ブログ
2021年 2月 8日 僕の健康管理法
こんにちは!三好です!
今回、テーマが健康管理法ということでふと思ったんですけど、僕ってここ3年間くらい体調崩していないんですよね。
そんな僕が気をつけていることについて今回はお話していこうと思ってます。
と言っても、僕が健康について考えてることは1つしかないです。
それは、しっかり睡眠をとったほうがいいということです。
しっかり睡眠を取れていない状態というのは、①体が弱っているので体調を崩しやすい②勉強も効率が悪くなると、悪いことずくめです。
受験生の場合は勉強やってないと不安になったり、低学年の生徒は夜更かししたいことは僕もその時期を過ごしてきたので、十分わかっているつもりですが、なるべく睡眠は6時間以上は取れるようにした方がいいと思います!
あと、これは持論なんですが、日中でも眠くなってしまった場合は寝た方がいいと思ってます。
と言っても、眠いからずっと寝るでは勉強にならないので、時間を決めることが非常に重要です。
睡眠不足じゃない場合は、多分10分から15分くらいで頭はスッキリするかなと思うので、そのくらいを目安にするといいと思います。
あとは、受験生に対して、やれることは全てやったほうがいいです。
例えば、予防摂取や、手洗いうがいなんかは自分の意識や行動次第で、変えられるところです。
絶対にやった方が得なのであれば、やらない理由がないと思っているので、そういうことはやるようにしましょう。
僕が思うのはそれくらいですかね。
正直、体調が良好であることは受験をする上で一番最低限の条件だと思っています。
みなさんもぜひ気をつけて、日々生活していただければと思います。
それでは、頑張ってくださいね!
横浜国立大学理工学部3年 三好一輝
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!
2021年 2月 7日 私の健康管理法
こんにちは。林です。
今日は受験生のときに意識していた健康管理法についてお話したいと思います。
まずは食べ物ですが、ヨーグルトをよく食べていました。R-1ヨーグルトです。
免疫力アップにもなりますし、体の栄養素としてもとてもいいです。ヨーグルトだけではないと思いますが、受験生の時は大きな風邪もひかず、試験を乗り越えることができました。
これは受験期のときではないのですが、辛いものを一気に食べたりとか、甘いものとかを食べすぎるとすごいお腹の調子が悪くなった経験があります。辛い物とか刺激の強いものは控えた方が良いと思います。食べ過ぎにも注意です。
もう一つこれは最近見つけた栄養ドリンクなのですが、Fibemini(ファイブミニ)というドリンクとてもオススメです!!食物繊維とビタミンCがたっぷりはいっています。便秘や肌荒れなどに効果的です。
飲み始めてすごい腸の調子が良くなりました。受験生の時に知っておきたかったです。。。
とても飲みやすいのでぜひ飲んでみて下さい!
次に生活習慣で気を付けていたことですが、「早寝、早起き」です。
良く聞くと思いますが、夜遅くまで勉強はせず、12時までには寝るようにしていました。
試験が続く日などはなるべく早く寝た方が良いと思います。
行ったことのない場所、慣れない会場などで、気づかないうちにすごい疲れています。
続く試験でいい結果を残すためには体を休めてあげることが大事です。脳も切り替えられてスッキリします。
体調に気を付けて頑張ってください!!!!
横浜市立大学 医学部看護学科 3年 林沙都
serif;”>************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!
2021年 2月 6日 朝勉強のススメ
こんにちは!佐々木です!
over7 私立編 もそろそろ終盤ですが、
朝からバッチリ勉強できていますか?
家でも学校でも
朝型にした方がいいって言われるけど、
なかなか難しくて…
っていう人も多いんじゃないでしょうか?
夜やった方が捗って…
なんて人もいるかもしれません。
気持ちはわからなくはありません。
夜勉強すると、極論、
寝なければ朝までマルっと時間がありますよね。
でも、だいたいみなさん寝ますよね?
帰宅して21:00から2:00まで勉強したとします。
そのあと寝て、学校のために7:00とかには起きますよね?
