ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 292

ブログ 

2020年 8月 4日 8月4日ひまわり特訓

おはようございます!!

ひまわり特訓4日目です!

本日のアンケートはこちらから

https://forms.gle/j4DLMxb4iMV14zEM6

 

単語25個

637 magic   【名】魔法   562 found   【動】設立する
960 crazy   【形】狂気の 1704 proportion   【名】割合
1524 mutual   【形】相互の 283 process   【名】過程
384 message   【名】伝言   546 style   【名】様式
435 character   【名】特徴   1250 oxygen   【名】酸素
1409 teenager   【名】10代   485 surely   【副】きっと
1396 peak   【名】頂上   1176 sack   【動】首にする
1444 grasp   【動】つかむ 1008 select   【動】選ぶ
576 knock   【動】たたく 925 ceiling   【名】上限
834 female   【名】女性   63 land   【名】土地
872 【動】消えていく fade   317 【名】像   image
1321 【副】全く   entirely   1618 【名】混乱   mess
984 【動】ため息をつく sigh          

熟語25個

508 when it comes to ~のことになると 624 by all means どうぞ,もちろんです<承認の返事>,ぜひとも
50 in fact 実際は,つまり 109 bring about ~を引き起こす
66 on one’s way ~へ行く途中で 64 millions of 何百万もの~
497 add A to B AをBに加える 153 lead to ~に通じる,~をもたらす
316 at times 時々   57 as a result of ~の結果として
443 graduate from ~を卒業する 235 be used to (doing) ~(すること)に慣れている
374 divide A into B AをBに分ける 215 This is why こういうわけで
539 as such そういうものとして 747 with difficulty 苦労して,かろうじて
527 apply to ~に当てはまる 206 remind A of B A<人>にBを思い出させる
12 from A to B AからBまで 488 take turns (at) doing 交替で~する
205 ~を見る have a look at 543 戸外へ行く go outdoors
522 言葉では表現できないほど beyond description 228 ~の結果になる result in
249 たとえどんなに~しても no matter how      

暑さに負けずに今日も頑張っていきましょう!!

2020年 8月 3日 0803 ひまわり特訓

おはようございます!!

ひまわり特訓3日目です!

本日のアンケートはこちらから

https://forms.gle/pi3gLhMbjPmvzhSVA

今日も1日頑張りましょう!!

 

・ひまわり単語 25個

299 hardly   【副】ほとんど~ない 1179 deliver   【動】配達する
1148 rid   【動】取り除く 1002 impression 【名】 印象
1030 league   【名】連盟   396 neither   【副】どちらも~でない
667 friendly   【形】親しい 1192 trend   【名】傾向
311 exchange   【動】交換する 1410 humor   【名】ユーモア
688 drug   【名】麻薬   844 fool   【名】ばか者
1119 praise   【名】賞賛   788 log   【名】丸太
566 repeat   【動】繰り返す 1769 regime   【名】(非民主的な)政権
725 sail   【名】航海   1619 splendid   【形】素晴らしい
1348 agriculture 【名】農業   1262 vegetable   【名】野菜
934 【動】包む   wrap   780 【形】好きで fond
629 【名】隣人   neighbor   1264 【名】 物質   substance
754 【名】習慣   habit          

 

・ひまわり熟語 25個

 

94 those who ~する人たち 519 apply for  

 

~を求める,~の申し込みをする

427 be related to ~に関係のある 182 come true   実現する
144 belong to   ~に属する 73 for oneself 自分で,自分のために
8 as well   ~もまた,その上~も 472 hear of   ~のうわさを聞く,~のことを聞く
612 distinguish A from B AとBとを見分ける 440 be covered with ~でおおわれている
437 hold on   電話を切らずに待つ 441 be in trouble 困っている
632 give ~ a ride ~を車に乗せてやる 724 be on good terms with ~と仲の良い間柄だ
711 develop into 発達して~になる 662 It follows that 当然~ということになる
506 be sick of   うんざりして,いやになって 268 turn away   立ち去る,顔をそむける
244 succeed in ~に成功する 532 take pride in ~を誇りに思う
525 ~で通用する pass for   404 いわゆる   what is called
221 うまく行く,成功する,間に合う make it   206 A<人>にBを思い出させる remind A of B
568 それでもやはり,でも,全く同じ just the same        

 

東進ハイスクールセンター南駅前校

2020年 8月 2日 0802ひまわり特訓

おはようございます!!

