ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2020年09月の記事一覧

2020年 9月 15日 志望校別単元ジャンル演習、どう使う??

こんにちは、常峰です!

みなさん、勉強・部活お疲れさまです☺

 

私の通う早稲田大学でも9月の終わりから、大学が再開します。長かった夏休みもあっっという間に終わってしまいました。

高校生のときにイメージしていたようなキャンパスライフは、春学期では実現しませんでしたが、

おかげで東進の生徒の皆さんと向き合える時間をたっくさん作れた夏休みだったので、すごく充実していたなぁと改めて思います◎

秋以降も一緒に頑張っていきましょうね!

 

さて!!

 

今日は志望校別単元ジャンル演習(以下単元ジャンル)について!!(高3生向けの話が中心になってしまいます…低学年のみなさんごめんなさい。でも、来年再来年こういうことが待ってるんだなというのを知ってもらえれば嬉しいです!)

 

単元ジャンルって?

簡単に言うと、AIが自分の苦手を分析してくれて、優先順位の高い順にやるべきものを示してくれる、という優れ物のことです。

詳しくは昨日のブログをご覧ください!!

 

実は私も昨年、単元ジャンルを使っていました。

今日は、

①実際私がどういう風に使っていたのか 

②うまく使いきれなかった点

について伝えたいと思います。

 

まず①について

私が単元ジャンルを始めたとき、およそ80セット(セット=AIが提示する自分の苦手な単元数)でした。

80セットといっても、2.3問解いて修得できるセットもあれば、ほとんど合格者平均を取ることができずに20問以上解いたセットもありました。

私は単元ジャンルで示された問題を演習する時間と、過去問で「ここは苦手だな、やっておかなきゃな」と自分が感じた部分のインプットを進める時間を、必ず1日のうちにどっちも取るようにしてました。

平日は1日3個問題演習、休日は1日7個の問題演習の時間は確保して、それ以外のインプットの時間もつくるという感じです。

 

AIが示した苦手分野の問題演習も大事ですが、それに付随する知識も同時にインプットしていくことで、伸び率が大きく変わると思っています!

 

次に②うまくいかなかった点

 

先程、私はAIに80セット提示された、と言いました。

 

このセット数の平均はおよそ50セットというデータが出ています

つまり、私は平均よりはかなり多かったということですね(笑)

 

私が単元ジャンルを本格的に開始できたのは、11月でした。(みなさんよりもかなり遅れてのスタート…)

 

11月から1日3-7個、苦手分野の問題演習を続けましたが結局、第一志望校受験の日までに、単元ジャンル演習と、第一志望校対策を完璧にやり切ることはできませんでした

そうです。タイムオーバーです

 

何人かの生徒にはお伝えしましたが、私は第一志望に、合格最低点+1点くらいで合格しています。

これは自慢ではなく、本番での運が良かったのであり、最後に時間がなくて焦って慌ててマークした問題をたまたま当てた、とかいう世界です。

実力的には、すごくギリギリ、あるいは足りてなかったと思っています。

 

つまり、私の合格はラッキーとも言え、単元ジャンルをやり切れていなかったことで合格しなかったということも考えられる、ということです。もちろん他にも要因は考えられますけどね。

 

ではなぜ私は単元ジャンルが終わらなかったのか。

考えられる要因は3つあります

 

第一志望過去問10年分を解き終わったのが11月初めだった(今年の受験生は8月末修了が目標でした)

修得するまでセット数や問題数が増えることを頭に入れずに予定を立てた

私大レベルのインプットが済んでいなかったため、そっちに時間をかけてしまった

 

みなさんの中にも、このどれかに当てはまってしまった人、いなくはないかもしれないですね。

そんな人は、できるだけはやく過去問を終わらせられるように(10月には単元ジャンルスタートさせたい…)計画たてましょう!

問題数が増えることを頭に入れ、はやめはやめのスケジュールを立てましょう◎

インプットが済んでない人は、単元ジャンルをすすめつつ、インプットの時間もしっかり確保していきたいところです。

 

まあこれは私の失敗談であり、みなさんが聞いている通り、単元ジャンルはやり切ることができれば最強のツールです。

最大限活用していきましょう!

