ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 269

ブログ 

2020年 11月 27日 冬期招待講習のおすすめの講座

こんにちは。今日は昨日に引き続き冬期招待講習のおすすめの講座を紹介します。

思い返せば4年前、私も高校2年生の時全国統一高校生テストを受け、冬期招待講習を受けました。

短い期間でしたが、冬期招待講習で高速マスターと受講をやり遂げたのは受験勉強のスタートだったと思います。

せっかく冬期講習に行くと決めたからには、ぜひ、全力で勉強して欲しいです。

<おすすめの講座>

①高校対応数学B ベクトル 大吉巧馬先生

これは実際に私も受けた授業です。この高校対応数学というのは分野別に受けることの授業となっています。レベルとしては「教科書レベル」です。教科書の理解ができていない人はおすすめです。

自分の苦手な分野や理解が曖昧な分野に絞って受けることができるので質を高めた勉強をすることができると思います。

私はベクトルを受けました。既に学校で習っていた範囲でしたが、なんとなく分かるけど、難しい問題になると解けないという状態でした。そのような状態から、受験生の時には好きな分野にできたのはこの受講があったからだと思います。

ベクトルの考え方を180度変えてくれました。1から丁寧に解説してくれて、全然わかっていなかった自分に気づきました。大吉先生はとても丁寧で分かりやすいです。教科書レベルが全然わからない人も理解することができると思います。

②安河内哲也の基礎からの偏差値アップ総合英語

講座名の通り安河内先生が教えてくれる英語の授業です。レベルとしては「英語の基礎が固まっていない」「英語の勉強のやり方がわからない人」におすすめです。

中身は長文と文法の復習、単語のインプットとなっています。長文の内容は易しく読みやすい文章となっています。

この授業を受けて私は「音読」という勉強法を知りました。テキストも音読しやすいようにページが作られています。

英語の勉強のスタートとしてとてもおすすめの講座です。

以上冬期招待講習おすすめの講座を紹介しました。

2つは通期講座としてもあるので、東進に通っている人にもおすすめの講座となっています。

参考にしてみて下さい!!

横浜市立大学 医学部看護学科 3年 林沙都

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

2020年 11月 26日 冬期特別招待講習のおすすめの授業

こんにちは!東進の三好です!

 

今東進では東進生ではない生徒さん向けのイベント、冬期特別招待講習を行っています。

冬期特別招待講習というのは、簡単に言えば東進の授業を無料で体験できるというイベントです。

詳しく知りたい方はこちら!

 

僕が初めて東進の校舎に行ったのも高校1年生の冬期特別招待講習でした。

いやぁ、懐かしいです。

今大学3年生なので6年前ですね。

あれから生徒として1年、担任助手として3年間東進と関わってきたので、色々な生徒が色々な授業を受けているのをみてきました。

なので、今日は三好式冬期特別招待講習おすすめの講座を紹介していこうと思います!

東進に興味があるという方、冬期特別招待講習に申し込んだけど何の講座を受けようか迷っている方は参考にしてください!

 

①今井宏のE組・スタートダッシュ講座

東進に来たら一度は受けてみてほしい先生がこの今井先生です。

この人の授業はなんと言っても面白いです。とても引き込まれます。

高校生で英語が苦手だっていう人は多いと思います。

学校の授業も英語だけは憂鬱だっていう人もいると思います。

そういう人たちにぜひ受けてみてほしいです。

授業を受けたいと思うってこういうことなんだと、優等生の気分になれると思います!

 

②高等学校対応数学 二次関数

二次関数って躓きやすいですよね。

とてもわかります。僕もつまずきました。

しかし、そこで数学を諦めて欲しくないって思ってます。

この授業はその躓きやすい分多くの生徒が受講しているんですけど、どの生徒さんもよかったと言っていただけてる講座です。

数学において、二次関数が躓きやすいと同時に今後の問題を考えると一番大事な考え方を学ぶタイミングです。

しっかり理解してから次の単元に進みたいという方はぜひ体験してみてください!

 

とりあえず二つの講座をあげてみました。

また別の日に別の担任助手がおすすめの講座をあげると思うので、そちらもご覧ください。

それでは!

 

横浜国立大学理工学部3年三好一輝

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

2020年 11月 25日 冬期特別招待講習 おすすめ講座

みなさんこんにちは!

佐々木です!

東進ハイスクールでは、冬期特別招待講習を実施しています。

ということで、今日は特別招待講習中のおすすめ講座を紹介しようと思います!

わたしのおすすめ講座は

大学入学共通テスト リスニング対策~リスニングスキルを磨く

です!

みなさんリスニング対策ってしていますか?

英単語、文法は普段からやっていますっていう人は多いと思いますが、

リスニングのトレーニングを普段からしていますっていう人は

意外と少ないのではないでしょうか?

ですが、少し考えてみてください。

今年からセンター試験が「大学入学共通テスト」に変わって、

英語筆記とリスニングの比率が1:1になりました。

私立の入試も四技能検定利用型が増えてきています。

つまり、ここから数年は特に、

これまであまり意識されてこなかったリスニング

合否に大きく関わってくる可能性があります。

そしてリスニングは慣れが重要な科目です。

今リスニング対策を始めれば、

高校2年生なら1年、高校1年生なら2年、

しっかりリスニングをトレーニングして慣れる時間が残っています。

何から始めたらいいかわからない…

そんな人こそ、この

「大学入学共通テスト リスニング対策~リスニングスキルを磨く」

をぜひ受講してみてください!

 

今回は私が思う特別招待講習での英語のおすすめ講座を紹介しました。

他にもたくさんの講座があるので、

気になる人はぜひこちらからチェックしてみてください!

