ブログ
2024年 6月 26日 得意科目の勉強法
こんにちは!
最近EUROのせいで寝不足です・・・
と言いたいところですが普通に起きられなくて健康的な生活を送っている岸和田です!
今日のテーマは「得意科目の勉強法」ということで、
僕の場合一番得意なのは地理なのでそのお話をしようと思います
需要は限りなくないと思いますが、主要科目については他のみなさんが時折書いてくださっているのでそちらを是非ご参考に
ということで地理の話ですが、
僕は元も子もない話、学校の授業と過去問演習以外ではあまり勉強はしませんでした
それは地理という科目特性上ではあるんですが、教科書を覚えれば問題が解けるかと言われればそうではありません
いかに教養的な知識も交えつつ事象の本質的な理解をできているかを特に問われます
そしてそこに関して僕は幼い頃からの鉄腕ダ〇シュやイ〇テQ、ブラタ〇リを精力的に見ていたり、自分で関連事項を調べていたりしたので素地はあったのでしょう
だからといって幼少期からの積み重ねの有無が重要ということを言いたいのではなく、もともと各人が持っている得意科目をどう伸ばすかの方が大事だということです
そしてそれは日常生活に関連させることが一番手っ取り早いのではないでしょうか
一例として、僕の高校のグラウンドは雨が降ると水がいくつかの川のようになって流れ出ていくのですが、それを「ワジ(地理用語で涸れ川)」と呼んでいたりしました
数学が得意な人は通った車のナンバーを素因数分解したりしますよね
そういったところで「好きをさらに伸ばす」ことができていると思います
得意科目がまだ特にないという人もいるでしょう
そんな人でもこういう目線で見ることができればなにか変わるものがあるかもしれません
結局好きな勉強ができている時が一番楽しいんです
せっかくなら楽しんじゃうのもアリです!
東京大学農学部森林環境資源科学専修3年 岸和田翔平
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2024年 6月 24日 大学生になって感じた高校生のうちにやっておくべきこと
こんにちは。稲葉です。
暑すぎて日本から逃亡したいです。
今日のテーマは「大学生になって感じた高校生のうちにやっておくべきこと」です!!
みなさん、高校生LIFE楽しんでいますか!?
大学生になって思ったのは、やっぱい高校生ってキラキラしててかわいくてかっこいい!!
ぜひ高校でしか味わえない青春楽しんでください!
私は高校生の時はコロナで色々制限されたのでそれを踏まえて話します。
まず一つ目は行事です。
体育祭や文化祭など思い切り楽しんでください!
その後の打ち上げとか高校生の頃にしか味わえない楽しさがあります!!
二つ目は部活動です。
運動部、文化部問わず部活の仲間と共に目標に向かって頑張る姿は高校生の青春そのものだと思います!
三つ目は制服〇〇です。
高校生のうちしか着ない制服をたくさん着てください。
大学生になると恥ずかしくて制服なんて着れません。(私は)
制服ディ◯ニーとか制服ユ◯バとか制服プリとか…
あとは写真とかたくさん撮っておくと今になって見返すと懐かしいなって気持ちになれます。
趣深いですよね。
おそらくもっとあります!!
人生一度きりの高校生活いっぱい楽しんでくださいね。
法政大学2年 稲葉湖
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2024年 6月 23日 共通テストの過去問のやり方について
こんにちは!山田です!
どんどん夏本番という気候になってきましたね!
今年の夏は行きたいライブがすでに3つ行くことが決まっていて
楽しみで仕方ないです。
あとは、グランピングに行ってみたいなと思っています。
サウナ付きとか、、、さいこーです
さて、今回のテーマは
「共通テストの過去問のやり方について」
です!
