ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 5

ブログ 2020年09月の記事一覧

2020年 9月 9日 物理の勉強法

こんにちは、阿部です。

いま僕の大学は絶賛夏休み中なのですが、休み期間にもかかわらず実験があるので学校に行かなければいけない日々を送っております。

コロナのせいで前期に出来なかった分の実験を夏休みに振替でやるらしいです。

本当にコロナ憎しですね、早く収束して欲しいの一言につきます。

そんな夏休みなんですが家に本があったのでちょっとだけフランス革命について勉強しました。

自分は高校で世界史Aの授業を受けたことはあるんですが、授業がウィーン体制からでフランス革命は勉強出来ないまま卒業してしまいました。

「なんか市民が王様を処刑して共和制になったんだよな〜」という中学生くらいの知識しかなかったんですが、いざ勉強してみるとこれがまあ面白い。

単なる世界史上の重大事件ではなく、そこには多くの人物が登場し、ある種の物語の様な面白さがあります。

世界史とかでより深くフランス革命を知りたい人はぜひ勉強してみてください。

さて、ここからが今回のブログの本題になるんですが、今回は物理の勉強法についてです。

物理って聞くとなんだかとっつきづらいイメージを持つ人が多いような気がします。

たしかに高校で学ぶ教科の中では初めの敷居が若干高いのかなとは感じます。

が、出来る人はすぐに敷居を跨いで短時間で点数をとってしまいます。

逆に全く敷居を跨げずに苦戦する人も多いです。

ここでは自分なりに物理の勉強法について述べればいいかなと思います。

①基本的な原理を自由自在に使えるようにすること

物理の勉強で一番大事なのはこれだと自分は思います。

ですがこれがなかなか難しいんですよね笑

これをできるようにするには色々な問題を解く過程で「あ、これ前やった問題と同じことしてないか?」ということに気付けるように意識をすることです。

簡単な例を力学で出しますね。

力学の問題では、時刻位置速さ等を聞かれることが非常に多いと思います。

こうした物理量を求められるようにいろいろな問題を解いていくわけですが、基本的にここらへんの問題を解く時はだいたいやり方は同じですよね。

運動方程式を立てたり、運動量保存則及びエネルギー保存を用いたりするはずです。

つまり数多ある力学のこうした問題も原理的にはこれらを理解して、うまく使えるようにすれば解いたことのない問題も解けるようになる訳です。

いろんな人が物理の勉強をする際に、こういった点を蔑ろにしてとりあえず問題を解いているという人が多いのかなと思います。

問題を多く解くというよりは一つの問題を理解して、それを他の問題にも使えるようにすることに意識を傾けてみるといいと思います!

②最低限の公式は覚えるべし

これは僕は物理で点数を伸ばす上では必須だと思います(公式暗記が云々みたいな話は後でします)

物理では知ってる公式を使って問題を解いていきます。

この公式を使うということは①とほぼ同じなので特にありません。

ですが、公式を知らないとまず話にもなりません。

幸い公式の数は別段多くないです。

数式覚えるのが苦手な人もいるとは思いますが、ここに関してはなんとか覚えてください。

覚え方は自分に合ってるものがいいと思いますが、理論的に覚える(これがこうなるからこんな式になるな〜みたいな感じ!)ゴロ合わせで覚えるのどっちかだと思います。

「公式は暗記しなくても導出過程を理解すればいいんだ!」という人もいるかもしれませんが、この考えに関しては少し甘いかなと思います。

というのも毎回導出しても時間がもったいないからです。

共通テスト等の時間制限の厳しいテストでは毎回、公式を導いている時間はないです。

物理で得点を稼ぎたい人はしっかり導出過程も抑えた上で公式をすぐ使えるように暗記もするべきだと僕は思います。

以上が僕が思う物理の勉強の仕方です。

物理は初めにも述べたように敷居は高いような気はしますが、分かるようになると面白い科目です!

分かるまで色々考えて問題を解くといいのかなと思いますので、ぜひ頑張ってみてください!

東京工業大学工学院電気電子系2年 阿部椋太郎

2020年 9月 8日 リスニング対策をしよう!

みなさんこんにちは!

佐々木です!

 

8月模試も終わり、9月ですね…。

8月模試の復習ばっちりですか?

今年から共通テストになり、英語の配点が変わりました。

リスニングの配点が去年までの倍になりましたね。

では、英語のリスニングの対策しっかりできていますか?

校舎でもよく

「そもそもリスニングって対策したほうがいいんですか?」

「どうやって対策するんですか?」

そんな声を聞きます。

ぜひ、リスニングも対策して下さい!

例えば英語の筆記が80点だったとします!

でももし、リスニングが60点だったら?

リスニングも合算すると140点(70%)になってしまいます。

逆に、筆記が88点でギリギリ9割に届かなかったとします。

しかしリスニングで92点取ることができれば、200点満点の180点で9割突破です!

 

そんなこと言われてもリスニングの対策がわかりません。

という人のために、今日はリスニングの対策方法を紹介します!

まず前提として、共通テストのリスニングはそれほど難しいことは言っていません。

機会があれば、リスニングのスクリプト(原稿)を読んでみてください。

筆記試験の長文の何倍も簡単なはずです。

ではなぜ点数が取れないのか。

耳が慣れていない。それに尽きると思います!

例えば an apple と書いてあれば分かると思います。

これをネイティブの方が発音して、anapple と繋がって聞こえた瞬間、

「アナッポーって何だ?」となってしまい、

それがan apple のことだとわからなくなってしまうんです。

逆に言えば、単語同士が繋がって聞こえてもそれを聞き取って分解できれば、

誰でもリスニングは取れるはずだと私は思います!

そのために何をするか。

2つの方法を紹介します。

①リスニングの過去問を大量に解く

→数をこなして、共通テストのリスニングになれる作戦です。
共通テストだけでなく、英検など外部試験の過去問を聞くのもおすすめします!
できれば息抜きがてらにリスニングに慣れたい…という人は②にチャレンジしてみてください!

 

②英語の音楽を耳コピする

→好きな曲ならなんでも構いません。
(できれば英語圏の子供向け番組などの曲が正しい英技で聞き取りやすいとは思います)
曲を聴いて、なんとなく耳コピして、その後で歌詞を見て…を繰り返してみてください。

「あそこなんて言ってるかわかんなかったけど、◯◯と〜〜が繋がってただけなんだ!」という発見があると思います。
そしてだんだん歌詞が聞き取れるようになっていくと思います。
曲の速さで聞き取れるようになったら、共通テストのリスニングの速さは守備範囲です!

 

ここからはリスニング得意勢のための

より高得点を狙う対策法を書いていこうと思います!

共通テストになって登場した、
講義を聞いて図や表を見ながら答える問題。

高得点を狙っていくなら、多くの場合鍵はそこにあると思います。

聞こえるのに、内容が途中でまとまらなくなって…

図の読み取りが追いつかなくて…

受付でもちょくちょく耳にします。

そんな人は次の二つの方法がおすすめです!

①BBC Learning English “6 minutes English” を聞く

→これはイギリスのBBCが英語学習者向けに作っている番組です。
6分間であるニュースや出来事に関して説明されます。
これのいいところは、たくさんあるのですが特に紹介するなら
・ミニクイズがついている:耳から得た情報を整理して解答を導き出す練習になる
・スクリプトがある:あとから自分の聞き取った内容が正しかったか確認できる
の2点です!
わたしも受験生の時に、リスニング対策として永遠聴いていました。

②東京外国語大学の過去問を解いてみる

→は?!って思った人絶対いますよね笑
わたしが受験生の時に外大志望で過去問を解いていたので知っているのですが、
表に書き込みながら聴いて問題に答える形式の問題が出題されているんです!
難易度はさすが…って感じに高いのでそこで得点を取ることは重要視しなくても構いません。
聴きながらメモを取る、書き込む練習にお勧めします!

 

ここまで全部で4つの対策をお伝えしました。
これを読んで少しでも

リスニングも頑張ってみようかな!

これだったらできそう!

そう思ってもらえたらとても嬉しいです!

リスニングをマスターして英語の点数を引き上げましょう!

 

津田塾大学学芸学部国際関係学科4年 佐々木映

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************

お申込みはコチラ!

 

2020年 9月 7日 現代文白熱教室、盛況のうちに閉幕

皆さまごきげんよう、かいさんです。

現代文白熱教室、みなさんありがとうございました。

毎回GMブースが一杯になるほどの人数が参加してくれたのは自分の想像を超えていました。

自分はこうやって、生徒のみんなのおかげでこの校舎で生きていられたんだな、存在価値があったんだな、そう感じました。

この会では、センター試験の過去問を使った演習を4回にわたって重ねてきました。

最初はみんなそれぞれ自己流で解いていた現代文が、最後には多くのみんなが的確に、論理的に読み解くことができるようになりましたね。

すごいですみんなは。ちょっとやっただけで成長できたんですから。

でも、僕は先生ではありません。担任助手でした。

どんな形で、どんなことを、どんな時にやるべきなのか、とても難しい判断でした。

ある意味白熱教室を開催することは、間違った判断だったかもしれません。

誰かのためになる時は、誰かにとっては面白くない、被害を被る、といったネガティブな側面を創出してしまいます。

でも、それでも僕は開いて正解だったという自負が今あります。

そう思わせてくれたのは、みなさんです。

 

かいさんのおかげで、

かいさんのこういうのまた来たい、

かいさんありがとう、

 

こういった言葉こそが僕の生き甲斐そのものです。今までたくさんの生き甲斐をありがとう。

 

慶應義塾大学 総合政策学部 2年 福島 魁

2020年 9月 6日 誘惑との戦い方

こんにちは。林です。

今日は誘惑との戦い方ということでみなさんが感じるであろう誘惑をあげて私なりの戦い方をお話ししていきたいと思います。

1.疲れと眠さ

学校が始まって、疲れや眠さを感じている人が多いのではないでしょうか?

疲れて家に帰って、勉強せずに寝てしまっている人へ

ぜひ学校から直接東進に来てください。1時間でも勉強して帰ってください。東進には集中して勉強できる環境があります。勉強して帰ったらとても気持ちいはずです。「毎日登校、毎日受講」目指して頑張って行きましょう。

東進来たけど、疲れて授業見ていて気づいたら寝てしまっている人へ

東進来たの偉いです!!受講してるところまで最高です。あと一歩ですね。眠くなってしまったら、一旦外に出て目を冷ましたり、チョコレートなど食べて、集中力をあげましょう。

2.色々気になって勉強に集中できない

学校のこと、受験のこと、考え始めるとキリがないですよね。。

私も東進に来てすぐに勉強に集中することはできませんでした。そんなときは自分の好きな科目から勉強していました。好きな科目であると、自然と集中して勉強できます。また、過去問を解くこともオススメです。強制的に集中しなくてはいけないので、勉強モードになることができます。

3.SNSが気になって集中できない

受験生がこんなこと言っていると、

「まだそんなこと言っているの?そんなことしている時間あるの?」と思ってしまいます。

受験生の頃は全てのSNSを消していました。気になってしまうからです。そんなことしてる時間あったら1つでも英単語を復習して下さい。

低学年の皆さん

気になりますよね。分かります。

・SNSのアプリを見えないところに置いておく

・SNSのアプリの横に英単語のアプリを置いて、英単語のアプリで単語を覚えたらみる

私はこんな感じで、上手く付き合っていました。

親に強制されないと手放すことができないのは中学生までだと思います。高校生はもう自分で規制できる人だと思います。自分で工夫してみてください。

以上誘惑との戦い方をお話ししました。やり方はそれぞれで良いと思います。参考にして見てください。

 

8月模試から一週間ほど経ちました。次の模試を見据えてスタートできているでしょうか??

