ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 238

ブログ 

2021年 4月 1日 新年度のスタートです!

こんにちは!菅野です!(^^)!

今日はなんと、、、4月1日です!

今日から本当の意味で新学年が始まりました。

 

みなさんどんな心情でしょうか、、、。

私はいよいよ大学4年生です。

大学入学する前に担任助手の方や先輩方から何度も聞いていたのですが、本当に大学生活ってあっという間だなと思います。

1年生の頃わくわくしながら初めてキャンパスに行った日を今でも覚えてるくらいここまで一瞬でした。

私は今奨学金で大学に通っているので人より何倍も大学に通うことができているありがたみを感じます。

もちろんこれから返していかなければならない大変さはあるけれど、自分自身で大学に行きたいという決断をしてきちんとここまで通うことができて本当に良かったです。

残りの1年間は義務で受けなければならない授業はないので、気ままに自分の興味に合わせて取りたい授業を取っていきたいなと考えてます☺

 

少し私の抱負を話したところで、みなさんへ視点をずらしたいと思います。

皆さんは今日から新学年ということで、どうでしょうか。

高12生から受験生まで幅広くいると思いますが、この4月に大切なことって何でしょうか。

 

私が思うに以下の三つだと思います。

①春休みの間の目標を徹底的に達成しに行く

恐らくセンター南駅前校に通ってる生徒のみんなは、2月模試が終わってから学校の定期テストが終わるまでの間に春休みの勉強計画を皆さん立ててこの春休みを迎えたと思います。

その時に立てた勉強スケジュールは守れていますか?

守れていればGood!もし早く進みすぎて何していいかわからない場合は相談してください!次の目標設定を一緒にしましょう◎

 

もし守れていないのであれば、4月7日までの1週間が勝負です。

最後の1週間でどれだけ諦めずに最後まで頑張り切れるか、これがのちにお話しする4月模試の結果に大きくかかわってきます。

センター南駅前校では、みんなの春休みの勉強時間を増大させるための一つの施策として「さくら特訓」を実施しています!

ここまでいまいち頑張り切れなかった人はなおさら最後の1週間だけでも頑張ってほしいし、ここまで継続できている子も持続させてほしいなと思います。

毎日8時半に校舎でお待ちしてます、、、!?

 

②学校と受講・高マスのサイクルを確立する

ここからは学校が始まってからの話です。

久しぶりに学校が始まる子、初めての高校生活が始まる子、いろいろいると思います。

皆さんに共通して言えるのは、1週間のルーティーンを決めることの大切さです。

恐らく学校が始まると授業や部活で、この春休みとは大きく違った生活習慣は始まり、なかなか十分に勉強時間が確保できないのではないかと思います。

 

だからこそ最初の1週間で自分はどの時間に勉強ができてどの時間に起きて寝るのか、ルーティーンが確立できるととても楽です。

それに合わせて自分のコンディションを整えればいいだけなんです。

春の季節は、ポカポカしててなんだか緩んでしまいますが、そこがほかの受験生との差をつけられるラストチャンスなんです。

高校12年生の皆さんもコツコツ貯金をためれる大事な時期になります。

悔いなく受験を終えられるように先を見据えて頑張っていきましょう!

 

③4月模試に向けてコツコツ復習をする

最後はこれです!

みなさん、4月に模試があるというのは(もちろん?)知っていただいてると思いますが、日付まで覚えてるからはいますでしょうか。

4月25日(日)です!

つまり今日から約3週間後に迫っています。

模試と模試の間の2か月も案外あっという間ですよね。

ぼーっとしていたら月日はあっという間に過ぎてしまうものです。

 

春休みの最後1週間を抜かしたら学校が始まってから2週間で模試がやってきます。

ここでまた、2月模試後の面談を思い出してください。

担任助手と4月模試での目標を決めていると思います。

さぁ、今の皆さんはもうその目標点を達成出来ますか?

