ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 216

ブログ 

2021年 9月 21日 第一志望校の決め方

皆さんこんにちは、今野です

今更になってしまいますが、夏休みが終わりましたね。

受験生の皆さんは本当にお疲れさまでした。

大変でしたよね(笑)

自身の時間を最大限に使って勉強できたでしょうか?

出来た人はこのまま秋も継続できるように頑張りましょう!

一方で出来なかったよって人。

いつ、どんな時間をもっと有効に使えたはずなのかしっかり振り返りましょう

それをもとに、秋からどうやって失った時間を取り戻すのか考えてみてください

受験は期限付きの戦いです

夏休みの結果がどうであっても受験は平等にやってきます

後悔の無いように全力を尽くしましょう!

さてさて、前置きがめちゃめちゃ長くなりましたが笑

本日のテーマは第一志望校の決め方です

僕の志望校の決め方を始めとして、第一志望校の決め方を紹介したいと思います。

僕の第一志望校は、現在通っている

横浜国立大学 経営学部

です。

何故この大学を志望したかというと、

国立大学で、家から近かったからです(笑)

正直大学の選び方としてはあまり良くないですね。

たまたまこれらの理由が僕にとってのモチベ高めの理由だったので最後までやり切れましたが

大抵の人はこんな理由ではやりきれないと思います。

では何を参考に決めていくのかというと、

将来の夢

興味のある学部、分野

偏差値(私立、国公立なども含め)

これらが主要な大学選びの要素ではないでしょうか。

でもこんなものを決めるのは難しい!という人もたくさんいると思います。

そのような人たちは、

大学の公式HPや、それに載っている学部紹介のページなどをよく見てみると、

どんなことを学んでいるのかを知る事が出来るので、ぜひ見て見て下さい。

また、東進に通っている生徒であれば、

「トップリーダーと学ぶワークショップ」や、

「サイエンスセミナー」と呼ばれる、

日本を代表する超一流の講師の方が、自身の研究分野について説明してもらえる講演会があります。

志望が定まらない生徒にとっては、本当に貴重なチャンスです。

人生で一度受けられるかどうか、くらい希少な機会なのでぜひ参加してみて下さい。

きっと自分の視野が広がるはずです。

 

大学選びは、それだけでも自分の人生について考え直す大事なことです。

それだけに、悩む要素も多いと思います。

だから、志望を変えようかな、とか、志望が決まらないな、とか

悩むようであれば、いつでもスタッフに相談してください!

 

横浜国立大学経営学部2年 今野克彬

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

 

 

2021年 9月 20日 他己紹介

こんにちは!

この前のブログでまなちゃん(大形さん)に紹介してもらった佐々木です。

 

びっくりするほど褒められていて、読んでから心の中でずっと浮かれています。

他己紹介って、される側は他人から見た自分の姿を知ることができるし、する側はその相手のことを見つめなおす機会になるので、私は結構好きです!!笑

 

今日のテーマは「他己紹介」ということで私も紹介していきたいと思います!

今回は梅田担任助手について紹介していきます!!!

ということで、まずは基本情報から、、、、

 

~基本情報~

名前:梅田泰希(梅ちゃん

大学:明治大学理工学部情報科学科

高校:青陵高等学校

部活:剣道部

 

こんなところでしょうか。

私はというか担任助手の中でほとんどの人が梅ちゃんと呼んでいるのでこのブログの中では梅ちゃん呼びで統一していきたいと思います。

ここまでは知っている人も多いと思うので次は少し応用編です!

 

趣味:野球観戦・音楽

好きな食べ物:ハンバーグ・鶏のささみ・味噌汁・鍋

嫌いな食べ物:ヨーグルト・チーズ

 

梅ちゃんはいろいろ知っていて、今までにおすすめの曲も紹介してもらいましたし、おすすめの本も貸してくれました。

おかげさまで私の生活が充実しています!!ありがとう!

嫌いな食べ物に関しては、私の好きなものばかりなので全く理解できません笑

梅ちゃんは簡潔に言ってしまえば、とにかく本当にいい人なんですが、私が思う梅ちゃんという人物について紹介していきたいと思います!!

 

 

①気が利く

梅ちゃんは神様なのだろうかというくらい気が利きます。

本当によく周りを見てるなあと感心するときが何度もありました!