そして少しでも、リスニングやってみようかな?って思ってくれた人がいたら

特別招待講習が一つのきっかけになると嬉しいです!

いつでも校舎でお待ちしています!

 

津田塾大学学芸学部国際関係学科4年 佐々木映

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

2020年 11月 24日 新学年のロケットスタート切れてますか?

こんにちは、今釘です!

先日、大学生になって初めて「実験」の授業を対面でやりました。

今までは先生が実験している様子を撮影した動画を見てレポートを提出する、というなんとも言えない感じだったのですが、ついに対面で行える日がきました!

ちなみに内容は化学で「陽イオンの定性分析」を行いました。

高校までの実験とは比べられないくらい本格的で、いろんな機器を使ったり、複雑な操作があったり、難しいことも多かったけど、とても楽しかったです!

理系の皆さん、ぜひ楽しみにしていてください!(笑)

 

さてさて、私の話はここら辺にして…

 

突然ですが!

高校2年生までのみなさん、

進級おめでとうございます!!!

 

え?何言ってるの、まだ11月だよ進級してないよ!って思ったみなさん、それが本来の感覚です。

決して間違えではありません。

でも東進に通ってくれている人なら、この意味がわかりますよね?

 

え?と思った方のために簡単に説明すると、

東進では遅くても12月から全員、1つ上の学年になります。

具体的には、こういうことですね。

中3生→高1

高1生→高2

高2生→高3

そして、この大事な節目を生徒の皆さんに意識してもらいたくて、毎年「始業式」というものを行なっています。

今年の始業式は11月15日にありました。

そして、今回は私から生徒の皆さんに向けて、なぜこのタイミングで学年が切り替わるのか、ということを始めに、様々なお話をさせてもらいました。

始業式に参加してくれた方、覚えていますか?(笑)

周りより4ヶ月早く学年が上がる意味とは…?

この4ヶ月の頑張りが自分の大学受験の結果にどう影響するのか?

4ヶ月でできることって?

などなど、、

 

簡単に要約すると

高3になるまでの努力量が最終的に合否を左右し兼ねない。

高2の3月末までは基礎基本の徹底が大事。

具体的には

新高3の受講修了目標が3月末まで

高マスは同日までに4冠達成

 

でしたね。

どうですか?始業式を終えて1週間ちょっと経ちましたが、心境に変化はありましたか?

このブログのタイトルにもあるように、ロケットスタート切れていますか??

 

ここで、頑張れるか、頑張れないか、がとても鍵になってきます。

まずは近い目標として、同日体験受験を設定してみましょう。

何点とりたいのか、とらなきゃいけないのか、そのためには何が必要なのか。

考えてみてください。

もしわからなかったり、相談があればいつでも頼ってください。

私たち東進のスタッフは全力で応えます。

そして、作戦を立てたらあとは自分が行動する!

 

一緒に頑張っていきましょう!!

 

北里大学海洋生命科学部1年 今釘穂花

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

2020年 11月 23日 記述模試がありました!

こんにちは!だんだんと寒くなってきた季節ですね。私はだいぶ寒がりで、ヒートテックは10月くらいから着ていたり、たまに手袋とマフラーとかもしたりで、これからまだまだ寒くなっていくのに耐性無くしています…。家でも、オンライン授業はずっとこたつに入って受けています。おばあさんですかね。少し我慢しますね笑 

さあ!昨日は受験前ラストの記述模試でしたね!!3ヶ月に1回くらいのペースであるこの模試で、受験生のみなさんも今まで何度か受けてきて分かっていると思いますが… 

難しいですよね!!!!!∑(゚Д゚)∑(゚Д゚)

共通テストレベルではありません。特に私立志望の人たちは、慣れない記述に苦戦しますよねえ。時間も足りん!!私もこの模試には打ちのめされていました…。

そんなこの模試の意義として1つ覚えていただきたいのは、「自分の穴を見つけ、そしてできるようにするためのもの」ということ。この模試の特徴は「記述」が多いということ。つまり、説明できるようにしないといけないですよね!

例えば、社会科目では「『律令体制』について以下の言葉を使って説明しなさい」といった、物事の説明を記述させるような問題がありますよね!? この問題が分からなかった=まだ『律令体制』について分かっていないということですよね!私立の問題は、結構細かいところまでわかっていないと解けない問題が多いですね。その言葉を知っているだけでは太刀打ちできません。なので、説明できないということは、私立の問題を解く上で、まだ穴があるということです! 穴に気づけてよかったね!て話です!!

英語では、英作文や和訳の問題があると思いますが、これらをできるようにするには、文法や構文などがちゃんと理解できていないといけませんね。基礎の部分です。記述の問題は大抵が基礎をうまく使って書かせるようなものがほとんどです。今回ここができなかったなら、もう1度抜けている文法などを高速マスターなどを使って見直してみるといいと思います!

ここで記述模試を受けず、このまま受験に行っていたら…と思うと怖くないですか??ここで1度自分の抜けている部分を確認できてよかった!!!!

11月後半とはいっても、まだまだ知識不足な部分はあると思います。そんな部分を気づかせてくれるこの模試。そして、この時期に受けるからこそ、ここで間違えたものは特に印象に残って、当日に間違えないようになるはずです。

しっかり復習していきましょう!!

さあ次の模試は受験生にとっていよいよ最後の共通テスト本番レベル模試!!やっぱりこの模試が1番大事です。今回の記述模試で掴んだことを活かして、12月は最高得点目指していきましょう!!

上智大学 総合人間科学部1年 木村若葉

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

最新記事一覧

過去の記事

お申し込み受付中!