ブログ
2021年 8月 26日 他己紹介!!
木村です!
大学2年生の夏休みこそ、色々なところに行きたいけれど、最近は家にいることが多いです…。
最近オンライン英会話にハマっています。
今年の春休みからはじめて…
今ではこんな私でも、先生とフリートークができるようになり、
自宅で異文化交流ができています!
少ないボキャブラリーと文法知識で必死にがんばっています笑
でもそれを、先生方がきれいな英語に直して教えてくれます。
毎日レッスンがあるので、毎日英語を話す時間がとれる、ていう点で、
留学を考えていたけどコロナで諦めた…て方などにおすすめです。
いつか大学の友達と英語で話したり、海外旅行で役に立つ日がくるといいです。
さあ、今日のテーマは!他己紹介です!
毎月3人ずつくらいで担任助手同士で行われているこの企画ですが…
今回私から紹介させていただくのは、
菅野 未来担任助手です!!
立教大学 経済学部の4年生です!
未来とかいて、みくさんです!(かわいい名前♡)
まずは、私はみくさんの性格が本当に大好きなんです。紹介させてください。
①とにかく明るい!スーパーポジティブ!!
みくさんと話している人を見ていると、みんなパーーっと明るい笑顔に変わります!(*^◯^*)
まるで魔法です!
私もみくさんと話していると、なんだか元気が湧きます!
みくさんの口から出てくる言葉ひとつひとつに、パワーが込められている気がします。
例えば、生徒と話しているみくさん。
もちろん、担任助手ですので生徒にもう少し頑張るべきことなどを伝えます。
それと共に、生徒を前向きに、やる気にさせる言葉をかけてあげているのが印象的です!
本当に、受付でみくさんと会った生徒が皆ニコーーってなっています!
私も、生徒のみなさんにみくさんの様に話してあげられる担任助手になりたいな、と
参考にさせていただいていることばかりです!
それからそれから、
②理想的な大学生〜〜!
みくさんは、ダンスをやっています!
まだ直接見せていただいたことはありませんが、かなりの腕前のようですよ!☆★
ですが、やはりダンスサークルというのは本当に忙しいようで、
学業・サークル・就活・担任助手…と
これまでも慌ただしい大学生活であったことは間違いありません!!
ですが!みくさんはどんなことにも熱心で、「両立」の達人だと思います笑
本当に充実している生活を送っていらっしゃるイメージです!
体力やガッツがすごすぎます笑
例えば、東進ではみくさんは特に多くの生徒を担当しています。
それでも、全ての生徒と継続的にコンタクトをとり、気にしていて…
これに関しては、体力・ガッツとかではなく、生徒に対する思いが本当に強いのだと思います!
本当に理想的な担任助手です!
それからそれから、
③意外な一面
みくさんの性格の明るさなどは、常に滲み出ているので誰もが気付くことだと思いますが…
この一面は、私たち担任助手しか知らないのではないでしょうか??
意外と…
ひょうきんな人です!笑
これを言ったら怒られちゃいますかね?笑
そうなんです、みくさんはただ明るい方ではありません。
たまに、面白いことを言って私たちを笑わせてくれます笑
ちょっと滑っているところも見たことがあります笑
ぜひ積極的にみくさんと話してみてください!
元気がでるだけではなく、話していて楽しくもなります!!
こんな一面を含め、私はすごくすごくみくさんの性格が大好きです!笑
そして、担任助手の先輩として非常に尊敬しています!
ぜひ、校舎で話してみてくださいねっ!
上智大学 総合人間科学部2年
木村若葉
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!
2021年 8月 25日 ひまわり特訓0825
おはようございます
ひまわり特訓32日目です。
本日も頑張っていきましょう!
length | 【名】長さ | dominant | 【形】支配的な | |||
calculate | 【動】計算する | blame | 【動】とがめる | |||
lump | 【名】かたまり | mind | 【動】気にする | |||
relation | 【名】関係 | ecology | 【名】生態(学) | |||
current | 【形】現在の | post | 【名】郵便 | |||
century | 【名】世紀 | volunteer | 【名】志願者 | |||
swallow | 【動】飲み込む | display | 【名】展示 | |||
brand | 【名】商標 | |||||
leave ~ behind | ~を置き忘れる | pay attention to | ~に注意する | |||
without fail | 必ず | for the first time | 初めて | |||
be used to (doing) | ~(すること)に慣れている | take one’s time | ゆっくりやる,ぐずぐずする | |||
look up | ~を調べる | in fashion | 流行して | |||
the same A as B | Bと同じA | lose a game | 試合に負ける | |||
be on the phone | 電話に出ている | have no choice but to do | ~せざるをえない | |||
generally speaking | 概して言うと | discourage A from doing | Aに~するのを思いとどまらせる | |||
a kind of | 一種の,~のようなもの |
それでは校舎でお待ちしています!