そうだとしたら学習時間は5時間で、
少なくとも5時間は寝ているんです。
だったら、21:00から23:00まで勉強して、
23:00-4:00まで睡眠。
4:00から7:00まで勉強にしたって変わらなく無いですか?
まとめて勉強したくて…
そんな人は21:00に寝ましょう。
そして2:00におきて7:00まで勉強しましょう。
実際わたしは大学2年生の頃の試験期間は
これに近いスケジュールで勉強してました。
わたしは大学まで2時間かかるので6:30には家を出ます。
5時間は勉強がしたい
(究極に追い詰められていたので)3時間寝ればいいや
と考えた結果
22:00に就寝、1:00起床
6:00まで勉強をして朝ごはんを食べて出発。
というスケジュールです。
これはだいぶ極端な例ですが、そのくらい朝型にして欲しいと思ってます。
理由は大きく2つ。
①試験があるのは夜中ではなく朝だから
②同じ「眠い」でも、身体と脳を休めた後の方が勉強効率が上がるから
①はよく言われるやつですね。
入学試験の開始は早ければ8:30頃。
8:00には会場に入りたいとしましょう。
会場まで1時間かかるとして、7:00に家を出ます。
家を出る前と移動の電車で
最後の復習をするとしたら、
6:00-7:00には
頭が働く状態じゃないとまずいんです。
②も当然のことですよね。
どんなに眠くても、
一眠りしたあとの方が脳は元気です。
また「1度寝てしまった」という状況を作ることで、
自分を追い込むこともできます。
みなさんも朝勉強しませんか?
津田塾大学学芸学部国際関係学科4年 佐々木映
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!
2021年 2月 6日 0206 自宅7限特訓
こんばんわ!!
今日も自宅7限特訓頑張っていきましょう!
~単語~
1057 | obtain | 【動】手に入れる | 1622 | dignity | 【名】威厳 |
369 | supply | 【名】供給 | 424 | weight | 【名】体重 |
1286 | era | 【名】時代 | 1417 | squeeze | 【動】絞る |
869 | responsible | 【形】責任がある | 749 | route | 【名】道(筋) |
230 | knowledge | 【名】知識 | 1637 | rent | 【動】賃借する |
1325 | grab | 【動】ひっつかむ | 1638 | pardon | 【名】許すこと |
532 | private | 【形】私的な | 1237 | document | 【名】文書 |
1301 | steady | 【形】しっかりした | 38 | cause | 【動】~の原因となる |
1507 | liberty | 【名】自由 | 896 | spell | 【動】(文字を)つづる |
412 | issue | 【名】問題 | 1120 | permit | 【動】許す |
281 | throughout | 【前】~の隅から隅まで | 36 | side | 【名】側 |
1444 | grasp | 【動】つかむ | 261 | individual | 【形】個々の |
1605 | analyze | 【動】分析する |
~熟語~
16 | more than | ~より多く(の) | |||
469 | be accustomed to doing | ~(すること)に慣れている | 317 | in the meantime | その間に,とかくするうちに |
10 | tend to do | ~する傾向がある | 667 | have~on one’s mind | ~が気にかかっている |
58 | less than | ~より少なく | 516 | long for | ~を切望する |
568 | just the same | それでもやはり,でも,全く同じ | 488 | take turns (at) doing | 交替で~する |
105 | be supposed to do | ~することになっている | 728 | It is no wonder that | ~なのは少しも不思議はない |
394 | be tired of | ~に飽きている | 354 | be ready for | ~の準備ができて |
468 | fill out | <書類など>に書きこむ | 502 | in advance | 前もって |
344 | make friends with | ~<人>と仲良くなる | 106 | go into | ~を調査する |
50 | in fact | 実際は,つまり | 583 | so to speak | いわば |
304 | as a whole | 概して,大体において | 703 | learn~by heart | ~を暗記する |
63 | such ~ that… | 大変~なので | 330 | go ahead | 進む |
700 | make oneself heard | 声が通る | 454 | to be sure | 確かに |
2021年 2月 5日 自宅7限特訓 0205
みなさんおかえりなさい!
本日も自宅7限特訓頑張っていきましょう!