ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 92

ブログ 

2024年 1月 12日 ついに明日は共通テストです!

 

こんにちは!

最近筋トレを頑張っている小池宙大です💪

今日のトレーニングで知らない間に70kgベンチプレスで持ち上げられることが発覚しました。

プレートだけじゃなく、バーに20kgの重さがあるなんて知りませんでした。

自覚してない強さに気づくっていうなろう系主人公になった気分でした🤟

 

さて、今回のテーマは「ついに明日は共通テストです!!」です!!

 

受験生の皆さん!

 

まずは、一旦お疲れ様でした。

 

みんながここまで受験勉強を頑張ってこれているのは、当たり前のように見えて当たり前ではありません!

 

途中で断念してしまう子やそもそも勉強をしないっていう選択肢がある中で、少なくとも一年全力で勉強を続けられている皆さんは本当にすごい!!

 

一旦そんな自分を誇り、自信を持って欲しいです。

 

この1年間正しく努力してきた皆さんの実力は、志望校合格に限りなく近い状態だと思います。

 

あとは心の持ちようなんじゃないかなって思います。

 

どんな会場に行っても、「この会場の中で一番俺が天才」ってくらいのマインドで頑張って欲しいです。

 

みんなにはそのくらいの実力があるし、メンタルの状態で実力が左右されるなんて勿体無いです。

 

本当にどうしようもないことがあったら、すぐに担任助手を頼ってくださいね!

 

全力でサポートします!

 

まずは共通テスト

 

頑張れ

 

立教大学経営学部国際経営学科2年 小池宙大

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2024年 1月 11日 共通テスト同日体験受験をもとに低学年が意識すべきこととは?

みなさんこんにちは!多田菜摘です!

いよいよ共通テストまであと2日ですね。

受験生のみなさん、緊張していますか?

私が受験生だった時はコロナ渦で校舎にも行けなくなり、この時期は家でど緊張しながら勉強していたことを思い出します。

でもまだあと2日もあります!できることはいくらでもあるので最後まで全力で努力していきましょうね。

メンタル面で落ち込んでいる人は受付で担任助手に話を聞いてもらってください!

 

さて、今日は受験生ではなく低学年のみなさんに向けたお話で、

「共通テスト同日体験受験をもとに意識すること」がテーマです。

 

まず意識してほしいことは

今の自分の立ち位置、志望校合格までの距離を知ることです。

今の実力が志望校合格のライン、いわゆるAラインに到達しているのか成績帳票を見ながら確認してみてください。

Aラインに届いている科目はあるのか、Aラインとの乖離が大きい科目は何か、成績帳票をよく見て確認してみましょう。

また、科目ごとに得点率の高い分野、低い分野などを確認して自分の苦手を把握することが大切です。

 

次にしてほしいことは

今後どのようにして点数を上げていくのか考えて実行することです。

ここが一番大事です。

自分の弱点をどう克服していくかしっかり分析しましょう。

とはいっても今の時期であれば、多くの人が受講高速基礎マスターを進めていくことが先決なのではないかと思います。

受講でインプットができていない範囲は解けるわけがないですし、高速基礎マスターで例えば英単語や熟語の基礎ができていなければ英文なんて読めません。

まずインプットができてこそのアウトプットなので、日々の受講や高速基礎マスターといった勉強が言わずもがな大切です。

少し先の話になりますが、高3の夏前ごろからみなさんは共通テストや志望校の過去問を解き進めていかなければなりません。

ということはそれまでに受講を修了させ、高速基礎マスターも4冠、5冠達成しておく必要があります。

未来の自分を楽にさせてあげるためにも、今から将来を見据えて勉強していきましょう!

 

立教大学法学部法学科2年 多田菜摘

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2024年 1月 10日 受験期の家族のサポート

こんにちは!!植木です!

 

今年初ブログの植木でございます!

みなさん体調を崩していないでしょうか、、??

 

私は体調を絶対に崩したくないので怪しいと思ったら葛根湯をよく飲んでいます。苦いですが体に効いているはず、、まぁ気持ちの問題ですね。

 

 

今日お話ししたいことは

受験期での家族のサポートについてです。

 

受験生も大変ですが、その周りも大変!

 

家族のサポートなしでは受験を乗り越えられなかったという人も多いはずです。

受験生をサポートしてくれているお母様やお父様も受験期に家族のサポートがあったのではないでしょうか。

 

 

家族のサポートで大事なのは本人の意思を尊重することだと思います。

 

周りの人間が受験に対して意識が強すぎると受験生本人が気負いしてしまうこともあります。

本人にどうしてほしいのか聞くのがいいかもしれません。

 

私は母が作ってくれるご飯を楽しみに頑張っていました。食べるのが特に好きな時期でした、、

たまにデザートを買ってきてくれる父にも感謝しました。

 

受験生は家族のサポートに感謝しましょう!

