あとは年号とか人の名前とか知識などの

葉っぱをつけるだけなわけですね

 

しかもその葉っぱも

「あ!こんなのあったんだ!」

みたいな感じで発見感を出せると

有名なテーマパークの隠れキャラクターを

見つけた感覚になれていいかもしれません

覚えてないことを悲観しないのは大事です

その分新しいことを知れると考えた方が

気持ちも楽になります

 

ということで今回は

社会科目をどう楽しむか

というお話をしました

物語的に把握する

理解していただけましたでしょうか

前にブログでお話しした社会科目の勉強法の1つ

模擬授業と組み合わせるとこうかバツグンです

伝説級だって一撃です

まだ読んでない人は読んでみてみてください

歴史の語り部になるのはあなたなのです

 

早稲田大学教育学部1年 梅木洋夢

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

2021年 7月 9日 勉強を楽しむ!(英語)

こんにちは、川崎です!

 

つい最近、髪をばっさりカットしましたー!

量も軽くなり、ドライヤーも短時間で終わるので楽です!

同時に髪を以前より暗く染め直したのですが、すぐ明るくなってしまいました(泣)

次美容院行く時までしばらく我慢です…

 

 

さて、本題に入ろうと思います!

今日のブログのテーマは、勉強を楽しむ!(英語)です!!

 

英語は、好き嫌いが分かれる科目ですよね…??

英語めっちゃ好きでガンガン勉強してます!

という人もいれば、

もう英文読みたくないです、訳わかりません

という人もいると思います。

わかります、母国語以外の語学を学ぶのって、好きじゃないとなかなか取り組みづらいですよね…

 

でも、受験において、文系理系英語の試験は必ずある大学がほとんどです!

勉強しなくてはならないとはいえ、せっかく勉強するなら楽しんでやりたいですよね!

 

ということで、前置きが少し長くなりましたが、私なりに英語を楽しむ方法を紹介していきたいと思います!

 

 

①洋楽を聞く♪

みなさん、音楽聞くのは好きですか?? 私は大好きです!!

邦楽、洋楽、k-pop…などなど、世の中にはいろんなジャンルの音楽がありますよね!

…ってここで音楽のことを語ってもしょうがないので次行きます(笑)

 

「リスニング」となると一気に勉強感出ますが、

洋楽好きな人もそうでない人も、「洋楽を聞く」となると少し気持ちも楽になりませんか??

 

個人的な意見にはなりますが、洋楽を聞いていると、

「この単語の後はこの前置詞が来るだろうな…」というのが感覚で分かるようになりますし、

歌詞見ながら聞いていれば「この単語、こういう読み方だったのか!」という発見もあります!

 

まずは耳を英語に慣らしましょう

 

 

②シャドーイング

シャドーイングとは何か、みなさんご存知でしょうか?

「シャドーイング」という文字通り、

英語の音声を聞きながら、そのすぐ後ろを「影」のように追いかけて発音していくトレーニングのことです!

 

 

「単語も熟語も頭に入っているのに、長文読むの遅いんです…」という方!

この方法で試してみてください!

 

最初は大変かもしれませんが、

これをこなしていけば、英語を読むスピードも上がること間違いなしです!!

 

 

③英語のラジオやドラマを活用する

よく、「韓国ドラマが好きで韓国語勉強してます!」という人を見かけませんか??(私だけですか…?)

きっかけが何であれ、この人たちに共通するのは、

何を言ってるのか字幕なしでも分かるようになりたい!!

ということではないでしょうか?

 

英語も同じです!

勉強以外の方法で英語に触れてみてください!

きっと英語の楽しさに気づけるはずです!

 

受験生の皆さんも、時間は限られていますが、息抜きとしてぜひ活用してみてください!

 

 

以上3つ、私なりに英語を楽しむ方法を紹介しましたが、いかがでしょうか??

蒸し暑さに負けず、頑張っていきましょう!!

 

成城大学社会イノベーション学部 1年 川崎優花

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 7月 8日 好きな東進講師紹介 木村ver

こんにちは、木村です!

最近、大学の友達に頂いたおいしいコーヒー豆がきっかけで、ブラックコーヒーが飲めるようになりました。

期末前の今、課題や勉強のお供に最適です。

 

さて今回のテーマは

おすすめの東進講師紹介!!

昨日のブログでは、大形担任助手が英語の講師の今井宏先生を紹介してくれました。

私も今井先生の講習の授業を1講座だけ受けたことがありますが、本当に面白い先生でもっと受けたかったな〜と思ったくらいです。

 

東進には、難しい内容や、多くの人が苦手とする内容をおもしろおかしく教えてくれる先生が多く、勉強嫌いが解消される生徒が多いです!

 

①英語 西きょうじ先生

面白い授業も良いですが、私がとっていた英語の講座の先生の特徴は、

おもしろいというよりは、

とにかく論理的!

その名も西 きょうじ先生です。

代表的な講座が「飛翔のための英文読解講義」というものなのですが、

私はこの講座の受講を経て、模試の点数が明らかに飛翔しました。

 

具体的には、講座開始時の同日体験受験模試では129点だった英語の筆記が、

その5ヶ月後の高3の6月模試で175点まで上がりました。

飛翔してますよね!?笑

西先生から学んだ、「ロジカル」な英文読解の方法は、私立の長い長い長文でも大変活かされました!

 

②日本史 金谷俊一郎先生

この人はすごいです。本当に!