東進ハイスクールセンター南駅前校
2021年 8月 25日 夏休みが終わります(低学年向け)
こんにちは、川崎です
私事ですが、夏休み中盤にして読書を再開しました。
というのも、
➀尊敬する芸能人が、とある小説(めちゃめちゃ内容が難しい…)が原作の舞台に出演するから
②自分の語彙力の低下が著しいと感じたから
という、➀に関しては理由と言えるのか分かりませんが(笑)
元々、ミステリー・サスペンス系の小説が好きで
小中学生のころは沢山読んでいたのですが、
大学生になってからは自己啓発本も読むようになりました。
色々な発見があり、面白いです!
心にぐっときますね。
そんなこんなで私の夏休みもあと一か月弱です。
皆さんの中には、
夏休み、あと一週間もない…!
という人が多いのではないでしょうか。
夏休み、振り返ってみてどうでしたか?
計画通りに勉強できましたか??
前置きが長くなりましたが、今日は
「夏休み後の勉強~低学年編~」
ということでブログを書いていきます!
➀模試の復習・分析
先日は、共通テスト本番レベル模試、お疲れ様でした!
皆さん、
模試の復習・分析、ちゃんとできてますか?
模試を受けたら受けっぱなし…
なんてことにはなっていないですか?
自己採点をもとに、
どこを間違えたかだけでなく、「なぜ」間違えたのか、
解説授業も活用しながら復習しつつ、
分析できると最高に良いと思います。
そしてこの分析は、
「自分の苦手はこの分野だから、次の模試までにこの受講を頑張ろう」
というように、今後の勉強計画にも役立ちます!!
残りの夏休み、模試の復習・分析もしっかりおこなって、
秋からさらにステップアップできるようにしましょう!
②勉強を後回しにしない
夏休みが明けると、
文化祭や体育祭など、学校行事で忙しくなると思います。
そのため、この時期はどうしても勉強が疎かになりがちです…
しかし!!
せっかく夏休みに勉強習慣がついたのに
この時期に勉強を後回しにしてしまうのは
とてもとてももったいないです!
特に高2生は、
これから部活を引退する人も増えてきますし、
受験勉強が本格的に始まります。
部活や学校行事で中だるみしがちな時期ですが、
早起きしたり、スキマ時間を活用したり、
各自工夫して勉強時間を確保しましょう。
これからの勉強の仕方次第で、
高3での勉強が大きく変わってきます。
今のうちに勉強を習慣づけ、
残りの夏休みもフル活用していきましょう!
成城大学社会イノベーション学部 1年 川崎優花
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!
2021年 8月 24日 夏休みが終わります!高3ver
こんにちは!最近暑かったり涼しかったり変化が大きくてたいへんですよね。体調管理に気を付けて頑張っていきましょう!
さあ今回のテーマは「夏休みが終わります!」ということでが夏休み終わってからの生活や勉強についての話をしていきたいと思います。
夏休みどれくらい勉強できましたか?高3のみなさんは1日15時間勉強と言われていますが達成できましたか?
達成できたにしろ、残念ながらできなかったにしろ夏休み今までにないくらい勉強した、というのは事実だと思います。
夏休みが終わると学校が始まり夏休みと同じ勉強時間はとれなくなると思いますが、9月学校が始まってからの注意すべき点をお話しします。
①完全燃焼に注意
夏休みあれだけ勉強したんだから、、。と言って夏休み明け中だるみしてしまわないように注意しましょう。
共通テストが10年分終わったり、二次私大の過去問が進んで行ったりと目に見えて達成率が分かる勉強がある程度終わってしまうことも原因となる一つです。
9月からは自分の苦手に向き合うことも多くなり勉強がつらくなる時期でもあると思います。
しかしそんな時期でも勉強をきちんと継続できるかが受験を成功させるひとつの分岐点でもあると思います。
②行事との両立
夏休みが終わると文化祭や体育祭が待っているという学校も多いのではないでしょうか。
もちろん受験勉強に息抜きは必要ですし、これらの行事が学校で楽しめる最後の機会だと言っても過言ではないと思います。
しかし文化祭準備などで連日勉強があまりできなかったりしては本末転倒です。
メリハリをきちんとつけて最後の学校行事ある人は楽しみましょう!
