ブログ
2024年 11月 20日 残り2か月でしていたこと
おはよう!こんにちは!こんばんは!
最近本当に寒すぎませんか?
外が寒すぎるのもあって、自分は大学が駅から近いことに本当に恩恵を受けています。
クリスマスまで残り1か月くらいで周りの友達もクリスマスの話をし始めてもうそんな時期かと思っています。
一方で共通テスト本番までは残り2か月を切ってしまいました。
本当に早いなと実感しています。
まだ、今年の3月くらいまで高校生で受験生だったことを思うと本当に早いです。
小学生の頃なんて一年が長くて憂鬱だったのに今では大学の100分の講義ですら短く感じてしまっている自分に驚いています。
ということで今日のテーマは「残り2か月でしていたこと」です。
自分はこの2か月は週ごとにやることをほとんど固定して勉強していたので、そのルーティンについて書いていこうと思います。
まず、土日に自分の第一志望の大学の過去問と共通テストの過去問or第二、第三志望の大学の過去問を必ず解くようにしていました。
そして、月曜日にその過去問の復習をして、火曜日に学校においてある参考書や自分の参考書、東進で過去にやった受講の中で自分がミスした問題の類題を解くようにしていました。
個人的にはこの火曜日が重要だったと感じています。
正直残り2か月では自分が解く時間がある問題にも限りがあるので、一つの問題から一つの知識を得るだけでは足りないと思い、秘湯の問題からいくつの知識を得られるのかを重視していました。
そして、水曜、木曜そして金曜は自分が苦手だと思っている問題を取捨選択して解いていました。
この時はただ淡々と問題を解くだけではなく回答も本番同様に丁寧に書くようにして、それを周りの人に見てもらって添削してもらっていました。
こんな感じの1週間を過ごしていたと思います。
正直今でもこの1週間の過ごし方がよかったのかどうかは今でもわからないです。
しかし、自分が何よりも大事だと思うのは私大の試験や国公立の試験も含めた残り3か月くらいを最後まで後悔なく走り切ることだと思います。
そういう意味では自分は後悔なく頑張れたと胸を張って言えるので良かったと思います。
共通テストまで残り2か月と迫ってきていますがぜひ最後まで走り抜けてほしいと思います。
受験性、ファイト!!!!!
立教大学理学部1年 市川幸汰
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2024年 11月 20日 二ヶ月前にしていたこと
こんにちは!
先週の日曜日にTOEICを受けてきました!
私の学部ではTOEICの点数で授業を免除してもらえる制度があるのでかなり気合を入れていたのですが、問題数の多さが半端なくて全く終わりませんでした。
時間配分の練習をもっとするべきでした。
みなさんも時間配分によってかなり点数が変わるので過去問で練習しましょう!
あとはこの時期になると手袋やマフラー、アウターなど欲しいものがたくさんあって
何を買うか迷い疲れて結局何も買わない
という行動を繰り返していて、TOEICと同じで取捨選択をしっかりすることが大切だなと思いました!
さて今日のテーマは
「入試二ヶ月前にしていたこと」です!
自分がやっていたことをいくつか紹介します!
• 2次、私大の過去問
これは説明不要かと思いますがこの時期は併願校も合わせると週に2年分は解いていたと思います。12月からは共通テストに力を入れないといけないため11月にどれだけ二次の過去問をできるかが勝負だと思います。
•苦手分野の演習
単元ジャンル演習や受講、参考書などでひたすら苦手分野をやっていました。苦手分野は逆に伸び代が一番ある分野でもあるので苦手を放置せずにしっかり向き合いましょう!
•テスト当日に見返す用にわからない所や覚えなければならない所をノートにとる
本番に近づくにつれて不安な気持ちは大きくなっていきます。
自分は本当に志望校に受かるのか毎日考えると思います。
そんな時に苦手な分野ややらなければならない事がリストでまとまっているとそんな辛い時でも安心して冷静にやるべきことを判断できるようになります。
•単語帳などの暗記物の復習
単語帳の序盤の範囲などを前に覚えたからといって疎かにしている人は多いのではないでしょうか?
自分は結構忘れていたので2週間で1周振り返ったりしていました。
こんな感じで2ヶ月前は2次対策や、不安を可視化すること、減らすことに注力していました。
ここからはメンタル勝負でもあります、いつでも相談しに来てください!
明治大学1年 伊藤玲王
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2024年 11月 18日 残り2ヶ月でしたいこと!
こんにちは!溝口です
私事ですが、先日誕生日を迎えて、無事19歳になりました。同じ東進担任助手の矢島りさと山田ひろきさんに美味しいごはんやさんに連れて行ってもらったり、スニーカーをプレゼントしてもらったり、、とっても幸せな誕生日を過ごすことが出来ました。ありがとう(>_<)
ラストティーン楽しみます!
東進に通っている高校生には15歳の子もいるそうで、、みなさん若いですね、笑
今日のテーマは“残り2ヶ月でしたいこと”
共通テストまで残りあと61日ということでちょうど2ヶ月になりました!私が受験生のときに残り2ヶ月でしていたことをお伝えします
①早寝早起きの習慣を身につける
最近は朝晩冷え込むようになってベットから出られない季節になってきましたね。しかし、受験生の朝は早いです!手遅れにならないうちに早寝早起きの習慣を身につけましょう!(眠過ぎて頭がシャキッとならない時は、薄着で寒い外を歩くことをおすすめします)
②志望校に通っている自分を想像する
気持ち大切!大学に通っている自分、憧れの校舎で講義を受けている自分を想像して、モチベを高めて行きましょう。この時期になって来ると、自分が合格できるか不安になって来るのは必死に勉強している受験生なら当たり前です。不安になりすぎても逆効果なので、もっとハッピーな想像(妄想)をして行きましょう!
