ブログ
2019年 1月 15日 【受験生】林沙都のセンター試験
いよいよセンター試験まで残り4日となってきました。
心境のほうはいかがでしょうか?
ちょうど去年の今頃センター試験を受けましたが、とても前のことのように感じます。センターの前日家に帰るとカツ丼が用意されていて励まされたのを覚えています笑
そんなこんなで迎えた私のセンター試験を少し話したいと思います。
結果は一科目ずつの点数をみればもっと点数がとれたと思うような科目もありましたが総合的にはこれまでで一番良い点数をとることができました。
カツ丼のおかげでしょうか?笑
センターの前日、私はネクステを間違えているところ、記憶が曖昧なところを中心にもう一周復習しました。お風呂では発アクを勉強し、リスニングも2年間分くらい解いていきました。1点でも2点でも点数をあげたかった。特に点数が2倍になる英語は必死でした。
よく母から言われたのは1点の中に何千人といるということ。たった1点かもしれないけど合否を変える一点かもしれないです。
センター試験に関して私は後悔していません。それは準備できることを全てやっていったから。センター試験が終わった時これで点数が伸びなくてもしょうがないという気持ちでした。
過去問に一回もでてないからこれは出ないとかこれは覚えなくていいとか自分の判断で決めつけない。もしかすると出るかもしれない。問題形式が大きく変わるかもしれない。本番は何が起こるかわかりません。
少し不安に思った人、まだ時間はあります。
不安なところがあったら必ず潰してきましょう。
万全の準備をして臨んでください!
愛用していた参考書は捨てられないよね?
それではまた?
横浜市立大学 医学部 看護学科1年 林 沙都
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2019年 1月 14日 決起会を行いました!
こんにちは、2019年になって初めてブログを書きます。
暖房つけて寝ない派なので、朝の冷え切った部屋で布団からでることに毎日苦戦している宍戸です。
皆さん風邪ひいてないですか?私はひいてしまいました。
外出るときはあったかくして、ビタミンちゃんと摂って、校舎にきたら手のアルコール除菌!
予防しっかりしましょうね(^o^)
さてさて、昨日は高校三年生の皆と決起会を行いました。
簡単にいうとセンター試験頑張ろうねっていう会です。
毎年恒例のだるまの目を入れる作業もしました。
去年は柴田担任助手が真っ黒に塗りつぶしてた印象が強いですが、今年も個性的な仕上がりになりましたね(笑)
受付に置いてあるので気になる方はぜひ見に来てください!
そして今まで三年生の背中をみて頑張って勉強してきた後輩から、みんなのことを応援している担任助手から、たくさんのメッセージがあったと思います。
それを聞きていたら去年、私が決起会の時にどんな気持ちだったかなってことを思い出したのでちょっと話したいと思います。
色んなメッセージを聞いた決起会の帰り道、当時18歳の宍戸は確か辛いなって思いながら帰っていた気がします。
「皆が頑張ってきたことは見てたよ」
という言葉を聞いて、私はそんなに頑張れていなかったなって思ってしまったからです。
だから周りの人達が頑張ってきたのになんで私は頑張れなかったんだろうってナーバスになってました。根暗全開ですね(笑)
でもきっと辛くても頑張ろうって立ち向かうより、なんで頑張れないんだろうって感傷に浸る方が簡単なんです。
だから皆にはそういう方向に逃げてほしくないし頑張ってきた自分を認めてほしい、自信を持って大丈夫だよって言われたら、その言葉を信じてほしいです。
こんなこと言われなくても自分の努力に自信持ってるよ!って人は最後までその調子でがんばってください。大丈夫そうな気がします(笑)
でも色んなメッセージを聞いて自信が持てなかった人は自分がやってきたことちょっとだけ振り返って、あれもやってる、これもやってる、あれ?自分頑張ってるじゃん。って自分のこと褒めてみてください。
振り返っても自分の頑張りポイントが見つからないよ!っていう人は残りの時間を全力でがんばって、担任助手に褒めて!って言いに来てください。褒めます(^^)
センターまであとちょっと。ずっと応援しています!
法政大学社会学部1年 宍戸桜子
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2019年 1月 14日 柴田紗永のセンター試験
こんにちは。担任助手1年の柴田紗永です。
1月14日、今日は成人の日ですね。成人式を迎える20歳のみなさんおめでとうございます!
高3生のみなさんは、昨日の決起会お疲れ様でした。いよいよって感じになってきましたね。じわじわと本番が近づいてきている今、どんな気持ちですか?
