ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2022年09月の記事一覧

2022年 9月 18日 今日は記述模試です

どうも青山廉です

皆さん最近はいかがお過ごしでしょうか?

学校も始まり、自分でやりたい勉強の時間も夏休みほど取れなくなったとは思います。

時間の使い方などちゃんと計画たてて効率的にやっていきましょう!

 

さて、本日は記述模試ですね!

記述系の模試では久し振りに受ける人が多いのではないでしょうか?

記述系の模試のほうがやはり、共テ型の模試よりも顕著に実力が現れる思います。

夏を頑張り切った成果を存分に発揮できるように頑張ってきてください!

 

また、直し、復習も丁寧に行いましょう!

全て記述であるがゆえに各思考のプロセスも問われます。

なんとなくで終わらせないように、次回同じ問題が出たとしたら完璧に

記述できるところまで復習しましょう!

復習するまでが模試ですよ

 

慶應義塾大学理工学部1年 青山廉

_________________________________

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
_________________________________

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2022年 9月 15日 単元ジャンル別演習に取り組もう!

こんにちは、川崎です!

 

早いもので、9月ももう半分ですね。

私は四季の中でが一番好きなのですが、

今年もまだ暑さが続き、秋をすっ飛ばして冬になりそうですね笑

去年たくさん買った秋服を着る機会は

一体いつになったら来るのでしょう…笑

 

 

さて、今回のブログテーマは、

「単元ジャンル別演習に取り組もう!」

です!

 

もう既に単元ジャンル別演習を始めている人も、

ちらほらと見かけるようになりました。

単元ジャンル別演習、略して単ジャは、

過去に解いた共通テストや二次私大の過去問など、

これまで解いたものからニガテを分析し、

自分に合ったレベルの問題を提供してくれます。

 

そのため、単ジャを始めたばかりの頃は

レベルが一気に下がってしまうこともあります。

しかし、焦ったり落ち込んだりする必要はありません。

自分に合ったレベルひとつひとつクリアしていくことで、

最終的に高いレベルまでたどり着くことができます。

 

 

ニガテな分野ばかり演習することになるので、

時にはメンタルがやられそうになることもあると思います。

私自身も、第一志望校と自分の学力が程遠く、

解いても解いても終わる気配がない現状に

何度も心が折れかけました。

 

でも、

ニガテ分野ができるようになる=第一志望合格に近づく

こう考えると、少しでもモチベが上がってきませんか?

ここで逃げなかった人が最後に合格を勝ち取ることができると

私は思います。

 

しかし、ただ闇雲に演習することが本来の目的ではありません。

 

演習→復習→再演習

これを繰り返し、間違えたところはもう間違えないようにする。

そうすることで第一志望校に近づける力がつきます。

単ジャの本来の目的は、「ニガテ」を「できる」ようにすることです。

 

もちろん、沢山演習すればニガテな問題に触れる回数も増えます。

しかし、演習数にとらわれるのではなく、

しっかり身についているか、効率性や本質を大切にしていきましょう!

 

なにか相談があれば、いつでも担任助手に声をかけてくださいね!

 

成城大学社会イノベーション学部 2年 川崎優花

_________________________________

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
_________________________________

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2022年 9月 14日 大問別演習に取り組もう!!

こんにちは、梅木洋夢です

好きな作家さんのサイン会に行けることになりまして

とても楽しみにしています

読書の秋とは素晴らしい季節です

 

今回は大問別演習に取り組もう!ということで

お話をしていきたいと思います

受験生である高校3年性のみなさんが今一番取り組んでいるのは

第一志望共通テスト過去問だと思います

東進で使える過去問の講座は、大きく

年度別演習大問別演習に分かれます

ここではその大問別演習の良さ

語っていきたいと思っています

せっかく使えるこの演習セット、どうせならフル活用しませんか?

 

大問別演習とは名前の通り、

共通テストの大問ごとに演習ができるもの」です

大問1だけ、2だけ、あるいは1以外、みたいなこともできます

これのメリットはなんと言ってもその集中性にあると思います

自分の克服したいポイントだけに絞って演習できる

それが僕の思う大問別演習の一番のメリットです

年度別演習では自分の得意な単元も苦手な単元もやらないといけない

しかしそれでは苦手克服においては得意な部分というのは余分なんです

自分の改善点をピンポイントでよくするには

その対象の大問だけをやるのが効率的ですよね

それを実現できるのが大問別演習なんです

日本史の江戸時代の演習がしたい、それ以外は大丈夫なんだ

という人は年度別をやっても多くのところが知ってることです

そこで大問別演習を使うことで克服したい江戸時代だけを狙い撃ちできます

また今勉強を進めている段階という人にも有効です

最近物理の熱力学を勉強したから、それの演習をしたい!