ひまわり特訓2日目です。

 

本日のアンケートはこちらから!

https://forms.gle/x4TCZx8EKxBaarjB7

 

ひまわり特訓参加前にアンケートに答えるようにしてください!

今日も一日頑張りましょう!!!!

 

○ひまわり単語25個

1296 adapt   【動】適合させる   1766 inflation   【名】インフレ
1099 access   【名】 出入り [利用・接近]する方法[手段]   1671 correspond   【動】対応する
1773 dismiss   【動】解雇[免職]する   1314 complicated   【形】複雑な
239 business   【名】商売   1593 cupboard   【名】食器棚
495 perfect   【形】完全な   599 relation   【名】関係
1400 psychology   【名】心理学   1350 cope   【動】対処する
98 area   【名】地域   754 habit   【名】習慣
523 symbol   【名】象徴   1790 regulate   【動】規制[統制]する
1332 distinguish   【動】区別する   1648 resident   【名】居住者
1669 storage   【名】貯蔵   355 international   【形】国際的な
1634 【動】巡航する   cruise   1353 【動】説得する   persuade
694 【動】転がす   roll   914 【動】もたれる   lean
686 【名】投票   vote          

○ひまわり熟語25個

423 I cannot help it. 私にはどうしようもない 726 in spite of oneself われ知らず
270 provide A with B A<人>にBを与える, 供給する 249 no matter how たとえどんなに~しても
613 at most   多くても,せいぜい 687 take a rest 休憩する  
741 refrain from ~を差し控える 661 have a good opinion of ~をよく思う,~を信用する
693 remember doing ~したのを覚えている 729 have an ear for ~を聞く耳がある
434 take a picture 写真を撮る 130 get on   仲良くやっていく,乗る
387 all of a sudden 突然に   708 have an interest in ~に興味を持つ
143 have no idea 全然わからない,知らない 500 make out   ~を理解する
515 get together 集まる,~を集める 164 break down 故障する  
477 in any case とにかく, いずれにせよ 721 be lacking in ~が欠けている
745 AにBのことを納得させる convince A of B 610 ~を気の毒に思う,すまなく思う be sorry for
394 ~に飽きている be tired of   237 まもなく   before long
15 たとえば   for example          

2020年 7月 31日 大学生活の感想

こんにちは、最近、生活リズム崩壊ぎみの今野です

みなさんは生活リズム大丈夫でしょうか?

本当に生活リズムって大事ですよね

睡眠時間や健康面ももちろんそうだけど、学習的な面でも集中の度合いが全然違うなぁ…

と、身をもって体感しています

そう思うと、学校とかって勉強以外でも重要な気がしてきますね

皆さんは健康のためにも、勉強のためにも早寝早起きを心がけましょう(笑)

今回のテーマは

高校の時に思い描いてた大学生活との違い

です

でも今年に関してはもうなんか

違う事しかないわ!!

って感じなんですが(笑)

今年の話してもしょうがないと思うので普通の大学生活という前提で書いていきますが、

それだと、比較できるのは学習の面だけなので、そこを中心にします!

①数学!!

