ブログ
2019年 4月 5日 〜大学二年生の抱負〜中村編
みなさんついに新学年になりますね!
新元号も決定して、新しい環境で色々な事がはじまると思います。
こういう時期って張り切りすぎてて自分が疲れてることとか忘れがちなんですけど、思ったより疲れているので体調管理にはお気をつけて!!
というわけで新学期も始まるということで、中村瑠の抱負をここで述べさせてもらいたいと思います!
何事も目標だったりが大事になってきますからね!
まず、
抱負①色んなところに実際に行ってみる
海外とか、国内にしてもたくさん旅できるのは今の時期くらいじゃないですかね?実際に経験して、この目で見てみないと感動とかって得られないじゃないかって最近思うんですよ!
「百聞は一見にしかず」
ってやつです(笑)
あと、僕のなかで 行動力 ってやっぱ大事だなぁって思ってて、一人旅とかも行動力が必要になってくると思うんです。行動力をあげる為にも色んなとこに大学二年生の間に行ってみたいなぁって思います。
② バンドを思う存分やる
よく言われることだけど、大学生が1番自分がしたいことが出来る。
やりたいこと、僕だったらバンド。
思う存分やるには今年がいちばん時間が1番あるんじゃないかと思ったんです。
皆さんもやりたいこと決まったら、行動力持って1歩踏み出してチャレンジしてみましょう!
新学期ということで気持ち切り替えて、色んなことに挑戦してみてはどうでしょうか!
青山学院大学 国際政治経済学部 2年 中村 瑠
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
↓↓各種お申込みはコチラ↓↓
2019年 4月 4日 新担任助手自己紹介Part4 永島純平
はじめまして!
春から担任助手になりました、永島純平(ながしまじゅんぺい)です。
簡単に自己紹介をさせていただきます。
自分は中高一貫校の逗子開成学園というところに通っていました。
そして、東進での2年間の勉強を経て、この春から早稲田大学の国際教養学部に進学することになりました!
受験生時代はよく東進の廊下の机で勉強していたので顔だけでも知っているという人も多いんじゃないでしょうか。(笑)
趣味はサッカー観戦や音楽を聴くことです!(ベタですみません)
受験科目は私立文系だったので英語、国語(現古漢)そして選択科目は世界史を勉強していました。
大学では早稲田の国際教養という非常に特殊な学部に入ってしまった(一年間留学しないと卒業できない!)ので、とりあえずは英語の勉強を頑張りたいと思っています。
もちろんサークルも東進も始まったばかりで分からないことばかりなのでいろいろ慌ただしい毎日です。
さて、新高3生はセンター試験まで残り282日だそうです。ということは、自分がセンター試験を受けたのは約80日前。
自分はこの2ヶ月半、センター試験、私大入試、高校の卒業式、大学の入学式ととてつもない速さで時が過ぎ去っていきました。おそらくセンター試験までの282日間も一瞬で過ぎ去ることでしょう。
今は永遠に続くように思われる受験勉強もいつか絶対に終わりが来ます。その時後悔が一つもないように、胸をはって第一志望の大学に行けるように、今からがんばっていきましょう。これから一年間みなさんの受験勉強を全力でサポートしていきたいと思っているので、よろしくお願いします!
勉強の話はもちろん、世間話や愚痴とかも全然聞くので気軽に話しかけてきてください!(笑)
さいたまポーズ
早稲田大学国際教養学部 1年 永島純平
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
↓↓各種お申込みはコチラ↓↓
2019年 4月 4日 春休みラストスパート!
麗らかな春が続く今日この頃いかがお過ごしでしょうか、こんにちは担任助手3年の佐伯です、大学がついに始まっちまいました、ちょっとだけ待ち望んでいたので楽しみです。
きっとご存じないと思うんですけど、というか別にご存じなくても圧倒的に構わないんですけど、僕の通っている東京大学って、なんと、なんでか
入学式の1週間前から授業が始まるんです。
4/5から授業スタート、4/12に入学式@武道館。
なんで????????????
となっている新入生も多いと思いますが、きっとそういう大学なので、殊勝に健気に呑み込みましょう。
ってことで大学生はぼちぼち毎日の通学を余儀なくされる生活が始まるんですが、それはきっとこのブログを読んでくれている高校生も一緒ですね。
「春休み短すぎ、、、」とか「宿題おわた(終わってない)」とかいろんな声が校舎でも聞こえてきます。
春休みが始まった時を思い返してみてください。
きっと受講や高速マスターに関してそれぞれ計画を立てたと思います。
それはクリアできたでしょうか。
やりきれた人、おめでとう。4月模試でしっかり結果を出そう。
やり切れなかった人、どうしよう。この小さな遅れの積み重ねが、受験本番での「合格点に届かない」に繋がりかねない。塵も積もれば山となる、ってのは良くも悪くも真理だと思います。どうせだったら、ねえ笑。
校舎の春休みはまだあと数日続きます。要は、7日までは8時半開館です!