自分自身にぜひ問いかけてください。

 

ここでぜひ前回林さんのラストブログにあったメッセージを思い出してください。

 

私たち担任助手は皆さんの受験を支え、応援することはできるけど、受験するのは皆さん自身であるということ。

本当にそうなんです。

厳しいようだけど、私たちに支えられる範囲には限りがある。

だからこそ全力で受付で声掛け・応援をしています。

 

高12生から受験生まで悔いの無い1年にできるように、まずは新学年最初の模試で納得のいく結果を出せるように頑張っていきましょう!!!

 

今日も8時半から校舎でお待ちしてます!

それではまた(@^^)/~~~

 

立教大学経済学部4年 菅野未来

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

2021年 3月 31日 阿部’s Last Blog

みなさん、こんにちは。担任助手2年の阿部です。
といっても今日は3月31日なので明日からこの自己紹介で記載する学年も3年生に切り替えなければいけませんね。新学期ってなにか新しいことが始まりそうですごくワクワクするイメージが僕にはあります。僕の通っている東工大は3年生の後期に研究室の配属があるので、今までの大学の勉強とは内容が少し変わったりするのかな~と思ってるこのご時世です。楽しみであると同時にちゃんとできるかな?という不安もありますが、精一杯頑張っていこうかなと思います!

さて、先ほど明日から学年を切り替えなければいけないといったんですが、実は僕が東進のブログで大学3年生と自己紹介することはありません。
というのも、僕は今担当しているグループミーティングをもって東進を去ることを決めたからです。
なので今日のブログが、僕が担任助手として書く最後のブログになります。伝えたいことをなるべく手短に書こうかと思うので、ぜひ最後まで付き合ってね笑

まず一つ目。たくさん考えてください。
考える力は一番大事です。というより勉強自体考えるものですよね。問題を解くときにどうやって解いていこうか。あるいはなかなか結果が出ないときに何が足りていないのか。このように、勉強をしていくとじっくり考えなければいけないことが多々あります。そんなときに考えることを放棄しないように。考えることを放棄するということはその時点で考える力はつかなくなりますし、考えない勉強はもはや勉強ではなくなります。考える力は頭を使って考えない限りつきません。勉強をするときは作業のようにせず、頭を使って考えるようにしてください。ただ、考えても答えが出ないときってあると思います。そんなときは担任助手や校舎長を頼ってみてください。必ずみんなのちからになってくれるはずです。

二つ目。疑問を大事に。
勉強して色々考えると「なんでだろう?」とおもうことがたくさん出てきます。そういったことを単にそういうもんなんだと終わらせずにちゃんと調べたり、考えたりすることで勉強していることの理解が深まります。また、その疑問が勉強のモチベーションにつながることもあります。「~が分からないけど出来るようになりたい!」みたいに。なので、「なんでだろう?」って思うことを大事にしてください。調べていくと大学の範囲に入ることもあると思います。意欲的な人はちょっと背伸びして勉強してみると新たな発見もあるのでぜひ笑

三つ目。やるなら楽しく。
みんなはこれからたくさん勉強することになります。それは受験勉強もそうだし、大学に入った後も勉強は続きます。せっかくお金を払って勉強をするのにやらされてると受け身になるのはもったいない!勉強は楽しくやったほうが頭にも入りやすくなります。どうやったら楽しく勉強できるか自分なりに考えてみてください。ちなみに僕は考える→疑問が出る→解消されて新しい知識がつくのプロセスが楽しいなと思ってるので一つ目と二つ目のことを大事にして勉強をしてます!

そして最後に。
僕が担任助手として働こうと思ったきっかけは自分が志望校合格のために頑張る生徒の力になりたかったからです。でも、実際振り返ってみると頑張る生徒を見て自分も頑張らないといけないなと思うことがたくさんありました。支えたかったのにもう自分が支えられてますね笑 ほんとうに感謝しかないです。担任助手としてみんなの受験を見切れないのはとても残念ですがいつでも応援してます。

これにて僕のブログは終わりになります。今まで読んでくれた方々、本当にありがとうございました!

東京工業大学工学院2年 阿部椋太郎

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

 

2021年 3月 31日 さくら特訓 0331

おはようございます!

本日のさくら特訓です!

満点取れるように頑張って覚えていきましょー!!