知っている人もいるかもしれませんが、僕は横浜国立大学の経営学部に通っています

つまり国立大で、数学も使用したわけですが

数学は1番苦手だったのでもう2度と使わないつもりでいました(笑)

しかし、大学に行ってみると経営学部では

奨励科目として微積、線形代数、必修科目として統計学を取ることになっていました

現在ぼくはこの3つのすべてを履修していて、レベルアップした数学たちと格闘しています

やりたい事とやらなければいけないことは必ずしも一致しないなって思いました

なので、まだ時間に余裕がある人は、行きたい大学の学部は具体的に

どんな授業がとれるのか

どんな授業はとらなければならないのか

まで調べられるとよいと思います!

話が戻りますが、苦手な数学でも大学に行って学ぶことで

今まで何のためにやってきたのかわからなかった数学が実際に経営の世界で使われていることを知れて、

そのような実践的な学びをしている、という感覚はとても楽しいです!

大学で、嫌いな数学を取らなければわからない発想でした!

 

②授業の幅広さ

僕は学部に対するイメージとして、

経営の人は経営に関することしか学ばないのでは?

と考えていましたが、実際はそんなことありませんでした。

たとえば、現在ぼくは日本近現代史の授業を取っているし、取れる科目は他にも沢山ありました!

幅広い知識を身に着けられるのも大学のいい所だと思います!

 

本当はここに+αで、

サークルってどんな感じ?とか、

大学の設備はどう?とか

書いていきたかったんですが、本当に申し訳ないことに

コロナのせいで僕はまだ大学に行ったことが無いのでわかりません

なんなら上の2つは僕が知りたいくらいです(笑)

というわけで、僕からの想像と現実の大学生活のギャップはこんな感じです

実際に大学に行って雰囲気がわかったら、機会があればまたこのテーマでブログリベンジしたいですね

来年はコロナが収束し、大学生活エンジョイできるように祈りながら勉強頑張りましょう!

 

横浜国立大学経営学部1年 今野克彬

************************************

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************

お申込みはコチラ!

 

2020年 7月 30日 大学に進学した理由

 

 

 

 

こんにちは、坂井です。

 

 

なんか梅雨長すぎませんか。

謎です。

憂鬱です。

サッカーはできないし、

遠出する日に限って土砂降りだったり、

なんか散々ですな(笑)

でも、今年はまだ台風ないですね。

それもまた謎ですね。

ほんとよくわからないです。

 

 

コロナも未だに収束する気配を見せないなか

いかがおすごしでしょうか。

今回話すのは

大学進学した理由

についてです。

 

 

 

単刀直入に言います。

就職したくなかったからです。

やばい理由ですよね(笑)

それなら

別に今の大学じゃなくても偏差値のもっと低いとこでもいいじゃん

てなると思います。

 

 

その通りです。

ただ就職したくないだけなら

無理に危険を冒して偏差値も倍率もまあまあなところに行く意味はありません。

 

そのため

受験勉強を始めたものの

特に行きたい学部もないため

最初の頃はどっかしらの大学に行ければいいやと思っていました。

 

 

しかし

あることを聞いて意識が変わりました。

それは

まだまだ日本は学歴社会である

ということです。

 

 

最近では、

学歴なんか関係ない!

勉強が出来るのと仕事が出来るのは別の話だ!

なんて言われていますが、

就職の実態としてはそこまでまだ変化していないのが実情です。

 

偏差値の高い大学を卒業したひとは所謂一流企業に就職して、

そこまでな大学を卒業したひとはあまり名前の聞いたことのない企業に就職する。

みたいな感じ。

 

 

 

こういったことを知って

どっかしらの大学に合格すればいいや中途半端に頑張るのではなく、

偏差値の少しでも高い大学に入学できるように頑張るようになりました。

 

 

 

 

なんかオチがよく分からない方向へと行ってしましましたが、

自分の大学進学の理由はこんな感じです。

同じような境遇のひとは必ずいると思うので

この話で少しでもその人の意識が変われば幸いです。

 

 

 

青山学院大学経済学部経済学科 1年  坂井 孝綺

 

 

************************************

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************

お申込みはコチラ!

 

 

最新記事一覧

過去の記事

\お申し込み受付中!/