という改善というよりは定着に使いたい人にもうってつけです

 

こんないいことだらけの大問別演習ですが

それだけでは当然不十分です

というのもやはり最終的に受けることになるのは

包括的な年度別演習の形です

そして先ほど克服ポイントの練習として大問別演習が使える

という話をしましたが

そのポイントを見つけるには年度別演習の方が優れているのです

ただもちろん年度別演習では狙い撃ちした改善ができないので

年度別演習だけでも、大問別演習だけでもダメなんです

どちらの演習もバランスよくやって、

総合力を上げていくことが重要なんです

年度別演習で苦手を発見、大問別演習で克服、

そしたら再度年度別演習に取り組んで、違う苦手を発見

そしてそれをまた大問別演習で克服、というサイクルをこなすことで

どんどん穴が無くなっていって、コーンフレークの五角形みたくなるわけです

 

どいうことで今回は大問別演習の良さ、使い方をお話ししてきました

先ほども言った通り大問別演習だけ、年度別演習だけでは不十分なんです

この2つをうまく組み合わせることで共通テスト力のみならず、

総合的な学力をつけることできます

完璧に使いこなして、最強の受験生になりましょう!

 

早稲田大学教育学部2年 梅木洋夢

_________________________________

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
_________________________________

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2022年 9月 12日 大学紹介

こんにちは!

 

岸和田翔平です

 

先週富士山に登ってきました

 

閉山間近だったのでそこまで混雑もひどくなく登れましたが、

 

天候にはいまいち恵まれず、ご来光も一瞬しか拝めなかったので

 

また別の機会があればリベンジしたいと思っています!

 

ところでなんですが・・・

 

受験って登山に例えられることもありますよね

 

登山で登頂からの眺めを期待するのと同じように

 

受験でも合格後に通うことになるであろう大学のことは知っておきたいですよね

 

というわけでそれに関連付けて・・・

 

今日のテーマは大学紹介です

 

既にご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、

 

現在僕は東京大学教養学部で勉強をしています

 

「東大」の名を冠した様々なテレビ番組では

 

クイズや謎解きに強い元東大生の方々が活躍していますが、

 

そもそもの東大については知らない部分も多々あるのではないでしょうか

 

そこで今回は東京大学の魅力などについてお話ししていけたらなと思います

 

①周囲のレベルが高い

 

東大には全国各地から優秀な学生が集まってきます

 

それ故に多様性にも富んでいて、一度は聞いたことのある高校出身の人もいれば

知名度がそこまでない地方の高校出身の人もいます

 

それでも勉強に関してはある程度のレベルは担保されているので

同じテーマでも毛色が異なる意見が出てくるのでとても面白いです

 

もちろん教授陣も錚々たる面々で、論文を検索すると多数ヒットしますし

授業内の雑談でさえ知識の深さが感じられます

 

この環境下で4年間勉学に励めることは大きな利点ではないでしょうか

 

 

②キャンパスが駅近で自然豊か

 

1,2年時に必ず通うこととなる駒場キャンパスの最寄は東大駒場前駅で、

なんと渋谷から京王線で2駅という立地の良さを誇ります

 

さらには駅直結で大学の敷地内なので

夏の暑さに悶絶し、冬の寒さに凍えながら通学することはまずないと思います

なら騒がしいかというとそうでもなく、

大きな公園くらいの広さと自然はあるので過ごしやすいです

 

 

③進振り制度

 

正式名称を進学振り分け制度といって、

簡単に言えば、「学部は入学後に選べる」というものです

 

入学時点では科類に関わらず教養学部に所属し、

2年の夏学期時点の成績でそれ以降に所属する学部が決定します

 

自分の進路が定まり切っていない人に特におすすめできますが、

逆に言うと大学でも優秀な成績を収めていなければ

希望の学科に進めない可能性も孕んでいるので注意が必要な制度でもあります

 

 

東大の魅力というとひとまずこんなところでしょうか

 

他にも就職や研究力など様々な観点がありますが、一概に語ることはできないので

興味のある方はぜひ好きな分野について調べてみてください!

きっと自分の将来が楽しみなものになると思います!

 

Salimos del  Yokohama, vamos  al mundo!

 

東京大学文科3類1年 岸和田翔平

 

_________________________________

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
_________________________________

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2022年 9月 10日 部活と勉強の両立

こんにちは!

小池宙大です!

 

今回のブログテーマは「部活と勉強の両立」です!

 

以前の僕が書いているブログをみてくれた人は、知っていると思いますが、僕は、サッカー部に所属していました!

 

引退は、高3の9月下旬でそれまで毎日、部活と受験勉強を両立していました。

 

今回は、そんな僕がどのように両立していたのかを紹介したいと思います!

 

 

その方法は、「隙間時間を大切にする」です!

 

部活生は、どれだけ隙間時間を有効に使うかが重要になってくると思います。

 

では、具体的にどんなことをしていたのかを紹介したいと思います。

 

僕は、学校や部活が終わってからすぐに東進に直行していましたが、どうしても他の受験生より勉強時間が少なかったです。

 

なので、机に向かっている時間だけは受講であったり、問題演習に時間を割きたかったので、それに向けての準備を隙間時間でやろうと思っていました。

 

要は、基礎固めです。

 

僕は、主に英単語、古文単語、世界史のインプット、一問一答を登下校の際に終わらせられるようにしました。

 

高012年生で部活が忙しくて、なかなか勉強に手が伸びないというみなさん!

 

ぜひ、隙間時間の活用から始めてみてはどうでしょうか?

 

いつもだったら、スマホをいじってしまう時間を勉強に置き換えるだけでかなり変わるはずです!

 

 

立教大学経営学部国際経営学科 1年 小池宙大

 

 

 

_________________________________

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
_________________________________

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら