ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 2019年05月の記事一覧

2019年 5月 26日 定期テストと受験の両立

こんにちは!今電車でブログ書いてるんですが、1ヶ月半経ってやっとこの混み具合に慣れてきた、島村です。

 

私が毎日使ってる電車、乗車率188%らしいです笑 東京にはハマっ子が知らないくらいの人がいました笑

 

 

きっとこの時期聞こえてくる声は「定期テストあるから東進の受講とか高マス進めませんー」だと思います。でもそれでいいんでしょうか?約1週間のテスト期間×5回にするとなんと1ヶ月半も受験勉強しない期間ができてしまうのです!もったいない!!!

 

ということで、定期テストと受験の両立について話したいと思います!私は推薦を取ったため、定期テストはガチ勢でした。でもガチ勢と言っても一般も視野に入れていたため、受験勉強も捨てられませんでした。

 

 

①時間を有効活用する
なんとテスト期間は嬉しいことに学校が早く終わるんです!そこを皆には無駄にして欲しくない!テスト終わったら周りの子より一足早く静かな東進に来れるのです。私はこの時間が集中できて好きでした笑 一足早く来て一つ受講して高マスやって、それでも普段より早い時間なのでそこから次の日のテスト勉強してました。

 

 

②テスト範囲の受講or復習をする
せっかく受講したのならしっかり復習して学校のテストでもいい点数とっちゃいましょう。きっと高3生は定期テストでも受験対策として応用問題がたくさん出ると思います。それをアウトプットとして最大限利用して欲しいです。

 

 

テスト期間だとやることが増えて偏ってしまうと思います。そのためにも細かく予定立ててみて下さい。どうしても受講は厳しいという子でも高速マスターは毎日続けて欲しいです。

 

これからテストの人頑張ってね!応援しています!

 

 

立教大学 文学部 1年 島村菜々海

 

**************************************
まだ東進に通っていないキミ!

東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!

大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。

みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。

お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************

↓↓各種お申込みはコチラ↓↓


 

 

 

 

2019年 5月 26日 脱5月病

こんにちは。久しぶりな気がします。はやしです。

 

みなさん、最近調子はどうですか?10連休が明け、早2週間が経とうとしています。生活習慣は取り戻してきましたか?今日はタイトルにもあるように、脱5月病ということで、生活習慣を取り戻せるようなコツをいくつか紹介していきたいと思います!

①早起きしよう

GM前まではしっかり、早起きできていたのに、最近起きれない人いませんか?私も3日前くらいまでそうでした。短時間で支度する能力がひたすら磨かれていました。でもこれでは良くないと思い、頑張って早起きしてみたのです。そうしたら、気分のいいこと。時間に余裕があるのはもちろん、気持ちにも余裕ができ、朝からQOL爆上がりました。早起き最高です。

これは脱5月病とあまり関係ないですが、朝の時間上手く使えているでしょうか?よく部活忙しくて勉強できないという人を聞きますが、時間は意識して作るものだと思っています。いきなりいつもより1時間早く起きろとかは言いませんが、明日は10分早く起きて、10分英単語覚える。これくらいできそうな気がしませんか??

是非朝の時間を上手く使って生活習慣を改善してみて下さい!

②質の良い睡眠を

みなさん毎日ぐっすり眠れていますか??

睡眠は次の日の活動のためにもとても大事です。

夜遅くまでユーチューブとかインスタとか見ず、早く寝ましょう。自分にも言い聞かせておきます。

③リフレッシュ!!

気持ちが落ち込んでいるとき、やる気がでないとき、そのままでは何も変わりません。友人と話すのも良し、

音楽を聴くのも良し、ランニンするのも良し、上手くリフレッシュし気持ちを切り替えましょう!

私は個人的に友人と話すのがおすすめです。なんか頑張ろうと思えます。

 

 

夏休みまで後2か月少し、ともに頑張りましょう!!

スタッフ紹介が新しくなったのには気づきましたか??

まだ見てない人は是非見てみて下さい!新たな一面が知れると思います(^^)

 

それではまた?

横浜市立大学 医学部看護学科 2年 林 沙都

 

**************************************
まだ東進に通っていないキミ!

東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!

大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。

みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。

お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************

↓↓各種お申込みはコチラ↓↓


                     

2019年 5月 25日 センター世界史の勉強法

こんにちは。どうも自分に合う髪型がわからず18年。切る度になぜかおかっぱになってしまい、みんなにバカにされます。いっそ坊主になろうかしら。どうも玉置です。

今日のテーマはセンター世界史の勉強法

ちょっと待てよと。おい玉置、お前世界史できんのかよ。そんな声が飛び交っておりますが、わたくし玉置、世界史が大の得意なのです。ということで今日は特別に世界史の勉強法教えちゃいます。

ストーリーを抑える                                              

世界史って物語があるんです。すべての出来事には理由があって、その出来事がまた新たな出来事の理由になる。この流れを抑えると世界史がとても面白くなり、忘れにくくなるんですよ。色々な思惑が複雑に絡み合っていて一見難しいけど、理解すると格段に覚えが良くなりますよ。

年号を覚える

センターの世界史って年代がよく問われます。正誤問題とかも世紀が違うとかでひっかけてくるんですよ。でも、年号を覚えとけばそんなの1発でわかっちゃいますよね。そしてもう1ついいことは、時間短縮ができる。少ない時間の中で即答できると他の問題でたくさん時間を使えて、焦らず解くことが出来るようになります。まさに一石二鳥ってやつだ。

他にも色んな勉強法があります。自分に合うものを見つけてどんどん点数upさせちゃいましょう!