 

何事にも感謝することは大切です。

感謝の気持ちをもって受験に挑んでください!

 

わたしたち担任助手はサポートをするのが当たり前なので、

ひたすら頼ってください!

頼ることに躊躇してはいけません

全力でサポートします!

 

日本大学教育学科2年 植木萌結

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2024年 1月 9日 学校の出願期間に気をつけよう

こんにちは、柳本です!

本日のテーマは「出願期間に気を付けよう」です!

 

共テが近づいてきていよいよ受験期という感じがしますね。

共テで受験が終わるという人はほとんどいないと思うので、

共テを受けたことで本番が終わった、、、と燃え尽きないようにしてください!!

スタート地点くらいに思っておいたほうがいいです!

頑張って下さい!

 

そのあと続いていく受験でたくさんの大学・学部を受けると思います。

くれぐれも出願期間を間違えないようにしましょう!

紙のカレンダーに一目で見て分かるように

出願期間・試験日・合格発表日を書くようにすると安心です!

家族が見えるところにおいて一緒に確認してもらうとなおいいです。

自分の力を最大限発揮できるよう、勉強以外での不安は払しょくして

頑張っていきましょう!

明治大学商学部商学科2年

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2024年 1月 7日 大学で楽しい授業♪

皆さんこんにちは、川崎です!

 

先日、5年ぶりくらいにタピオカを飲みました!

高校生の時ほど甘党ではなくなってしまいましたが、

懐かしの味がしました😋

 

 

さて、今日のブログでは、

大学での楽しい授業を紹介します♪

 

まだ行きたい大学・学部が決まっていない

大学でどのようなことを学ぶのか知りたい人、などなど!

皆さんの勉強のモチベーションになれば嬉しいです🙌

 

私は、

「幅広い分野から物事を学べる」

ということで社会系の学部を選びました。

 

成城大学の社会イノベーション学部は、

政策・戦略・心理・社会の4つの分野を主に勉強しています。

 

 

大学3年間で沢山の授業を受けてきましたが、

なかでも

【マーケティング論】【消費行動論】【心理学】

の3つはとても楽しい授業だと思います!

 

それでは、3つの授業について簡単に紹介します!

 

【マーケティング論】

商品のパッケージデザインを変えたら売れるようになった、

宣伝の仕方を変えたら知名度が上がり売れるようになった、

というように、なんらかの工夫をしなければ商品は売れません。

 

のような工夫が望ましいのかということを

商品が売れた実例データをもとに学べる授業です!

 

デジタル媒体を使ったマーケティングも

今後どんどん成長していく分野であるため、

大学生のうちにマーケティングを学べたのは良かったと思っています!

 

【消費行動論】

簡単に言うと、

「ものを買う人の心理×行動」

をマーケティングの目線で考える授業でした!

 

例えば、スーパーの陳列。

お店の入り口付近に野菜が置かれていることが多いと思いませんか?

お店の奥の方に置かれている光景はあまり見かけませんよね。

 

これには、

マストで買うであろう野菜類を入り口付近に置くことで、

そのほかのマストでない商品も買わせたい!という

お店側の狙いがあります。

(レジ付近にちっちゃなお菓子が置いてあるのも実は…⁉)

 

一度「商品を手に取る」と、

それ以降「商品を手に取る」ことへの抵抗が減り、

ついつい商品を手に取ってしまう。

このような購買者の心理と行動が学べる、面白い授業です!

 

【心理学】

ある映画を題材に、

「なぜ主人公はこの行動を起こしたのか」

「この時の主人公の心情は?」

など、映画の中の細かい描写から、

人間の内面を心理学的に考える授業でした!

 

似たような授業で異文化間の心理学を学ぶものもありましたが、

日本と欧米での考え方の違いも学べて面白かったです!

 

 

今回は厳選した3つの授業の紹介でしたが、

面白い、楽しい授業まだまだ沢山あります!!

私はこのような授業に出会って、

自分の将来やりたいことが少しずつ明確になってきました。

 

皆さんもきっと、

面白い、楽しいと思える授業に出会えると思います!

 

大学での授業、楽しみにしていてくださいね♪

 

成城大学社会イノベーション学部3年 川崎優花

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!