ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 282

ブログ 

2020年 9月 22日 他己紹介〜今釘担任助手編〜

こんにちは!中山です!!

こないだぶりですね。

昨日は阿部担任助手が私の紹介をしてくれました〜!

ぜひぜひ覗いて見てください。

阿部担任助手はこの校舎で唯一同じ学年の大学2年生ですが、そんな彼に紹介してもらえて光栄でした(^^)

 

今日のブログは察していると思いますが、他己紹介です!!

今日から1年生の順番ですね。

今日紹介するのは今釘担任助手です!!!!!

 

まずは基本的な情報を少しだけ。

名前:今釘穂花(いまくぎほのか)

大学:北里大学海洋生命学部

高校:大和高校

食べ物はキノコが嫌いです。

甘いものが好きだったような気がします。

あと、イルカが大好きです!!

多分イルカの話、無限にできると思います。

海洋生命学部に進学したのもイルカがきっかけだそうです。

ここで、今釘担任助手と私はいくつか共通点があるので紹介しますね。

1つ目は水泳部だったということです。

水泳部ってあんまり多くないんですよね。

何ででしょうか。

水泳ってめちゃくちゃ楽しいんですけどね。

やっぱり部活でやっていたことが一緒ということで、今釘担任助手が生徒の頃から親近感がありました。

2つ目は理系女子ってところです。

使ってる科目は結構違いますが、やっぱりこれも親近感が湧きます。

ちなみに今釘担任助手は英語、数学1A2B、生物ですね。

一番好きな科目は生物らしいです。

生物を受験で使うよって人は困ったときは声かけてみましょう。

3つ目は、大学で教職の授業をとっているというところです。

教職っていうのは、教員免許を取得するのに必要となる授業のことです。

教育学部でないと自分の学部の授業にプラスで授業を受けないといけないので、とても大変なんですよね。

私も土曜日に授業があったり、20時近くまで授業があったりと大変です。。。

担任助手の中で教職をとっている人はほぼいないので、大変さを分かち合える唯一の存在ですね。

 

ここまで色々な情報を紹介してきましたが、ここからは私の思う今釘担任助手のいいところを2つ紹介します!!!

①前向き

今釘担任助手は何事にも前向きにチャレンジしているイメージがあります。

自分にプラスになるかならないかではなく、自分でプラスにしていく力があるように思います。

それってすごいことだと思うんですよね。

皆さんは今受験勉強に励んでいることと思いますが、ただやるだけになっていませんか??

ただやるだけではなく、どうしたら自分の中でより大きなプラスに変えることができるかを常に考えられるといいですね。

②まっすぐ

とっても真っ直ぐな子だと思います。

誰かに対して真っ直ぐに向き合ったり、誰かの言うことを真っ直ぐに受け止めたり、物事に対して真っ直ぐにチャレンジしに行ったり。

そういうことができる子だと思います。

生徒時代からこの印象は持っていましたが、担任助手になってからの姿を見てもやっぱりこのままです。

生徒のみんなに真っ直ぐに向き合っている姿をこの半年間見てきました。

生徒の中に1人、私と一緒に担当している子がいるのですが、一緒に担当できて良かったなと思っています。

そういう1年生と一緒に働けていて、私もすごく嬉しいです。

 

どうでしょうか??

今釘担任助手がどんな人かイメージが湧きましたか??

もし悩んでいることがあったり、困っていることがあったら、相談してみましょう。

きっとみんなのことも前向きにしてくれます!!

きっとしっかり向き合って解決法を一緒に探してくれます!!

喋ったことないよって子はぜひ話しかけてみてください!!

↑左が今釘担任助手です!!

日本大学理工学部 2年 中山小春

******************************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

*****************************************************

お申込みはコチラ!

2020年 9月 21日 他己紹介〜中山担任助手編〜

こんにちは、阿部です。

中高生では英検や漢検とかの検定をもっている人ってかなり多いですよね。

ですが、実は僕、検定や資格を一つも持ってないんですよね。

高校の頃に学校で漢検を受けたことはあるんですが残念ながら落ちてしまいました泣

そんなこんなで何か検定が欲しいなあと思い、自分は世界遺産検定なるものを受けようと決めました。

もう完全に趣味の検定ですね。

なんか他にも良さそうな検定があったら教えて下さい笑

さて、それでは今回のブログのテーマに入っていきますが、今回のテーマは「担任助手紹介〜中山編〜」です!

中山担任助手は一体どんな方なのでしょうか?

その真相に迫っていきたいと思います!