③卒業旅行の計画をたてる
高校卒業後にクラスや部活の友達と旅行しに行こうって話している人も多いんじゃないでしょうか、?私は、推薦で先に合格した友達に行きたいとこややりたいことを伝えて、ホテルや飛行機の予約をしてもらってました。
試験当日まで残り2ヶ月と聞くと短くて長いように感じますが、まだまだできることはたくさんあります。絶対に後悔しないように、今できる全ての勉強をしていきましょう。
本当に本当に応援しています⚐
東京都立大学溝口万智
2024年 11月 17日 残り2か月でしていたこと
こんにちは!今野です
11月の初めの方に大学の文化祭がありました!とても楽しかったです!
高校の頃はコロナと重なり売店を出すことができなかったので今回初めて自分で作ったものをお客さんに売るという経験をしました。準備や当日はとても大変でしたがサークルの先輩や同級生との仲も深まりとても楽しい思い出になりました。
さて今日は共通テストまで残り63日ということで残り2か月私がしていたことをお話しします。
①体調管理
受験生にとって一番怖いのが体調不良です。寝込んでしまうと充分に勉強ができなくなってしまい精神的にも追い込まれてしまいます。そうならないためにも手洗いとマスクは毎日していました。勉強ばかりしていて運動不足なので免疫が落ちてしまっているためマスクして予防していきましょう!
②予定立て
この時期になると過去問・受講・模試の復習・単元ジャンル演習とやることがたくさんあります。キャパオーバーになって全てがなあなあになってしまわないように必ず予定を立てていました。勉強内容だけでなく朝はこの勉強やると細かく立てていました。
以上が私が残り2か月でしていたことです。受験まで残り少なくなってきてネガティブになることも多いと思いますが、受験生みんな同じ気持ちなので大丈夫!気持ちを切り替えて過ごしていきましょう!
上智大学 総合人間科学部 教育学科 今野結菜
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2024年 11月 16日 残り2ヶ月でしていたこと
こんにちは、2日ぶりの松村です。
先日淵野辺駅に行く機会がありました。
この辺からだと、中山か新横浜から横浜線に乗って行くことになります。
用事も終えて帰ろうと思い、電車に乗っていたら、
発車メロディがゴダイゴの銀河鉄道999の映画の主題歌でした
祖父の影響で銀河鉄道999が結構好きなので嬉しかったです。
有名な曲がメロディで使われている駅も多いですよね。
ちなみに横浜市立大学の医学部キャンパスまではシーサイドラインを使うのですが、
一部駅では「我は海の子」を接近・発車メロディに使っています。
入学したての頃、メロディは聞いたことあるな〜と思っていたのですが曲名を思い出せず歯痒い思いをしました。
発車メロディって駅や路線によって変化があって良いですよね。
市営地下鉄でも、新横浜や関内はメロディが違った記憶があります
たまに発車メロディ調べて聞いちゃいます。
さて今回のテーマは「残り2ヶ月でしていたこと」です
今年の大学入学共通テストは1月18日、1月19日です。
ちょうど明日で2ヶ月ですね。時の流れは早いものです
そこで今日は私が共通テスト2ヶ月前にやっていたことを紹介していきます!
①大問別演習
東進の共通テストの過去問演習講座には、
本番形式の年度別演習と
分野ごとに問題がまとまっている大問別演習の2つがあります
年度別演習はもちろん取り組むと思いますが、大問別演習はあまりやらない人も多いのではないでしょうか?
大問別演習では、集中的に苦手分野を対策できるのでおすすめです!
私は数学の平面図形とベクトルがとても苦手だったので、時間を測りながらやってました。
本番の冊子のように印刷することで、余白の使い方も考えて解くのもおすすめです。
②英単語
英単語に触れるのはまじで大事です。
いくらやっても抜けていってしまうし、異なる意味もたくさんあるので、終わりがないです。
この時期からは一単語一つの意味だけでなく、
単語帳に書かれてる熟語や第二、第三の意味までマークして覚えるようにしてました
あとは単語帳の回転率を上げることです!!!
単語帳や覚えられない単語をまとめたノートなど、何かしら1日に200~300は触れるようにしてました
③風邪予防
これが1番大事です!!!
季節の変わり目で体調を崩しやすいですし、冬はなにかと感染症が流行りがちです
場合によってはインフルエンザや新型コロナウイルスのワクチンを打ってもいいと思います💉
私は6年ぶりにインフルエンザワクチンを打ちに行きました。
また、勉強時間を確保することも必要ですが、睡眠時間を削るのはNGです
免疫力も勉強のパフォーマンスも落ちてしまうので、日付が変わる前に寝るようにしていました。
以上が私の残り2ヶ月でしていたことです。参考になったら幸いです。
皆さんも体調に気をつけて過ごしてくださいね!!
横浜市立大学医学部看護学科1年 松村杏樹
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!