ブログ
2019年 3月 3日 【大学学部紹介】 青山学院大学国際政治経済学部がワカル!
さぁいきなりですが大学学部紹介ということで・・・
青山学院大学に通う中村が 国際政治経済学部 について紹介していきたいと思います!いえい!
というわけで今回は
①国際政治経済学部とは
②授業の内容
③学部の特色
の三項目に分けて話していきたいと思います!
① 国際政治経済学部とは
その名の通り、国際的な視点から政治や経済を学ぶ学部です(笑)
国際政治経済学部はさらに、国際政治学科、国際経済学科、国際コミュニケーション学科の三つの学科に分かれており、僕は国際経済学科に通っています。
国際政治学科に入れば政治が、国際経済学科に入れば経済が、国際コミュニケーション学科に入れば英語ディスカッションを中心に学ぶ事が出来ます。
しかし、他の学科の授業であったり他学部の授業も取れたりするので、あくまで”中心に”ということです。
② 授業の内容
僕は国際経済学科に通っているので、英語と経済学中心の授業です。
英語はTOFLEのテストの成績によってクラス分けされ,上に行けばいくほど留学生が多くなって英語を話す回数が増えます。
また、他の授業はキリスト教の授業や一般教養の授業や体育などもやったりしてます!
③ 学部の特色
やはり国際学部だけあって、他の学部と比べて英語を学ぶ機会が圧倒的に多いです。
留学生も数多く在籍しているので、クラスで仲良くなったりして一緒にご飯に行ったり・・・?
すごく英語力が上がります(笑)
また、青山学院の看板学部でもありますね!
・
・
・
これで青山学院大学国際政治経済学部について少しでも分かっていただけたら嬉しいです!
ぜひオープンキャンパスや文化祭にも足を運んで、実際の雰囲気を感じ見てください^^
青山学院大学 国際政治経済学部 一年 中村瑠
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
↓↓新年度特別招待講習についてはコチラ↓↓
↓↓その他各種お申込みはコチラ↓↓
2019年 3月 1日 新学年へ、最後の1ヵ月
3月末にIELTSとかいうぼったくり説の濃い英語の検定試験(なんと受験料3万円超!)を受けることにしたおかげで、ここ最近、家に引きこもって着替えもせず机に向かうという、春先の陽気に見合わないド陰気な生活を送ることになり、同じく家から一歩も出ずに精神と鉛筆の先っちょだけを擦り減らしていた受験生の頃をいくらか思い出し、自分があの時から3年間も先に進んでいることに気づき、はて3年間分の成長が出来ただろうかと首をかしげながら、こうしてブログを書いております、担任助手3年の佐伯です、こんにちは。
文章を書いたら読み直す癖があるので気づきましたが、「3」が頻出してますね笑。
今日のブログも「3」月についてですから、なにやら気持ちがいいですね。
3月といえば。
4月の一歩手前。
新年度が始まる4月の一歩手前。
「3」から「4」へ。
ただの連続する2つの数字ですが、この「+1」に信じられないくらい多くのものが詰まっている気がします。
別れや卒業と、期待感やら構想がごちゃごちゃになって、浮き立ってしまう感じ。
この感覚が、この+1を、この季節を、象徴しているような気がします。
そんなときこそ、地に足を付けなければ。
そう思います。
これまでに対し、ひとつひとつ丁寧に整理して。
これからに対し、ひとつひとつ着実に準備して。
言うは易し、行うは難しですが。。。
皆さんがどう思うかは分かりませんが、この1か月を上手に使えるかは4月以降に起きる多くのことに大きく関わるかもしれません。
大学生1年生としての、高校3年生としての、高校2年生としての、高校1年生としての。自分の2019年度が輝かしいものになるように、この3月を過ごしましょう。
東京大学文学部3年 佐伯康太
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
↓↓新年度特別招待講習についてはコチラ↓↓
↓↓その他各種お申込みはコチラ↓↓
2019年 2月 25日 【頑張れ受験生!】国公立2日目
こんにちは、二日前に花より男子のロケ地に遠征の関係で偶然訪れることができました、西岡です。
ロケ地って素晴らしいですよね。
正直、花男ってあまりちゃんと見ていなくて、記憶にない話のほうが多いのですが、その場所を見た瞬間、いろんなシーンが思い出されて日曜朝9:00からはしゃいでしまいました。
やはりアイドルは人間を幸せにしますね。
とまぁ、こんなことはどうでもよくて。
国公立二日目ですね。
ドキドキしていますか?