①野球が大好き

中山さんは野球が大好きです。ほぼ毎日のように野球選手のカードがついたポテトチップスを買っては、開けて喜んだり嘆いたりしています。

いつも今宮選手が欲しい欲しいといってます。今宮選手の名前はかれこれ数百回くらい聞いてはいますが未だに顔はわかりません笑

ちなみに中山さん、ポテトチップスは食べないんです。

なのでいつも他の担任助手がポテトチップスは食べてます笑

この前も野球を見に福岡まで行ってた気がします。

福岡で中山さんの好きなチームは分かると思いますが、答えが気になる方は是非聴いてみてください。

②数学も大好き

大学の学科が数学科であることからも分かるように、数学信者です。

大学がある期間はいっつも統計学やら位相やらが大変だと言いながらもしっかり勉強してます。

僕もそこそこの数学好きではありますが彼女には到底及びません。

どういったところが好きなのか、ぜひ皆さん聞いてみてください笑

③行動が早すぎる

中山さんの一番凄いところはこれですね。

決断してからの行動までがめちゃくちゃ早いです。

「いつまでにこれやっといてね〜」と言われたその日にはもうやり終わってます。

中学から提出物の締め切りギリギリを生きてきた僕とは正反対の人です。見習わなければ笑

ちなみに行動以外にも起きるのもめちゃくちゃ早いです。

去年とかキャンパスが遠いこともあってほぼ毎日5時過ぎとかに起きてたらしいです。

受験生も早起きとかできると勉強量増やせたりも出来るので、ぜひコツなどを聞いてみてください!

ざっと中山担任助手の特徴を3つくらい上げましたが、他にも凄いところはたくさんあります。

趣味とかで共通点があったり、参考にしたいこととかが有れば受付にいる時に声をかけてみて下さい!

 

東京工業大学工学院電気電子系2年阿部椋太郎

************************************

お申込みはコチラ!

2020年 9月 20日 【低学年向け】志と合格設計図

こんにちは!中山です。

ついに!大学の後期の授業が始まりました。

私の学科は前期にやった内容の続き行う授業が多いのですが、急に何度が上がるので怯えています。

前期は一番力を入れようと思っていた確率系の授業の理解があまり深くまでできなかったので、必要単位ではないですが後期も引き続きとることにしました!

頑張ります!!

 

今日は最近続いている他己紹介は一旦お休みです。

本日お伝えする内容は志面談合格設計図作成会についてです!

 

志面談はもう実施した子もいるかと思いますが、この面談は今一度なんで受験勉強をしているのか考え直してみようというものです。

なぜ勉強しているのか

なぜ大学に行きたいのか

皆さんは答えることができますか??

皆さんは目標がないのに頑張り続けることができますか??

 

将来の夢が決まっている人も決まっていない人もいると思います。

決まっていない人は大学生になった自分をイメージしてみましょう。

どういう大学生になっていたいですか??

大学でどういうことをしたいですか??

今の自分をしっかり分析し、なりたい自分を探してみましょう!!

 

 

次に合格設計図作成会についてです。

合格設計図とは、合格するための計画が記されている予定表のようなものです。

以前ブログにもありましたが、高校3年生は今単元ジャンル演習講座と言うものをやっています。

詳しくは前のブログを見てみてください。

この、単元ジャンル別演習講座の開始は9月です。

これに間に合うようにするためには8月末までに共通テスト・二次私大の過去問を解き切っていなくてはいけません。

そのためにはインプットとなる受講は5月末には終わらせていなければいけません。

このように合格するためには何をいつまでにと言う目安があります。

この目安にしっかりと揃えることができれば合格の可能性はぐんと上がります。

そんな合格設計図を作成する会を実施します。

詳しくは校舎で話した通りですが、また今週のグループミーティングでも説明があると思います。

このブログを見てくれたまだ東進に通っていない子も、

今目の前のやることは受験本番から逆算して行うことができていますか??

ただやるだけでは意味がありません。

合格するための量を合格するためのペースで進めていきましょう!

 

 

低学年のみんなはまだまだ頑張れる子がたくさんいます。

今、少しの我慢が皆さんをどんどん合格に近づけてくれます。

一緒に頑張ろうね!!

 

日本大学理工学部 2年 中山小春

******************************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

*****************************************************

お申込みはコチラ!