東進に通っている受験生は、共通テストの過去問演習に
取り組み始めている人が多数いると思います。
今までは模試の度に復習をして、模試の直前になったらちょっと見直して
の繰り返しをしているだけだったとは思いますが、これから夏休み期間は
いかに共通テストレベルをこの2か月で完璧にできるか
という1つの大きな山場となります。
なぜ、半年前なのに完璧にする必要があるのか。あまり分かっていない人も多いのでは
国公立志望はもちろんのこと、私立志望でも共テ利用で共テを
使う予定の人は多いと思います。でも、使うだけであって
私立志望の人も国公立志望の人も共テで終わりというひとはごく一部でしょう。
2次試験対策もしなければなりません。
そうなると、共テの方がレベル的には2次試験より基礎的な部分が多い&
ぐだぐだして長引くと2次試験対策に時間を割けなくなりどっちつかずになってしまいます。
なので、この夏に集中してやろう!ということなんです。
本題の共テ過去問のやり方に関しては
ずっとお話している通り短期集中でやってほしいので
1週間に1年分(復習まで)やっていってほしいなと思っています。
もちろん人によって科目数が違うと思うので、1週間に1年分は国公立志望向けかなと
思います。
私立志望は1週間に2年分やっていけたらいいのではないでしょうか。
模試本番ではないからといって時間をはからないでやったりするのは
なんの練習にもならないので、その辺はしっかりこだわっていきましょう。
今の努力が未来の自分を変えます!!
東京都市大学建築都市デザイン学部都市工学科2年 山田皓己
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2024年 6月 22日 受験期に勉強以外で意識していたこと(前田ver)
どうもこんにちは。前田です。
最近中間テスト終わったー!っと思ってたら、もう期末テストまで時間がないと気付いて絶賛萎え中です。
テストの数調べてみたら、12個もあって無事に夏休み迎えられるかどうか不安になってます!
さぁ今日のテーマは「受験期に勉強以外で意識していたこと」です!!
これはもう一択です。
体調管理です!!!
これは何よりも大切だと思います。
いくら時間があっても、体調良くなかったらその分効率は落ちます絶対に。
自分が毎日120%の力を出せるように日頃体調を気にかけることも勉強と同等に大切です!!
自分がやっていた具体的な体調管理は3つです。
1、ご飯食べまくること
まぁこれは個人差ありますけど正確に言うと毎日3食食べようってことです。
頭使うって結構体のエネルギー消費してるんですよね。だからしっかりエネルギー補給しましょう!
ちなみに僕が受験生時代は、吉野家にだいぶお世話になってました。
あそこは定食のご飯大盛りおかわり無料なので僕にとってはパラダイスでしかないです。
もし良かったら一度行ってみてくださいね!
2、睡眠は6時間半とること
これも人によって違うので一概には言えませんが、自分的にはこの睡眠時間が1番ちょうどよかったので、絶対守るようにしてました!
3、無理はしないこと
これは今の自分にも言えますが、無理した分反動は絶対きます。
それが学校のなくてめっちゃ勉強できる土日かもしれないですし、はたまた模試の日かもしれない。
基本的に無理して良いことはないのでやめましょう。
逆に言えば受験生時代勉強以外はこれしか意識してませんでした。
おかげさまで高3は一回も体調崩さず生きてました!
もし詳しいこと知りたかったら前田まで!
頑張っていきましょう!!
明治大学理工学部2年 前田楓
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2024年 6月 21日 おすすめの息抜き
最近高校の頃の初めてのバイトの給料で買ったイヤホンを大学で落として激萎えしてる小髙です!
新しいイヤホンは色々あって母が買ってくれましたが思入れがあったのでショックは大きいですね。
ちなみに大学の事務室の落し物置き場に足繁く通い、3週間が経ちますが、未だに見つかりません。
まあでもいつまでもしょげててもあれなのでテンション上げていきましょう👍
そして今日のテーマは「オススメの息抜き」です!
勉強してる時必ずぶち当たる壁が「集中力」ですよね!
実際自分も毎日悩んでました。
その中で色々試行錯誤したのですが、個人的にいちばん良かったものを紹介します!
個人的1番は散歩をすることです!
やっぱり歩いて風に当たることで気分がリフレッシュします!
しかも体を動かすのでずっと座ってて疲れてた体にめちゃくちゃちょうどいいです!
脳に酸素を送るっていう役割もあるみたいですね。
個人的に音楽を聴いたり、動画を見るより切り替えが上手くいってオススメでした。
皆さんの中にも向き不向きあると思うのでいいなって思ったら真似してくれると嬉しいです!
明治大学情報コミュニケーション学部 2年 小髙
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!