おそらくというか二日目に挑む全員の人が昨日と同じ会場で昨日と同じ席で試験を受けると思います。こんなことセンター試験以来ではないでしょうか。
まさかとは思いますが、気持ち的に一日目よりゆとりができている人は要注意です。
当たり前ですが、一日目だけで合格を決められる天才はそう多くないです。というかいないと思ったほうがいいです。どんなに点数が取れていそうでも、どんなに失敗していそうでも一日目の一教科目に挑むときの気持ちを思い出してから挑みましょう。
少し私の昔話をさせてください。
私は一日目には苦手な教科があり、二日目が勝負の日でした。
一番の苦手強化である数学があり得ないほどに易化し、もう一教科である国語もいつも通りの手ごたえだったため、私的には二日目の教科でいつも通りの点数が取れれば合格もわんちゃんあるのではないかという感じでした。
それでも不安で自分の中でどれくらいとれていそうなのか、二日目でどれくらい取れればいいのかを計算したり、自分の中で不安だった知識を復習したりして二日目をむかえました。
結果は二日目の教科で目標点から大きくかけ離れた点数を取ってしまい、第一志望には合格できませんでした。
敗因は何だったのだろうと一年間考えてきました。
単純に勉強不足だったのか。
それももちろんあるでしょう。数学が苦手だなんて言っているようでは合格できない大学だったことは確かです。
低学年のうちにもっと頑張れたのではないか。
それもそうだと思います。部活生だった私は部活を言い訳に勉強から逃げていた時間が短くありませんでした。おそらく周りの人から見ればこの時間が一番無駄だったと思われていると思います。
しかし、一年たった今、私が第一志望校に合格できなかった一番の理由は当日の受験の仕方にあったと思っています。
得意な教科であった英語では自信があったため、始めの時間に問題の全体を見ることを練習していませんでした。始まった瞬間に目の前の問題を解いていたのです。
これが何を引き起こしたか。
私の第一志望の大学にはリスニングがありました。過去問では4択のことが多く、私はリスニングが始まる何分前に問題を読み始めるか決めていました。
本番の日、いつも通りの時間にリスニングの問題を読み始めるとなぜか読み終えることができませんでした。
決して緊張していて読むのが遅くなってたからではありません。選択肢が5択になっていたのです。
そんな小さな変化で何を…という人もいるでしょう。ただの言い訳だと思う人もいるでしょう。
でも私にとってはものすごい変化だったのです。
問題を読み終える前にリスニングは始まってしまい、二回読まれるうちの一回目で解答し、二回目が読まれている最中に次の問題を読んで何とかしようと頑張りましたが、そんなので何とかなれば苦労しませんよねって話です。そっから英語はぐだぐだで。一番点数を取らなくてはいけなかったのに大失敗をしてしまいました。
つまり何が言いたいのかってことですけど。
どれだけ今までの判定が厳しいものでもみなさんは合格する力を必ず持っています。それが出せるか出せないかだけなのです。
自分の力を過信しすぎてはいませんか?逆に自信を失いすぎてはいませんか?
一日目の結果をずるずる引きずっては合格できるものもできません。二日間受けてやっと合否が決まるのです。
うわぁ、柄にもなく熱いことを言ってしまいましたね…。でもほんとだって信じてます。
最後まで気を抜かずに、自分を信じて走り切りましょう。
東京工業大学 生命理工学院 西岡柚香
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
↓↓新年度特別招待講習についてはコチラ↓↓
↓↓その他各種お申込みはコチラ↓↓
2019年 2月 24日 【頑張れ受験生!】国公立1日目
最近暖かくなって来て喜びが止まりません。
どうもこんにちは、佐藤です。
早くも2月が終わりですね、、残り1ヶ月の春休みを利用して大学3年生どう有意義に過ごして行くか考えたいなあと思っています!
さて、明日から国公立の二次試験が始まります!
受験生にとってみれば、ある意味待ちに待った日なのではないでしょうか。
それとも、まだ来ないで〜〜〜って気持ちかな?
