ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 68

ブログ 

2024年 6月 5日 全国統一高校生テスト申込受付中!

皆さんこんにちは!

 

東進が6/9日(日)に実施する全国統一高校生テストの申し込みが始まりました!

 

学年別で共通テストの模試を無料で受けることができ、自分の位置を把握することが出来ます!

 

せっかくなのでこの貴重な機会を逃さないようにしましょう!

 

申し込みはこちらから

 

 

 

2024年 6月 5日 スマホとの向き合い方

皆さんこんにちは。前田です。

 

最近は中間テストが続々と始まっていて、毎日ヒィヒィしながら勉強してます。

 

受験生に負けないように勉強しよって思うと、がんばろ!って思えます。

 

学校や部活帰りに東進来て勉強してるみんな、本当に尊敬です。

 

そんなこと思いながらテスト勉強してます。

 

さて本題に入りますね。今日のテーマはスマホとの向き合い方です!

 

ついスマホ触っちゃうと、気づいたら時間こんなに経ってたなんてことありますよね。

 

理想は自分を律して使う、使わないの区別をしっかりつけることです!

 

自分もそうでしたが、自分を律するってなかなか難しいです。

 

ちょっとでも自分に甘えちゃう内は預けるとかそもそも持ってこないというのもありだと思います。

 

自分は家に置いて行ってた時もありました。

 

結構おススメです。

 

とは言え、家と連絡とるには必要なものなので、受付に預けることをおススメします!

 

これは余談ですけど、知り合いには携帯を解約した!なんて人もいました笑

 

携帯のお預け、受付で心よりお待ちしてます。

 

明治大学理工学部2年 前田楓

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2024年 6月 4日 受験期にやめてよかったこと

こんにちは!

 

5月末あたりからだんだん雨が多くなってきて梅雨入りしそうな感じですね〜

 

 

自分の大学は駅から学校まで行く途中に歩道橋があるのですが、普通だと5分もしないくらいで学校に着くのに雨だと混みすぎて1限だと10分以上かかって普通に授業に遅刻します!

 

 

雨は大嫌いです。

 

 

ではでは今回のテーマは

「受験期にやめてよかったこと」です!

 

 

個人的に大きいのは夜更かし爆食だと思ってます!

 

 

まず夜更かしについてなんですが、これはもう言うまでもないですよね!

 

 

夜更かしすると朝起きれないor起きても気分が優れないですよね!

 

 

なので塾に着いてから30分寝てから勉強開始などしてました。

 

今考えると無駄な時間でした!

 

爆食については、受験期って勉強ばっかりになってて個人的に楽しみなことが友達と話すか食べることくらいしかなかったんですよねー

 

なのでついつい食事量が増えてしまうんですが血糖値爆上がりして圧倒的に眠くなります!

 

 

みなさんも受験期で色々な習慣あると思いますが、悪いところは改善するのがいいですね!

 

大変な時期ですが一緒に乗り越えましょう🙌

 

明治大学1年 小髙真研

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2024年 6月 3日 大学の授業どんなことしてる?~平川ver~

こんにちは! 平川です!

少しずつ大学に慣れてきたかなと思っています。今回は僕が通っている大学の授業についてお伝えできればなと思います。

改めまして僕は法政大学生命科学部環境応用化学科に通っています。

 

僕の学科では最終的に環境に配慮した化学について学ぶのですが一年生の間は、環境化学の勉強をするための準備している感じです。

 

実際、”〇〇基礎””〇〇入門”といった授業が多いです。そのような授業では化学や物理の基礎知識の紹介、Excel等の勉強をしています。大学受験で使った知識はあまり出てこなく授業についていくに大変です。

基礎ができていないと苦労するのは受験で痛感したので頑張ろうと思います。

前回、調べた論文をPowerPoint発表する機会がありました。教授から論文について質問されるのですが自分はまだまだだな、とだけ分かりました。

 

また科学実験という授業があります。

実験は化学以外にも生物、物理についても行います。レポート課題があり一週間、二週間後に提出なのですが、ほかの課題も出されるため予想以上に大変です。レポート課題にはルールがありそれに則らないといけないのですが本当にできているのでしょうか?不安です。

 

他には数学 英語の授業があります。

数学に関しても物理を勉強する際必要になるということで勉強しています。 微分積分学線形代数学を学んでいます。

本格的に物理にかかわってくるのはいつなんでしょうか?復習しないと忘れてしまいます。

 

また外国語は英語のみでした。

正直、英語以外の言語をやっていたら頭がパンクすると思います。英語の論文を読んだりするために必要なようです。今までの英語勉強の積み重ねを無駄にしないよう英語に触れ続けようと思っています。

 

大学の授業はこんな感じです。受験を乗り越えた後には大学の授業がどっしりと構えていました。もし聞きたいことがあったらぜひ質問してください!

 

法政大学生命科学部1年 平川

 

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2024年 6月 2日 大学の授業どんなことしてる?~市川ver~

こんにちは!

立教大学理学部化学科市川幸汰です。

最近ようやく大学に慣れてきたのですが、暑くてかなり萎えてます。

高校が駅から遠かったのもあり、駅から大学が近いのがマジでです。

 

今回のテーマは大学の授業何してる?です。

自分は化学科なので他の理系とは少し違います。

大学によっても違うと思いますが、

自分の学科は化学実験も含めると一週間でコマ分あります。

化学の講義はいまのところ高校化学の応用といった感じです。

ちなみにやっていることが難しくてあまり理解はしていません笑

化学実験は毎週実験ノートの提出があります。

実験の内容や結果をまとめるためのもので、

時間はかかりますが、今のところそんなに大変ではありません。

実験の内容としては中和滴定や有機化合物の合成などです。

実験はすべて一人でやるので結構大変です笑

化学以外にも数学、物理、英語、第二外国語などの授業もありますが

ほとんどが1年次で終わります。

2年次になると実験が増えて忙しくなるので今のうちに

たくさん遊んでおきます笑

 

大学の授業はこんな感じです。

他にも映画を見るだけの授業があったりいろんなことが学べます。

みんなも受験を乗り越えて、楽しい大学生活を送ろう!

 

立教大学理学部1年 市川幸汰

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!