2020年 9月 19日 他己紹介〜阿部担任助手編〜

こんにちは、三好です。

先日、コロナが問題になる前ぶりくらいに焼肉を食べに行きました。

なんか久しぶりだったので、いつものやつよりちょっとだけ良い食べ放題のコースにしたんですけど、いつもと味の違いは全くわかりませんでしたね。

味の違いがわかる大人にはまだなれていないようです。

とりあえず次行く時は一番やすいやつにしようかなって思います。

 

さて、先日から始まっている他己紹介ですが、本日は私三好が阿部担任助手を紹介いたします。

とりあえず基本情報を下に書いておきます。

名前:阿部椋太郎

あだ名:あべりょー(最近は省略されて「べりょー」とか「べ」とかになってきています。)

大学:東京工業大学

高校:日本大学附属高校

部活:陸上部

 

 

こんくらいですかね。

基本情報は校舎の掲示にも書いてあるので知ってる人もいるかもしれません。

ここからはもう2年の付き合いである僕がこの人の特徴をすべて解説してしまいます。

 

①記憶力おばけ

阿部担任助手はすべての事象を覚えているんじゃないかってくらい記憶力がいいです。

「前、〇〇って言ってましたよね?」っていうのをもう100回は言われてる気がします。

この人の前で発言する時はそこまで気をつけた方がいいです。

そしてちゃんとそれを勉強に活かしています。

数学の質問等は阿部担任助手に聞けば一発なのでどんどん頼っていきましょう!

 

②勉強が好き

阿部担任助手は勉強がとても大好きで、隙あれば数学の知識を披露してくれます。

僕も理系ですが、彼が言っていることは半分くらいしか理解できません。

それでも話すのが止まらないので、最近は流すようになりました。

そんな彼は最近世界史と地理の勉強をしだしたそうです。

そのうち仮面浪人して東大を受験すると言い出してもおかしくないですね。

 

③想像より怖くないよ!

上の二つの特徴だけ聞くと、ただの怖い人です。

実際、あんまりしゃべったことない人にとってはそんなイメージかもしれません。

しかし、校舎に来てみるとほとんどずっと生徒の相談・質問にのっているあべさんをみることができます。

そうです。この人意外と優しいんです。

担当との関係をみても面倒見もいいんだなぁと思います。

最近担任助手になった大学1年生に聞いても、あんまりしゃべったことなかった生徒時代と比べてイメージが全然違う!と言っていました。

文系だとあんまり関わることがなさそうなので、そういうイメージになっちゃうのかもしれないですね。

 

 

このブログで阿部担任助手のすべてを書くつもりでしたが、全部書くと10000字くらいになってしまうのでここらでやめとくことにしました。

気になった方は自分で話しかけてみてくださいね。

残りはまた機会があれば書きたいと思います。

それでは。

 

横浜国立大学理工学部3年 三好一輝

 

************************************

お申込みはコチラ!

2020年 9月 18日 他己紹介〜三好担任助手編〜

佐々木担任助手に紹介されました。林です。

他人に自分のことを伝えられるのはすごい恥ずかしいですね。笑

あった通り、今週から実習が始まりました。11月までなかなか会えないですが、頑張って戻ってきます!( ;  ; )

 

というわけで今日は三好担任助手を紹介したいと思います!!

そうです。あの、大きくてメガネかけてるよく東進にいる男の人です。

知らない人も多いと思うので、基本的なこと教えます!!

名前:三好一輝(みよし かずき)

大学:横浜国立大学理工学部 3年生

高校:サレジオ学院

高校の部活:サッカー、バスケをやっていたらしい

三好くんとは担任助手になってから友達になりました。生徒の時は見たことあるくらいしか知らなかったです。

そんな三好くんと一緒に働き始めて3年目という、いつの間にか長い時が経っていました。

一緒に苦労し、乗り越えてきた同期で頼もしいです。

 

大きいし、真顔で話しかけてくるのでちょっと怖いですよね??

でも実はめちゃめちゃ優しい人なんです。

生徒や後輩に怒ってるところとか、イライラしているところは3年間一度も見たことないです。

心が広い男です。かっこいいですね。皆さん是非話しかけて上げて下さい。

それから生徒への働きかけが上手いです。三好くんはたくさんの生徒を持っています。これまでも私の倍くらいの生徒を指導してきたと思います。私も分からないときは良く聞きます。

たくさんの生徒と関わってきたため、どんな悩みでも解決してくれると思います。文理問わず、何かあったら相談して見て下さい。

これまでずっと一緒に働いてきたわけですが、1つついていけない話があります。それはサッカーの話です。

世界のリーグ戦?をいつも見て色々話してきてくれるのですが、全く分からないです。笑

サッカー好きな人是非話してあげて下さい。多分喜んで色々話してくれると思います。

以上三好担任助手の紹介でした!!右の人が三好さんです。

横浜市立大学医学部看護学科 3年 林沙都

************************************

お申込みはコチラ!

最新記事一覧

過去の記事

\お申し込み受付中!/