ブログ
2024年 6月 10日 全国統一高校生テスト、お疲れ様でした!!
こんにちは、岸和田です!!
僕は授業の実習として千葉県の鴨川市にある演習林(大学が所有する森林)で先週一週間使って過ごしてました!
大学の授業で泊りがけというのは経験がなく新鮮でとても面白かったですが、立地がなにしろ悪く周りにコンビニなど何もないので帰ってきてからの生活も逆に新鮮です
僕は山の中で一週間を過ごしていましたが、先週いっぱいはみなさんの頭のどこかに今日の模試のことがあったと思います
このブログを見てくださっているときには恐らく模試が終わっていると思います
まずはお疲れさまでした!
今回の模試は時間割が変わって初めて外部会場で受験する機会だったでしょうし、慣れない中での受験だったと思います
僕の受験した2022年度は情報Ⅰがなく、数学Cも範囲外(文系は)、国語も10分短いという状況だったので、今の受験生のみなさんには尊敬の念しかありません
模試が長丁場になってくると、受験後はどうしても半ば燃えつきのようになってしまって月曜日などはあまり勉強のやる気が起きないという人もいるのではないでしょうか
しかしここで僕が言いたいことは「甘えないで欲しい」です
今回の模試、もちろん自己採点をしたはずですが、事前の目標点と比べてどうだったでしょうか
届いていないはずです
模試で一日使ったからといって次の日を休暇にできるほどの余裕はないと思います
どちらかというと、ここまで継続できていたことを模試以外も含めて些末事で棒に振らないでほしいという言い方の方が正しいかもしれないです
共通テストまであと7か月ほどです
7か月なんてマジで一瞬です
危機感を煽りたくて今から7か月前、2023年10月のニュースを調べてみましたが、某アイドル事務所が社名を変更したのがちょうどそのくらいの時期らしいです
割と最近じゃないですか?
ここまでちょっと真面目に語ってしまいましたが、みなさんが常にしっかりやっていて、グダグダ語っている僕を馬鹿にするくらいが程よいくらいだと思っているので、そうなることを願いたいです
兎にも角にも次の共通テスト模試は8月!頑張りましょう!!
東京大学農学部3年 岸和田翔平
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2024年 6月 8日 模試前日です!
こんにちは!齋藤です。
6日のブログで山田くんがアイフォン15に機種変したと言っていましたが
実は私も最近やっと変えたんです!
写真を撮ることが好きなので、カメラがより高性能になり嬉しいです☺️
さて、今回のブログのテーマは
模試前日の過ごし方
についてです!
明日6/9は全国統一高校生テストですね。
みなさん模試に向けての勉強は出来ましたか?
今日は私なりの模試前日の過ごし方を2つ紹介します!
①暗記系、苦手分野の確認
すぐに点数に繋がるものを前日に確認することは効率が良いのでおすすめです。
例えば社会科目だったり、英語の頻出単語です。
また今までの勉強の中で何度も解き直してきたような解法があれば、それも前日に確認するといいと思います。
②睡眠時間の確保
模試中に睡魔が襲ってきたら
元も子もありません!!
今まで頑張ってきたみなさんの実力を
眠気のせいで最大限に発揮できないのは
とても悔しいです😢
十分な睡眠をとり、明日の模試にベストなコンディションで臨みましょう!
明日、応援しています!頑張りましょう。
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2024年 6月 7日 オープンキャンパスには行くべき?
こんにちは。稲葉です。
特に皆さんに報告するような最近の出来事が思い浮かばないので早速本題に入ります。
題名にもある通り今日はオープンキャンパスの必要性について話したいと思います。
おそらく夏休みくらいから色々な大学のオープンキャンパスが始まると思います。
特に志望校が決まっていない人は行った方が良いと思います!
また、志望校が決まっている人でも大学の外観とか雰囲気を味わうだけでもより一層その大学に行きたいと思うと思います!
少し私の話をすると、私はオープンキャンパスにひとつも行きませんでした!
というのも高二の夏は部活で忙しいことを理由に、また、高三の夏はオープンキャンパスに行く時間がもったいないこと理由に第一志望校すら行きませんでした。
なので第一志望校をはじめすべての大学において、私が初めてそれらに行ったのは試験の日でした。
その試験の日にキャンパスの綺麗さや立地の良さに惹かれ絶対に受かりたいと思いました。
試験の日にこんなふうに思ってちゃ遅いですよね笑
なので、オープンキャンパスはなるべく行ったほうが良いかと思います。
私と同じように時間がもったいないという考えの人もいるかと思いますが。
後から行っておけば良かったとならないようにしてくださいね。
法政大学2年稲葉湖
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2024年 6月 6日 学部学科の選び方
こんにちは!山田です!
6月からの第2クオーターは休みが多いので有意義に過ごしたいなと
色々考えています。
最近、iPhone15に機種変更をして
元々使っていたiPhone12Proを下取りに出したところ
約3万5せんでした!3年半使ってこれくらい値が付けば十分でしょうか。
このお金で何を買おうか、、、
さて、今回は<学部学科選び>ついてです。
受験生のみなさんはあらかたどの大学のどの学部に行きたいかは
決まっていると思います。というか、決まっていてほしい、、
しかし、高1・2年生でしっかりどういう方向性で選んでいこうとか
将来どんなことをしたいとか決まっていない人が多数いるかと思います。
学部選びにおいて夢・志について考えることはとても大切で
大学に行くのは、あくまで自分の将来のための通過点にすぎません。
なので、今のうちにあらかたどのような方向に行きたいかと決めておく必要があります。
その時に、今興味・好きなことが全く思い浮かぶ人
その好きなこと・興味ある事を社会にどう生かすかを考えてみてください。
そうすると思わぬものとつながり道が見えるかもしれません。
反対に思い浮かばない人はそうすればいいでしょう。
今日本にある職業をいったん調べてみるのはどうでしょうか。
職というものは高校生にとってはまだ身近なものではなく
自分から見ようとしないとしれない職業もあります。
なので、自分の将来の方向性が決まるといっても過言ではない
学部学科選びの際にしっかり自分と向き合って
こういうことしたいなとか面白そうだなと
思えるものを見つけることでおのずと学部学科選びもできてくるのではないでしょうか。
東京都市大学建築都市デザイン学部都市工学科2年 山田皓己
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2024年 6月 5日 全国統一高校生テスト申込受付中!
皆さんこんにちは!
東進が6/9日(日)に実施する全国統一高校生テストの申し込みが始まりました!
学年別で共通テストの模試を無料で受けることができ、自分の位置を把握することが出来ます!
せっかくなのでこの貴重な機会を逃さないようにしましょう!