一番印象に残っているのは、私が重い荷物を持っていた時です。

確かにその荷物は重かったけれど、中高6年間女子校でバリバリ運動部だった私は力仕事をするのは当たり前でした。

なので、「重くなってきたでしょ?持つよ!」という発言にはすごい感動してしまいました。

この感動はたぶん伝わらないと思いますが、まあとにかく梅ちゃんは気が利くのです!!!

 

 

②コミュニケーション力の塊

これはまなちゃんが私を紹介してくれた時にあったワードの一つですが、私は圧倒的に梅ちゃんの方がコミュニケーション力があると思っています。

明るくて、面白くて、優しくて、ノリがいいという最強人間です。笑

この人見知りな私でも生徒の時に梅ちゃんが担任助手としていたら話せそうだなってすごい思います!

理系の人は話す機会が多いと思いますが、文系の人も受付などで見かけたら声をかけてみてくださいね!!

まあ担任助手の方々はみんなコミュニケーション能力がある人たちなので本当に話しやすい人ばかりです。

 

 

③リーダーシップがある

これもまなちゃんが書いてくれた中にあったのですが、1年生の間での企画がある時だいたい一緒に考えてくれるのは梅ちゃんです。

そして発信してくれたり、まとめてくれるのはほぼ梅ちゃんです。

彼は常に思いやりがあふれていて、他人のために尽くせる人です。

素晴らしくないですか??????

本当にいつも頼りまくりで感謝ばかりです!!

 

 

今回、梅ちゃんを紹介させてもらいましたが、生徒時代から軽く知り合いなのに、まだまだ知らないことだらけだなと思いました。笑

何度も言いますが、とにかく本当にいい人で、すごく話しやすい人なので話したことないよっていう人は話してみることをお勧めします!

 

 

 

日本大学文理学部心理学科1年 佐々木那菜

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

 

 

2021年 9月 19日 今日は記述模試です

こんにちは!梅田です。

最近暑い、寒い、あるいは暑いような寒いような微妙な天気が続いていてどんな服を着ればいいか毎日迷ってます。

外を歩いている人も服装がまちまちなのでみんな同じように迷っているんだろうな~と感じています。

さて、そんな季節の変わり目にやってきました、三回目の記述模試です!

もう三回目なので形式には慣れてきているかなと思います。一応確認してほしいことは

1,自分が受ける科目とその時間

2,待ち時間や休み時間に勉強するためのものを持ってくること

3,やる気を十分に持ってくる!!

特に1番に関しては人によっては十分に注意が必要が必要です。夏休みの間に大分皆さんの志望するところが決まってきていると思うので前と違って使う教科が変わっている人もいるからです。

特に数学は使う範囲によって試験時間なども変わってくるので十分に注意しましょう。

 

三回目ということで一回目の時と比べると皆さん確実に成長してきていると思いますがやっぱり当日はうまくいくかどうか心配になりますよね。

ここで、2番に関連した話になるのですが試験当日に持ってくるとちょうどいいおすすめのものをご紹介したと思います。

〇単語、熟語帳

→隙間時間の勉強の王道!自分がよく使うやつをもってこよう!!

〇分析ノート

→過去問や問題集で自分の弱いと思ったところを分析していたノート、ついにここで出番です!!

記述模試に関わらずこれからいろんな試験できっと役に立つはずです。

 

あまり長くなってしまうと読みにくくなってしまうので今回はここらへんで締めたいと思います。

模試って聞くと不安な気持ちが生まれてしまいますが、自分がどこまで解けるのかマークよりも細かく評価してくれるところはとても参考になると思います。

ぜひ解く喜びを味わいながらリラックスして頑張ってください!!

 

明治大学理工学部1年 梅田泰希

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

 

 

 

 

 

2021年 9月 18日 明日は記述模試!

こんにちは!菅野です!(^^)!

最近涼しかったり、暑かったりと気温の変化についていくのが大変ですね・・・

ちょっと涼しい秋が私は好きですが、冬がちらっと見えるのはちょっと怖いなと毎年思っています(笑)

 

さてさて明日はラスト3回に迫った記述模試ですね!

みなさん準備は万全でしょうか。

そもそもどんなスタンスで記述模試を受けていますか?