3年生のみなさんは9月1日から単元ジャンル別演習をスタートさせられていますか??

受験までの時間は限られています。1日1日の勉強を大切にしていきましょう。

 

横浜市立大学 医学部看護学科 3年 林沙都

 

2020年 9月 5日 大学生の夏休み!!

 

おはこんにちばんは、吉田です!!

 

まだまだ暑い日が続きますね、、、

私は8月頭から大学が夏休みに入り、只今夏休み真っただ中といった感じです!

 

今日は

夏休み中にどんなことをしたのか

どんなことをする予定なのか

について書いていきたいと思います

大学生ってこんな感じなのか~っていうのを感じてもらえたらいいかなと思います◎

(いうて、大学生っぽいことができていないのであんま参考にならないかもです、ごめんなさい、、、笑)

 

最初にも書きましたが、大学生の夏休みって高校や中学より遅いんですよね

私の大学は8月17日~9月20日までが夏休みです

約1か月間ですね、コロナの影響で少し短くなっているので本来はもう少し長めです

 

公立高校の子は「長いな、良いな!!」って感じですか?

私立高校はもうちょい長めなのかな、??

 

休みの期間は大学によって変わってくると思いますが、共通して言えるのは

他の人と期間が連れてるからとっても遊びやすいということ!!

今年はコロナの影響で遊びにくいですが、夢の国だって、旅行だって、空いている時期に行くことができます!!

 

あと、私の場合は部活に入っていないので時間が有り余っています、何でもできます、すばらしい、、、!!!

 

具体的になにしてたかっていうと、コロナに気を付けながら友達や先輩とご飯に行ったり、ギターの練習したり、花火したり、東進行ったり、だらだらしたりって感じです、まだあんまり何もしていませんね、、笑

 

あと入院して手術しました、!

いうても、めちゃくちゃ軽いもので、2年前に膝の靭帯を切って手術したんですけど、その時にいれた金属を取り除く手術だったので、次の日には退院して歩いてました

人間ってすごいですね、笑

大きい病院に行くと特に感じるんですけど、やっぱ看護師さんもお医者さんも、レントゲンや採決の検査してくれる人も、みんな優しくてかっこいいです!!!

コロナで大変なのに頑張っていてくれて、なんかものすごく感謝の気持ちがにじみ出ました、、、

 

まだあと1か月弱夏休みがあるのでもっと堪能したいです、!!

予定としては、少しづつ動き始めているサークル大好きなバンドのオンラインライブがあります!!

サークルは本来なら夏合宿があったんですけどね、、、コロナめ、、、

他にも夏の定期演奏会があって、いつもはライブハウスを貸切るんですけど、今回はオンラインで上映って形をとるみたいです

経験者の1年生はもう出る子もいるのでそれを見るのも楽しみです、いいなあ、かっこいい!!!

今度ギターを教えてもらうことにもなりました、嬉しい!!!

早く私も演奏できるようになりたいです、!!!

 

バンドのオンラインライブはまさかやると思ってなかったので、本当にうれしいです

リアルに発表を見たとき叫びました、スタッフルームで(迷惑すぎますね)

もうルンルンです、このために生きてきたようなもんです、ありがとう世界、、、

 

あと西村英太郎担任助手の誕生日を1年担任助手のみんなでお祝いする予定があります!

美味しいご飯を食べに行く予定です、楽しみ!!!

 

まあこんな感じですかね、あんまりおもしろくないですね、すみません、、

きっとみなさんも辛い受験を乗り越えたら楽しい大学生活が待ってます!!!!

大変なこともあると思いますが、頑張っていきましょう!!

 

過去の記事