午前中家でのんびりして12時から校舎に来る人と、開館時間から校舎に来て勉強する人とでは、学習時間が1日3時間半も変わります。1週間続ければ1日分の差になる。朝開館は7日を過ぎるといったん終わってしまうけど、ゴールデンウィークや夏休みもあります!そこから頑張ろうと思っても、なかなかうまくいかない子が多いのが現実。
春休み残りの数日間、朝から学習して、合格のための小さな差を積み上げられる人になりましょう!
↓これに名前書こうね!↓
東京大学文学部3年 佐伯康太
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
↓↓各種お申込みはコチラ↓↓
2019年 4月 3日 大学2年生への抱負〜林編〜
こんにちは。林です。長かった春休みももうあと少しです。
無事フル単でき、晴れて大学2年生になります?
進級できたのはとても嬉しいのですが、2年生は4年間の中で一番忙しい学年らしく、ずっと春休みが続いて欲しいと願うばかりです。
今日はそんな大学2年生の抱負を話していこうと思います。
①本を10冊以上読む
こんなことを言っていますが、これまで親に本を読めと言われても全然読んでこなかった人なのです。笑
でも大学生になってやっぱり本を読むことは知識や教養も身につくし、時間がある学生のうちにしかできないことでもあるなと思ったので2年生では10冊以上読みたいと思っています。
ちなみにすでに2冊読みました。ジャンルは医療や看護に関する本です。医療系でおすすめの本があれば是非教えて下さい!(^-^)/
②無遅刻無欠席
学校の授業を休まない。遅刻しないということです。
理由は一つも単位を落とせないから。保健師の資格も取りたいから。看護の先生は遅刻欠席に厳しいからです。
片道1時間半以上かかるので達成できるかとても心配ですが頑張りたいです。
③英語の勉強を続ける
当たり前のように思えますが、私は2年生になると看護の授業しかないので英語の勉強は自分でやらなくてはいけません。そこまでしても勉強したいには理由がありまして、
いきなりですが、2020年といえば何でしょうか?!
そうです。それしかありませんね。東京オリンピックです。実はオリンピックのボランティアに去年申し込んで、そのためにも英語の勉強は続けておきたいと思います。特にスピーキング力を付けたいと考えています。
毎日やることは難しいですが、長期休みなどを利用して勉強していきたいと思っています。
みなさんに負けないよう頑張ります!笑
④みんなを合格させる
私は今年も東進で続けます!
この一年は常に新しいことばかりで、目の前のことをこなすことで必死でした。担当生徒を見るにしても、そのほかの業務にしても。失敗したこともたくさんありました。
だから、今年は去年の私よりさらにパワーアップしてみなさんの力になりたいです。
今のみなさんの大きな目標である第一志望合格に向けて私も全力を尽くしていこうと思います。
共に頑張っていきましょう。
横浜市立大学医学部看護学科 2年 林 沙都
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
↓↓各種お申込みはコチラ↓↓
2019年 4月 2日 新担任助手自己紹介Part3 加藤秀香
はじめまして!!加藤秀香(かとうひでか)と申します!
このたび青山学院大学総合文化政策学部に進学することになりました!
私のプロフィールを少々。
高校は山手学院高等学校で部活はダンス部でした。
誕生日は4月14日(もうすぐです)、星座は牡羊座です。
性格はどちらかと言えばポジティブな方です。ヽ(^o^)丿
趣味は音楽を聴いたり、、、一人カラオケとかもよくします。笑
近々一人映画館に挑戦予定です。
只今絶賛サークル選びに奮闘しています。
映画を作るサークルや、新しくJAZZ音楽に触れてみようかな、、、とか
もちろんダンスサークルにも興味を持っています!
新しい環境はワクワクしますね(^o^)
私の受験話をちょこっとすると、私立文系型で、志望学部はひろ~く学べるところでした。
その中でもメディア系の学部を志望してました。
私は引退するまで結構部活メインの高校生活を送っていたので本格的に受験勉強に時間がそそげるようになったのは、5月ぐらいだったりします。
今受験生で部活がまだまだハードで焦ってる、、、!という方がいたらぜひ相談してね!
1年前の私がまさにそうでした。
他にも担任助手には部活ごりごりにやっていた人や、早くから勉強を始めてた人、いろいろなタイプがいるのでじゃんじゃん話しかけてね。
お待ちしております。
青山学院大学総合文化政策学部 1年 加藤秀香
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
↓↓各種お申込みはコチラ↓↓