今回は私のセンター試験について書きたいと思います。
去年のセンター試験の日は、自分でもびっくりするくらいリラックスできていたかもしれません。
本当は、すごく緊張しやすいタイプだし心配性なんです。でもそれよりもいままでずーーっと頑張てきたことがやっと出せる!やっとこの日がきた!って楽しみな気持ちが強かったです。
自分は誰よりも努力したって自信、たくさんの人が応援してくれていること・・・色んな事が私の背中を押してくれました。
私は私立文系だったのでセンター試験1日目が全てでした。
「私立文系だからセンター試験あんまり関係ないんじゃないの~?」って考え方もできたと思います。第一志望校合格のためにセンター試験の結果は必要なかったので…確かに国公立志望の人に比べるとそのプレッシャーは少ないです。
でもだからこそ思うんです。
私立文系は科目数こそ少ないけど、
三科目に注いできた時間、熱は勝っているはず。
三科目のプロフェッショナルだからこそ、どんな場面でもちゃんと力を出し切って
いいスタートを切ってもらいたい!!!次に繋がりますよ!!
本番は何が起きるか分からないと言います。
私がそれを体感したのは、まさしく去年のセンター試験でした。
苦手で、伸び悩んでいた国語では最高得点の157点をとることができました。12月模試からは30点の伸びです。ここにきて夏休みから大問分野別を毎日解いてきた日々が報われたなって思うことができました。
本番、問題を時間内に解き終えることができるか、ちゃんと点数がとれるか、心配で心配でしょうがない人もいると思います。でも、心配な気持ちでずっといるより、伸びる、できるって前向きに努力を続けた方が絶対にいいです。最後の1秒まで点数は伸びます!本当に。信じて頑張ってほしいです!
あともう一つ「本番では何が起きるか分からないな」って思ったことがあります。
こっちは良くないほうで、です。
高校3年生になってから英語は模試でずっと190点台でした。でも、肝心の本番は176点でした。答えが間違っているって思いたかったけど、これが私の実力でした。
模試でどんな点数をとってきたとしても、本番は1回きり。
泣いても笑っても、その1回が全てなんです。
今までこんなに努力をしてきましたよってことを発表してきてくださいね!
人生1度きりの本番、楽しむことも忘れずに(^^)/
この間、湯島天神まで合格祈願をしてきました。みんなが実力を出せますように・・・担任助手みんなで応援しています!
早稲田大学国際教養学部1年 柴田紗永
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2019年 1月 12日 冬休みの集大成
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2019年 1月 11日 新年の抱負 佐伯ver
あけましておめでとうございます、というのももはや時節遅れっぽくなってきましたね。こんにちは、担任助手3年の佐伯です!
寒いですね。布団に入っちゃうと結局朝出たくなくて起きれなくなるので翌朝早いときはソファで寝るようにしてたんですけど、シンプルに風邪ひくのでやめましょう。
さて、新年になって続いていた担任助手の抱負シリーズもこれで〆ということで張り切ってまいりたいと思います。
これ思ったことある人いるかもですけど、「抱負」ってものすごく前向きな言葉のはずなのに漢字ものすごくマイナス感出てますよね。でもこれも、「抱きかかえて背負う」って読めば、ポジティブ、というか自分にとってとても大切なことを指さなければいけないものなんだな、と感じます。
抱くんかい背負うんかいどっちなんだい、というツッコミはさておき。
2019年の目標はそりゃいろいろありますが、ここでは全部書いても長くなりますから1つだけ書かせていただきます。
それは「趣味の圧倒的追求」!
もう少し具体的に行きます。
僕はね、あの某額に傷跡少年が魔法学校に入って杖を振り回す作品が昔から大好きです。分かりますよね笑。そう、あれです、あの某額に傷跡少年のお話です。
で、いままでは本を読む、映画を観る、関連商品を収集する(ここお金かかってます)に留まってきたんですけど、なんかそれだけじゃ物足りなくなってきました。これだけじゃあくまで自分がその世界観の外部なんだよなぁ、と。
昔から、その作品の影響で、何風といえばいいのかまだよくわかっていないんですけど、クラシックなブリティッシュの雰囲気に憧れが強い。特に部屋のインテリアとか。マジでカッコいいから調べてみてほしいです。
ということで、佐伯は考えました。
「自分の部屋をそういう雰囲気にすれば、大好きな世界観の中に入り込めるのではないか」
ってことで、1つ目の具体的な目標。自分の部屋のインテリアを”そういう風”のものに変える。やるならグッズを並べるとかではなく、家具から徹底的にやります。お金かかると思うからすべてを今年中は難しいだろうけど、地道にやっていきたいと思います。
2つ目の具体的な目標は、洋書で全部読む。まぁこんくらいはやらないとね。
3つ目の具体的な目標は、原作の国イギリスに行く。行っただけじゃダメなんですけど。まぁまずは行かないとね。あとイギリスって、みんなも知っているファンタジーとかがたくさん書かれていて、そっち系の本大好きなんで、やっぱり現地でそれらの文化に触れられたら最高じゃないですか。頑張ります。
そんな感じで、大好きな作品の中に見つけた大好きな世界観を追求していきます。そんな自分本位の1年間になればいいなと思っております。
東京大学文学部3年 佐伯康太
**************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************