 

単語

英語 意味 英語 意味
crime 【名】犯罪 cope 【動】対処する
culture 【名】文化 coach 【名】バス
pay 【動】払う term 【名】専門用語
trial 【名】裁判 tragedy 【名】悲劇
wound 【動】傷つける accommodation 【名】宿泊
flag 【名】旗 promote 【動】促進する
degree 【名】程度 hospital 【名】病院
earn 【動】稼ぐ skill 【名】技
attach 【動】くっつける source 【名】源
sack 【動】首にする deliberate 【形】慎重な
require 【動】…を必要とする schedule 【名】予定表
explode 【動】爆発させる volunteer 【名】志願者
bark 【動】吠える    

 

熟語

英語 意味 英語 意味
develop into 発達して~になる in memory of ~を記念して
as well ~もまた,その上~も have no choice but to do ~せざるをえない
learn~by heart ~を暗記する compare A to B AをBにたとえる,AをBと比較する
It is time ~ ~してよい時間だ be apt to do ~しがちである
complain about ~について不平を言う break out 勃発する
anything but 決して~でない in respect of ~の点では,~に関しては
beyond description 言葉では表現できないほど coincide with ~と一致する
hear from ~から便りがある in charge of ~を預かって,~の担任の
regard A as B AをBとみなす,考える make a[the] decision 決心する
by chance 偶然に a couple of 2,3の~
be good at ~が得意だ as such そういうものとして
be forced to do ~せざるをえない in a hurry 急いで
be interested in ~に興味がある    

 

2021年 3月 30日 中山!遂にラストブログ!

こんにちは!中山です。

 
遂にこの時が来てしまいました。
 
今回で私がブログを書くのは最後になります。
 
4/11をもちまして、センター南駅前校を去る決断をしました。
 
みんなびっくりですかね?(笑)
 
たくさん校舎にいたもんね。
 
 
生徒として2年、担任助手としても2年、このセンター南駅前校でたくさん成長することができました。
 
今回のブログでは①生徒時代で得たこと、②担任助手をして得たことについて、みんなに伝えたいことと絡めながら書いていこうと思います。
 
 
 
 
①生徒時代に得たこと
 
簡潔に言うと忍耐力です。
 
私の受験生活にはたくさんの壁がありました。
 
必死に勉強してもずっと苦手だった英語
 
何度も怪我をしながら高3の8月末までつづけた部活
 
毎日のように腹痛や嘔吐に襲われる体調面
 
などなど。
 
でもそれを乗り越えながら、第一志望合格に向けて努力し続けることが出来ました。
 
強さを手にすることができた受験生活だったと思います。
 
受験の結果は今思い返しても悔しいです。
 
知ってる人も多いと思いますが、私の第一志望は福岡にある国公立大学でした。
 
今はセンター利用で合格した安全校だった大学に通っています。
 
しかし、当時は模試でA判定を取れていたりと第一志望合格にはかなり近い位置にいたと思います。
 
でも、それを掴み取る事が出来なかった悔しさも、今の私の原動力です。
 
あの経験があったからこそ、今頑張れていることがたくさんあります。
 
みんなにもこれから壁が立ちはだかる時があると思います。
 
もしかしたら今、壁に直面している人もいるかもしれません。
 
だけど、どうか逃げないでください。
 
受験は我慢の連続です。
 
その壁を乗り越えた先に、第一志望合格であったり、それを掴み取る強さを手に入れることが出来ると思います。
 
そして、大きな壁ばかりだった私の受験生活をいつも気にかけて応援してくれた当時の東進の担任には本当に感謝しています。
 
1人では乗り越えられなかった壁も一緒に乗り越えさせてくれました。
 
担任助手として働くきっかけも与えてくれました。
 
第一志望の合格発表の日にもらった言葉は、絶対に忘れません。
 
きっとこのブログを読んでくれているみんなの傍にも、みんなのことを心から応援してくれる担任助手がいると思います。
 
立ち止まっても必ず背中を押してくれます。
 
その存在を信じて、
 
他の誰でもない自分自身の力で合格を掴み取ってください。
 
 
 
 
 