単元ジャンルのことで何かわからないことがあれば、質問してくださいね◎

 

夏も終わり、疲れが出てくる頃だと思いますが、9月10月は踏ん張りどころです。ここで頑張りきれるかで、1月以降の結果が変わります!頑張っていきましょう!!

 

早稲田大学社会科学部 1年 常峰菜生

******************************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

*****************************************************

お申込みはコチラ!

2020年 9月 13日 KAI Last Message ”南橘北枳”

皆さまごきげんよう、かいさんです。

 

ついにこの時が。

思わずいつもの書き出しにつまる。

これまで書き出しにはどこよりも、誰よりも力を入れてきた。

時間をどのパートよりも費やし、アイデアを出し、書いては消し、また書く。それがまた楽しい。

こうして紡いだ言葉たちが、僕の愛する生徒たちに届けられる。その感動というのは物理的に測定不能ではなかろうか。

 

そういう意味では、定期的に幸せをみんなにもらっていたのかもしれない。

やはり日々の幸せというのはどうしても認識するのが難しいらしい。

明日がやってくること、朝起きたら温かい朝ごはんが待っていること、そして早く家を出なさいといううるさい母親の声。みんなにとってどれもが代替不能な幸せなのかもしれない。

 

僕は一体何のために担任助手として存在し、役割を果たすための試行錯誤をしてきたのだろう。

たしかに自分のためでもある。自分が成長するチャンスは多く転がっているように僕は思う。

でも、何といっても生徒のみんな無しでは僕の仕事を振り返ることは出来ないだろう。

常に生徒のことを想ってやってきた。もっと言えば生徒のみんなのことだけを想ってやってきた。

なんと不器用な奴なのだろう。

 

しかしそれは果たして偽善という評価がなされるのか、疑問である。それに対してははっきりと書くが、見せかけでは全くない。

僕は教育が好きで、中高時代から教育に対して自分流のスタンスがあった。

理由はひとつ。学校が嫌いだったからだ。

人間というのは一様であると同時に個性的である。極めて矛盾にはらむ動物なのである。

しかしその「個」を学校では重要視されず、ひどい場合、悪、とされる。

恐らくみんなが通う学校のほとんどがそうだと思う。

だから、僕が僕自身を資本として新たな教育というのをみんなに見せてあげたかった。

こういう教わり方もある、という。

少しでも、かいさんと関われて良かった、そう思ってくれる人が居てくれるなら本望。

 

人生の中でこれほど誰かのことを想い、動く、という経験はなかなか出来るものではなかろう。

それを僕はやれた。

その気高さを知った。

それを教えてくれた生徒のみんなのことを誰よりも愛している自負がある。

そして感謝している。

 

生きるということは選択である。

これはよく僕がみんなに伝えている言葉だ。

何かを選択し、そして同時に捨てる。

選択したのならそこには責任が付随する。

その恐怖と希望をぜひ楽しんで生きていって欲しいと思う。

 

では、また会う日まで。

 

P.S. 僕が書いたブログの中でぜひもう一度読んで欲しいものを下にまとめておきます。

一つ目

二つ目

三つ目

四つ目

 

「国語の勉強法」

現代文

古文・漢文

 

慶應義塾大学 総合政策学部 2年 福島 魁

 

***********************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

2020年 9月 12日 そもそもこのブログってなんのためにあるの?

こんにちは、今釘です!

 

先日、すみだ水族館に行ってきました!

受験終わってからずーーっと、どこでもいいから水族館に行きたくてうずうずしてましたが、やっと行けました!

ここで私はクラゲの可愛さに気づいてしまいました。

イチオシはキャノンボールジェリーというクラゲです。

小さくて、とにかく動きがかわいい。

気になった方ぜひ検索してみてください!

でもすみだ水族館には大好きなイルカがいなくて、見れていないので、私はまだ満足していません。

次はどこの水族館に行こうかな〜

 

 

さて!

今日は私の思う、ブログってなに?何のために書いてるの?についてお話したいと思います。

 

今これを読んでくれているみなさん、なんでブログ読もうって思ってくれましたか?