 

私は自分が受験生だったころを思い出すと、共通テスト模試より楽しみだった記憶があります。

楽しみというと語弊が生まれてしまいそうですが・・・

共通テストってなんだか型みたいなものがあって、これをいかに攻略できるかみたいなところでしか判断されていないと偏見をもっていました。

ただ、記述の方は自分自身の考えをきちんと評価してくれている気がしてなんだかやる気がみなぎっていました。

もちろん記述だからこそ、難しさみたいなのはあると思いますが、結局第一志望校は
自分の手で記述したその字、その思考
で採点されるので必要な練習だと思います。

 

模試という名前を見ると堅苦しくなってしまいますが、自分の思考を評価してくれる場という風にとらえてみるのも一つの手なんじゃないかなと思います。

 

とはいえ、残りの模試も回数が限られているので、
一回一回大事にして緊張間の中でどれだけ自分がパフォーマンスできるのか、
その貴重な機会を活かしてくれたら嬉しいです。

がんばれ!!!

 

立教大学経済学部4年 菅野未来

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

 

 

2021年 9月 16日 併願校について(冨澤ver)

 

おはこんばんにちは! 1年担任助手の冨澤です!

最近オンライン英会話を始めました!大学生になってから英語力の低下が懸念されたからです(笑)

でも、違う文化の先生と会話するのはとても楽しいです

いつか海外旅行とかいきたいなーって切実に思います

 

今回のテーマ併願校についてです!

このテーマについては他の担任助手も書いているので、そちらも参考にしてください。

今回はある程度行きたい大学が絞られた状態から最終的に受験校を決めるまでについてについて話していきたいと思います。

 

まず、よく聞く話かもしれませんが、受験は1点が合否を左右します。

当たり前ですが合格点より1点低かったら不合格ですが、その人より1点高くとれば合格です。

また、大学受験にはたくさんの受験生がいるので、その1点に何十人も何百人もいることだってあります。

 

では、普段受けている模試(学校の定期テストでも)の前のことを考えてみてください。

最後に詰め込んだのか・いないのかがやはり結果として表れると思います。

受験も全く同じです。直前の詰め込む時間が長ければ長いほどやはり点数に響いていきます。

 

自分の受験のことを少し話すと、第一志望は東京工業大学でした。

ここを第一志望とする人の多くは早稲田・慶応をどちらもを併願校にするのですが、私は慶応だけ受けることにしました。

その理由は沢山ありますがその一つに早稲田の受験日が遅めだったことがあります。早稲田を受けなかったことで2週間程東工大に対策できる時間ができ、結果的に合格最低点+1点で合格しました。

早稲田を受けないという選択はとてもリスクがあってとても怖い選択でしたが、結果論になりますがあの判断を出来た過去の自分にとても感謝してます。

 

私の例は単なる1つの成功例なので同じ志望の人に自分の受験方法をお勧めすることはできませんが、闇雲にこの学校のこの学部に行きたかったから受けるのではなく、入試本番期間中どのように過ごすのかまで考えることはとても大事です。

次は、入学金問題についてです。

多くの大学では合格発表が出た数日後から数週間後までに入学金を払わなければいけません。

入学金は学校にもよりますが相場は20~40万円です。しかし、払わなければせっかく受かっていてもその学校に入学できなくなってしまいます。

また、入学金の振り込み期限を考慮しないと入学金を3回も、4回も払うことになることもあります。

いかない学校に数十万もお金を払う可能性があるのです。

実際、3回も入学金を払ったという人も身近にいますし、私も2回入学金を払いました。(国立志望で私立を併願校として受けるとするとほとんどが入学金を余計に払うと思いますが)

私は入学金期限を1回カレンダー等に書き出してみました。これは、受験期間に起こりえることを可視化することができるのでお勧めです。

出来るだけ入学金問題が起きずかつ自分の行きたい学校を受験できるように受験校を決めれたらベストですね!

 

最後まで御覧いただきありがとうございました。

志望校決定は想像以上に色々な事を考えなくてはいけません。

いろんな人を頼って、話も聞いてちゃんと自分なりの考えをもって受験できるように併願校を決めましょう!

 

東京工業大学生命理工学院1年冨澤慶太

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!