②担任助手として働いて得たこと
 
これは間違いなく生徒のみんなとの出会いです。
 
この2年でたくさんの生徒を持たせてもらいました。
 
数えてみると50人以上いました、、、(涙)
 
私は本当に担当生徒のみんなのことが大好きで仕方ありませんでした。
 
こんなにも一生懸命になれる場所を作ってくれたのは、生徒のみんなです。
 
素敵な出会いがたくさんありました。
 
私がこのセンター南駅前校で少しでも誰かの力になれたなら幸いです。
 
ここで担任助手として働いたからこそ、自分の受験の結果はあれでよかったのだと、2年の月日をかけて心から思えるようになりました。
 
それはいつもみんなが私を信じてついてきてくれたからです。
 
本当にありがとう。
 
 
 
 
この4年間でわかったこと、それは
 
どんな結果になろうとも、その先は自分次第
 
ということです。
 
私は第一志望がダメだったからこそ、担任助手として働くことができたし、みんなと出会うことが出来ました。
 
大学生活だって、悔しい気持ちがあるからこそ、自分の夢に向かって努力し続けることが出来ていると思っています。
 
もちろん、第一志望に行けてたらさらに頑張れてたのかもしれません。
 
ただ、やはり受験はあくまでも通過点です。
 
これから大学生になるみんなも、これを忘れず素敵な大学生活を送って欲しいです。
 
 
 
 
 
センター南駅前校のみんなには納得のいく受験生活をすごしてほしい
 
これが私の心からの願いです。
 
また、この校舎に訪れた中高生が、1人でも多く真剣に受験と向き合ってくれたら嬉しいなと思います。
 
 
 
 
そしてこれからは私が大切にしてきた生徒が、担任助手としてみんなのことを支えてくれます。
 
とても心強いです。
 
きっとこれからもこのセンター南駅前校は素敵な場所であり続けてくれると思います。
 
 
 
そういえば、なんでいなくなっちゃうの?と疑問に思ってる人もいるかもなので、これからの私について少しだけ。
 
これからの1年は自分の将来を決める1年にしたいと思っています。
 
教員になるというのは幼い頃からの私の夢でした。
 
これまで1度も揺らいだことのない夢です。
 
ですが、大学2年の1年を過ごす中で自分のやりたいことが本当にこれなのかと初めて揺らぎました。
 
だからこそこの1年はそれを確かめる1年にしたいです。
 
また、知ってる人もちらほらいると思いますが、12月から実は都内で一人暮らしをしています。
 
自立した大人になれるよう、生活面でも頑張っていきます!!
 
 
 
距離は遠くなってしまうけれど、みんなのこれからも変わらず応援しています。
 
ばいばい!
 
 
 (実はこの1年間は大学2年生は私たちふたりだけでした。このコンビ好きだよって言ってくれたみんなありがとうね!!)
 
日本大学理工学部 2年 中山小春
 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

 

2021年 3月 30日 新担任助手自己紹介Part5  佐々木那菜

 こんにちは!春から新しく担任助手になる 佐々木那菜 です!

4月から日本大学文理学部心理学科に進学します

私立文系志望だったので受験では、英語・国語・日本史を勉強していました

高校は中高一貫の大妻高校という女子校に通っていて、部活動は中学1年から高校1年まではバトントワリング部に所属していて、高校2年ではブレイクダンスをしていました!

人と話すことが好きなので、相談でも質問でも何でも話しに来てください!!

 

ここで私の趣味についてお話ししたいと思います!中学3年生の時にクラスの友達に勧められていろいろな動画を見たり、曲を聴いているうちに韓国の某男性アイドルにはまってしまいました!!最初は絶対に興味を持つことはないと思っていたので、何にでも興味を持ってみることは大切だなと思いました。

私は今、高校2年の時以来に苦手だった数学を勉強しなおし始めました。好きになれるかはわかりませんが、役に立つくらいは習得できるように頑張ってみようと思います!

 

これから担任助手として頑張っていきますので、よろしくお願いします!!

 

日本大学文理学部1年  佐々木那菜

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

最新記事一覧

過去の記事

\お申し込み受付中!/