慶應義塾大学 文学部1年 玉置晃太郎

**************************************
まだ東進に通っていないキミ!

東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!

大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。

みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。

お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************

↓↓各種お申込みはコチラ↓↓




                     

2019年 5月 24日 センター日本史の勉強法 

こんにちは!だんだん暑くなってきましたね。

私の大学は最寄りから大学まで日影が全然ないので、すでにこの時期から汗だくな木山です。。。笑

 

さて、今日は

センター日本史の勉強法

について話していきます!

なにを隠そう、私は日本史受験です。

私は以前ブログにも書いた気がするのですが、社会科の教師になりたいので、日本史はもともと好きでした。

しかし、4月の模試では日本史好きを公言しているわりにあんまり良い点数ではなかったです。

原因として考えられるのは、通史は何となく頭に入っているけど、センター日本史の出題傾向などを知らず、やみくもに全て覚えようとしていたからだと思います。

私がやっていたことは大きく2つあります。

 

1つ目は、

演習量をたくさんこなす。

です。

 

やはり実際に過去問を解いて、量をこなすことによって自分がどの時代が苦手なのかを知り、苦手を潰していくことが得点UPの近道だと思います。

また、量をこなすことによって、「この時代のこの分野がよく出題されているな。」というのがつかめてくるのではないかと思います。

 

2つ目は、

傾向を知る。です。

 

1つ目の延長線ではあると思うのですが、私は4月模試が終わってから自分の点数の取り方を分析したり、センター過去問を解いて、どの分野が出やすいかなど、傾向を徐々に理解していきました。

傾向を知ることでもう少しここの分野は重点的にやろう、など、ある程度の方針が固まったかなと思います。傾向が自分の中である程度つかめれば、あとは出やすい分野の強化をしていきましょう!!

ちなみに、、、日本史は暗記科目だからといってやみくもに覚えるのではなく、まず最初は教科書やテキストなどで太字になっていたり赤字になっているところを覚えて、通史の流れを捉える。それから細かい部分を覚える。という順序であれば無理はないと思います。

通史の流れを捉えられれば、この時代にこの人物はいるはずがない、この事件はこの時代ではない、などの選択肢の切り方が出来ると思います。

 

簡潔にまとめると、

過去問を解いて量をこなし、傾向をつかみ、自分の弱点を強化していく。

こんなかんじでしょうか。。。

ココ覚えられない、、、とか質問があれば、ぜひ頼って下さい!

私がやっていた勉強法とか話します!

私のボロッボロの1問1答で良ければ見せるので声かけてください~!

 

横浜国立大学 教育学部 1年 木山玲実

**************************************
まだ東進に通っていないキミ!

東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!

大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。

みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。

お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************

↓↓各種お申込みはコチラ↓↓




                     

2019年 5月 23日 センター数学の勉強法

こんにちは!

数学科に通うので、1年前期から授業の約半分が数学の中山です。

数学は大好きなんですけど、大学の授業の内容は難しくて難しくて割と詰んでいます。テストこわい、頑張ろう(泣)

 

今回はそんな数学を愛する中山が

センター数学の勉強法

についてお伝えしたいと思います。

 

私的勉強法は大きく2つ!!!

 

1つ目は計算演習です。

 

センター数学でよく聞くのが

時間が足りない

という人です。

わかるかもしれないのに時間がなくて解けないなんてもったいなさすぎません?

数学はセンター試験に限らず、途中の計算をどれだけスピーディーにできるかが大きく合否に関わります。

計算演習で典型問題を次々に解いていくことで計算力はしっかりと上がります。

また、数学が得意な人には自分のちょっとした穴を埋めるのに計算演習はいいツールだし、数学が苦手な人には基礎の定着にもつながるのでとてもおすすめです!

早く解くことができれば心に余裕も生まれケアレスミスも減りますし、見直しする時間も確保できます。

 

そしてもうひとつ計算演習の利点をあげるとするならば、忍耐力が身につくことです。

計算演習は初めのテストに落ちてしまうと、完全修得するのは至難の業です。

それでも粘り強く完全修得をすることができる人は忍耐力のある人。

ちなみに私が受験で一番必要だと思う力は忍耐力です。

受験はどれだけ自分を信じて我慢して頑張り続けられるかが鍵だと思います。

計算演習をうまく利用して、計算力も忍耐力も身につけたいですね!!

 

 

2つ目は過去問を解くことです。

 

スポーツなどでもそうですが、対戦相手のことを事前に分析してよく知っておくということが非常に大切です。

センターの数学の問題は誘導がついていたりと少し特殊で、誘導ががなければわかるのにな〜とかよく聞きます。

センター試験は誘導により解法が指定されていますが、その形式に慣れるにはやはり過去問やセンター形式の問題をたくさん解くことだと思います。

最近受付でもやり始めている人を見かけるようになりましたが、高3生はセンター大問別演習をどんどん有効活用していきたいですね!

ただ解くだけでなく復習でしっかり分析してどんどん次に繋げていきましょう!!

 

 

センターレベルの問題を難なく解けるようになることが、個別試験や二次試験での高得点への鍵になります。

国立志望の子はもちろん、私大志望の子もセンター試験の勉強は絶対に疎かにしないでほしいです!!

わからない問題があったらそのままにせずすぐに質問しましょう!!
待ってます!!!

日本大学理工学部 1年 中山小春

 

**************************************
まだ東進に通っていないキミ!

東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!

大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。

みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。

お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************

↓↓各種お申込みはコチラ↓↓


                     

過去の記事