③9月からの勉強のやることの多さに注意
夏休み期間は共通テストや第一志望校の過去問などを主にやっていたと思いますが9月からはさらにやることが増えていきます
1.苦手対策
2.併願校対策
主にこの二つです。
1.苦手対策
夏休みの過去問を通して自分の苦手教科や苦手分野などが点数になって表れたと思います。
過去問をこなすだけでは志望校に合格することはできません。
夏休みの苦手を発見したうえで克服する必要があります。
しかし過去問がある程度終わっていないと志望校によく出る範囲での苦手分野というものの分析もできません。
終わっていない場合はまずは第一志望校の過去問を頑張りましょう!
2.併願校対策
第一志望校の過去問の後には併願校の過去問を解いていくことになります。
併願校は解く年数はもちろん人によりますが何校も、様々な学部を解いていくことになります。
志望校の過去問の特徴を知る、という意味では第一志望校の10年分を解くことよりも難しいのではないでしょうか。
このように9月からやるべきことは増えていきます。
しかし学校が始まって自分で好きなように使える勉強は減っていきます。
優先順位をつけて勉強していくことができるかどうかが重要になってきます。
さてこのように夏休み明けには十分注意が必要です。
もちろんうまくいかないこともあると思いますが受験は長期戦です。めげずに頑張っていきましょう!
なにか相談などがあれば受付まで来てください!!
早稲田大学文学部 菅美咲
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!
2021年 8月 23日 共通テスト本番レベル模試お疲れ様でした!
こんにちは!佐々木です!
共通テスト本番レベル模試お疲れ様でした!
受験生の中には、見かけたよ!って人もいると思いますが、実は私も昨日会場にいました!
受験生の時に感じた緊張感とは別のものを感じながらも、自分が受験生だった時の感覚も思い出してすごい不思議な感覚になりました、、、笑
昨日の今日ですが、もう自己採点はしましたか???もちろんしてますよね!?
まだしてないよーって人がいたら、すぐに丸つけをしてすぐに分析&復習をしてください!!
これはもちろん受験生に限らず、低学年も同じです。
さすがに受験生の子たちは分析することの大切さと復習することの大切さは知っていると思いますが、低学年の子たちはどうでしょうか?
ここからは低学年と受験生に分けて内容を書いていこうと思います。
~低学年~
先ほども言いましたが、自己採点はしましたか??
自己採点したとしても復習せずに放置、、なんてことになっていませんか??
分析って何をすればいいんだろう、、復習ってどうやってどこまでやればいいんだろう、、、そういう人もいるのではないでしょうか。
実をいうと私も低学年の頃は分析&復習ができていませんでした。
模試は2か月に1回しか来ません。自分の現在の実力を確かめるいい機会です。
どんなに受講しても、それが少し時間がたっても身についているかというのはテストでしかわかりません。
だからこそ、模試を受けたら解いた記憶があるうちに自己採点して自分の抜けを確かめることが大切です!
学校の課題などで忙しいとは思いますが、しっかり復習するようにしてくださいね!!!
~受験生~
もう一度言いますが、本当にお疲れさまでした!
夏休みという長い期間勉強してきて、夏休みの集大成のような模試でもあり、緊張した人も多いのではないかと思います。
そして、この模試での目標を覚えていますか??
そうです、Aライン突破です。
模試を終えてみて、自己採点してみてどうだったでしょうか。
Aライン突破したよ!って人もいると思いますし、届かなかった人もいると思います。
突破した人は引き続きどんどん勉強を頑張ってください!!!!
届かなかった人に一つ言いたいことは、すぐに切り替えて次のステップに進もうということです。
もちろん今回の結果としっかり向き合って、しっかり分析し、しっかり復習はしてほしいです。
しかし、もう同日まであと約4か月半しかありません、くよくよしている場合ではないですよね。
勉強って難しくて、同じやり方同じ量でも個人差はあって、すぐ成果につながる人もいれば、全然成果に表れない人もいます。
後者の人、つらいと思います。不安になると思うし、自分がしていることがあっているのか疑うこともあると思います。
そんな時は一人で抱え込むのではなく、周りの人に相談してみてください。
話すだけで心が軽くなったり、自分が思いつかなかったことを提案されるかもしれません。
とにかく大事なのはしっかりと自分を分析したうえで、今、自分が何をするべきか考え、ひたすら行動に移していくということです。
時間は止まってくれないので、後悔することないように全力で自分と戦ってくださいね!!!!!
応援しています。
日本大学文理学部心理学科1年 佐々木那菜
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!