大学受験における日本史は、原始から現代史まで、

覚えなければいけない量がほんとう〜〜にたくさんあります。

 

ですが、金谷先生はこの膨大な量を、「うまく要約された最強に分かりやすい年表」を用いて授業を進めてくれます。

年表をノートに板書しながら受講するのですが、この年表が本当に使える!!

講座を修了しても、その後の勉強の軸として何度も見直し、暗記しました!

最終的には、この年表が頭に丸々思い浮かぶようになりました。

 

そして、金谷先生自体もおもしろく、わかりやすい先生です。

例えば、癖が強いけど覚えやすい、斬新な「語呂合わせ」が印象に残っています!笑

 

 

いかがでしたか?私からは、2人の先生をご紹介しました。

東進には、様々なレベルや、たくさんの先生による授業をご用意しています。

 

生徒の皆さまに適した講座を提案できるよう、体験授業ももちろん可能です!

お気軽に校舎にお問い合わせください。

 

上智大学 総合人間科学部2年 木村若葉

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

2021年 7月 6日 好きな東進講師紹介 大形ver

こんにちは! 大形です

私事ですが、先日誕生日のお祝いとして一年生のみんなから枕などをいただきました!!

本当に最高です!

この場を借りてお礼をいいます、ありがとうございます!!!

 

さて、今日のブログのテーマは
「好きな東進講師紹介」です

私が好きな東進の先生は、
英語の今井宏先生です!

私が東進に入った時、英語が苦手な上に嫌いな科目でした。

そんなときに受けた今井先生のE組・スタートダッシュ教室はとても面白くて取り組みやすく、私の英語との壁がなくなりました

今井先生の授業はわかりやすくて面白いです。

私はE組からA組まで受けましたが、毎回の受講を楽しみにしていました

自分でも驚きますが、今井先生の授業を受けてから、いつのまにか嫌いな英語が好きな科目になっていました。

今井先生の授業おすすめです!!

以上私の好きな東進講師紹介でした

早稲田大学国際教養学部1年大形真菜

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

2021年 7月 5日 他己紹介〜小暮担任助手編~

 

 

皆さん、こんにちは!田中です!!!

 

今日(このブログを書いている日)、美容院に行ってきました。

3月ぶりだったので、テンション上がりました!!

QOLが高まりそうです。

というか、ここにピンク色の自己紹介バナーがついていると思うのですが、今と全然違いますね。笑

黒髪パーマから、茶髪ストレートへ、、、笑

いやー、パーマ結構不評だったんですよ。笑

 

どうでもいいですね、本題に移りましょう!!笑

 

今日のテーマは、他己紹介〜小暮担任助手編~です!!

他己紹介って難しいですよね、、、笑

でも、私高3の時のGMが一緒だったので、おそらく一番詳しいんだと思います!!笑

そして、本人に聞いてしまったら他己紹介ではないではないか!と思うので、私の記憶と推測で書きます!笑

あくまでイメージ論のところもあるので、事実は本人に確認してください!笑

 

まずは基本プロフィールから!!

 

名前:小暮 洋輝

担任助手は、こぐれちゃんこぐれっちローキー(下の名前をとって)と呼んでいる人が多いですかね、、

あだ名がつけやすい名前でいいな~と個人的に思っています笑

 

大学:早稲田大学政治経済学部経済学科

 

出身高校:芝高校

中高6年間男子校の民ですね笑

1年の担任助手は、女子校出身は3人、男子校出身は2人という感じです。

共学出身が結構少ないんです笑

 

高校の時の部活:山岳部

これずっと気になっているんです、私。

お出かけできる部活って楽しそうですよね!!

私も今度詳しく聞いてみます笑

 

こんな感じです!!!

ここからは私が思う彼のイメージを2つお話していこうと思います!!

 

①みんなのお父さん

本当に、 圧 倒 的 包 容 力 !!!!!!!

喋り方と口調が安心感しか与えません。笑

私この前すごく疲れが溜まっていて、校舎から帰るときに、「おやすみ~」と言ってしまったんです。(意味不明)

そうしたら彼、いつもの穏やかボイスで、「おやすみっ」と言ってくれました笑

疲れの取れること、取れること。笑

落ち着いていて優しい話し方だし、人の話もしっかり聞いてくれるので、気分が安らぎますよね。

ストレスがたまった時には良い相談相手になってくれそうな予感がします!!笑

本人許可得ていませんが、おすすめします!笑

 

②数強

数強というのは、数学が得意だということです。

彼、文系ですが、数学めちゃくちゃできます、本当に。

しかも、説明が上手いし、丁寧

私も国立二次で数学を使った民ですが、彼とは比べ物になりません。説明も下手ですし。

今既に結構質問している人もいるのではないかと思うのですが、どんどんしてみてください!!

もちろん文系なので数Ⅲは守備範囲外だと思いますが、数ⅠAⅡBの範囲なら理系のものでも対応できるかと思います!

数学の質問となると理系の担任助手を呼んでしまいがちですが、彼もきっと頼りになります!!

話し相手としても素敵な人なので、ぜひ話しかけてみてください!!

 

このような感じですかね!

まとめると、彼はとにかく良い人です。

この前まで高校生だったとは思えない安心感を醸し出してしまっています笑

でも、なにが面白いって、味わい深いユニークさもあるんです。

特別ネタっぽいことを言っているわけではないのですが、なんだかおもしろい。笑

そんな素敵な小暮担任助手とみなさんお話してみてください!

彼の魅力にはまってしまうかも??笑

 

では今日はこのへんで!!

 

横浜国立大学経営学部1年 田中 帆風

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!