今日はそんな国公立受験を控えた皆さんに最後のメッセージを送りたいと思います。
2年前、私も一橋大学商学部を受験しました。
ついにこの日が来たという気持ちで会場に向かうと、久しぶりの大学を前に「この大学に入学したい!」という気持ちがさらに強まったことを今でも覚えています。
また、最後の試験科目前の休憩時間には、これで自分の合否が決まってしまうんだと思いゾワっとしたことも覚えています。
このように、試験当日は色々な感情が自分の中から溢れ出てくると思います。
が、そういった不安感、緊張感には負けないでください。
負けそうになったら、自分が一番完璧にしたと言えるような参考書を見たり、これまでの努力を思い返して見てください。
みんなは本当に頑張っていました。そして着実に実力もついてきています。
自分が信じられなければ、「自分がやって来たこと」を信じて、自分の最大限をぶつけて来てください。
あと、やっぱり前日の夜のイメトレは大切です。
自分がその大学に合格し、どんなキャンパスライフを送っているのかな〜なんてイメージしながら寝ましょう(笑)
最後に、当日の朝自宅を出発するときに今まで支えて来てくれた保護者に感謝の気持ちを伝えてほしいです。
やはりここまで不自由なく勉強することができて、試験当日を迎えることができたのは保護者の方々の支えがあったからだと思います。少し照れるとは思いますが、必ず感謝を伝えて出かけましょう!
それでは、最後の最後まで後悔のないように頑張り抜いて来てください!
心から応援しています!
一橋大学商学部2年 佐藤友
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
↓↓新年度特別招待講習についてはコチラ↓↓
↓↓その他各種お申込みはコチラ↓↓
2019年 2月 23日 【新年度特別招待講習】新学年への準備
こんにちは!
そんなに久しぶりじゃないですね。担任助手2年の下林です。
今校舎でブログを書いていたらある受験生が受験を終えて校舎に来たんですけど、その子から
「前の方がブログ面白かった。今ははっちゃけ具合が足りない。」
って言われました。
マジでショックです…。
でも、、、幸せなら、オッケーです!
なぜ幸せかって?
そうです!
本日!2月23日!
なんと!
いよいよ!
ついに!
J1リーグの開幕戦なんです!
今シーズンがいよいよ始まります。
テンションが爆上がりです。
(ちなみにこのブログを書いているのは19日なので、結果がどうなるか非常に楽しみですね。)
今季のユニフォームは本当にかっこいいです。
ホームもアウェイも買っちゃいました。
今季は何試合観られるのか、今から楽しみですね。
Jリーグも新しいシーズンが始まるということは、色々な所で新しい年度になるということですね。
ぼちぼち中高生のみなさんは、テストが始まろうかというところかと思います。
テスト期間、みんなが思うであろう事、当てましょうか。
「もっと早めにやっておけばよかった…。」
…どうですか?
合ってますよね?(若干喰い気味で)
その気持ち、直ぐにでも実行しましょう。
鉄は熱いうちに打て!です!
そんなあなたに、今から次の学年の勉強を先取りできるものをお伝えします!
今まさに絶賛開催中の、「新年度特別招待講習」です!
(詳細はこちらをクリック)
まあ上のリンクは公式サイトに繋がっているんですけど、ちょっと掻い摘んでメリットを紹介します!
①自分のペースで授業が受けられる!
集団の授業だと、例えば○曜日の△時からしか授業がない、みたいな感じで、もしそこに急用や部活が合ったら出席する事が出来ません。
しかし、東進なら自分のペースに合わせて授業が受けられるので、部活や予定のない日にまとめて授業が受けられる、という事が出来ます。
また、招待講習では基本的には行っていないのですが、東進に通うと「自宅受講」と言って自分のスマホやタブレット、家のPCでも授業が受けられるようになります!
これ、すごい事ですよね。
テキストと筆記用具さえあれば、隙間時間でいつでもどこでも授業が受けられるんです。
忙しい人こそ、東進に是非足を運んでみてくださいね!
②短期間で授業を修了!どんどん先へ進め!
東進には、この授業を絶対に受けて下さい、必須ですと言ったものはなく、自分のレベルにあった授業を受ける事が出来ます。
なので、自分のやりたい授業をどんどん先取りする事が出来ます。
学校の授業の先取りでもよし。
入試問題の先取りでもよし。
とにかく早く進む事が出来ます。
ライバル達に差をつけましょう!
いかがでしょうか、このように東進の新年度特別招待講習は、自分のペースで勉強が出来てかつどんどん先取りができちゃうというものです!
今、招待講習にお申し込みいただくとなんと!
最大3講座(1講座5コマ×3講座)、15コマを無料で受ける事ができます!
なんてこった。パンナコッタ。
さらに、2月中に申し込むと参考書を一冊無料でプレゼントいたします!
(それについての詳細はこちら)
お申し込みお待ちしております!
それでは!
横浜国立大学 理工学部 2年 下林耕大
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
↓↓特別公開授業についてはコチラ↓↓
↓↓新年度特別招待講習についてはコチラ↓↓
↓↓その他各種お申込みはコチラ↓↓