きっと、初めてセン南校のブログを読んでくださった方もいるだろうし、定期的に読んでくれてる方もいると思います。

 

初めての方は、

塾の情報を知りたくて探していたら、たどり着いたこの校舎のホームページに「ブログ」って書いてあって、なんだこれって押してみたのかもしれません。

実際に、東進で生徒時代を過ごし受験を終え大学生になった、いわゆる東進のOB・OGたちが書いているので、読みやすい言葉だし、校舎の雰囲気とか、どうしてもホームページの固い文章では伝わらない部分もたくさん見えてくると思います。

校舎によってブログの印象とかも、ぜんぜん違うと思うので、ぜひ違う校舎のブログも読んでみてください!

 

またいつも読んでくれてる方は、

担任助手が実践してた勉強法!とかこの時期こうやって勉強してました!みたいな、情報がほしくて読んでくれてるのかもしれません。

あとは息抜きにでも読もう〜って感じなんですかね?

私は生徒のとき完全に後者でした!

なんなら、ブログの冒頭に書いてくれる近況報告がおもしろくて、8割それ目当てに読んでいましたね笑

大学でこんなことがあった!

◯◯に行ってきました!

わかりやすく言うと担任助手のSNS見てる感じです笑

楽しそう!いいな大学生!!って勝手に憧れてました笑

でもこれが今思うと勉強のモチベにもなっていたし、勉強法とか参考になる情報も得られて、一石二鳥でした!

 

ここまで読んで、気づいた人もいるかもしれませんが、ブログって意外とタメになることたくさんなんです!

ぜひぜひ、周りに塾迷っている友達がいたり、自分の勉強に不安を感じてるGMメンバーがいたら、ブログ読んでみなってオススメしてあげてください!

なにか、解決へのヒントが見つかるかもしれません!

 

一方、私が担任助手になって感じる、このブログを書く価値とは

より生徒のことを考えるようになることです。

 

今、生徒から求められている情報はなにか

今、生徒はどういう心境で勉強してるのか

どうしたらより生徒に伝わるか

 

普段、校舎で頑張っているみんなの姿を思い返して手がかりを探したり、自分が生徒だったときに感じていたこと、やってよかったこと、後悔してること、などブログを書いている時って、頭の中フル回転でいろいろ考えます。

でも、そうやって生徒のみんなのことを考えている時間はとっても有意義だし、これからも続けていきたい時間だなと思います。

また、考えていることを文字に起こすことで頭の中が整理されるし、そしてそれを誰でも見れる場所に公開することで、言ったからには…っていう使命感にも駆られます。

 

どうせ書くなら、タメになってほしいし、読んでよかった、また読もうって思ってもらえるブログを書きたいです。

これからも、今日書いたことを心がけて頑張っていきたいと思います!

 

ぜひまた、ブログ読みにきてください^^

 

北里大学海洋生命科学部1年 今釘穂花

***********************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

2020年 9月 11日 日本史の勉強法

木村です。毎日暑いですね。

こないだ、大学の健康診断があり、受験後初めてキャンパス内に入りました。ずっとあこがれて勉強を頑張って来たのに、オンライン授業により大学に通えない苦しい日々が続いていましたが、、。やっと!入れました!!ソフィアタワーというとても大きな建物があるのですが、大迫力でした。これにずっとあこがれていた…。写真いっぱい撮りました。学科で同じ日に健康診断、ということで、この日は10人以上新しく友達が増えました^^秋学期もオンラインとなり、大学生はこのままどうなってしまうのだろう、という不安な気持ちが少し楽になりました^^

 

さて本日のお題は「日本史の勉強法」です!私は以前にもブログで日本史の勉強法を書いたことがあるのですが、せっかくみなさんに伝えられるこの場でもう1度伝えさせていただきます。今回は、具体的な勉強法というよりは、何を使っていたのか、というところを書きます。(人それぞれあると思うので、1つの参考程度に、、)

私は暗記がとても苦手で要領悪くて、、て感じです。多分、公式覚えて、あとはたくさん問題を解いていくスタイルの理系の方が向いているタイプです。日本史は苦労しました。

でも、私は日本史が好きでした!用語はたくさんあって大変だけれども、なんだか物事がつながって、物語みたいになっている感じとかがすきでした。好きだけれども、苦手、、。

でも受験期、自分の勉強法を信じて継続し、最終的には受験科目英、国、日のうち、日本史は私の武器になりました!具体的にいうと、MARCH、上智の日本史で、高3の9月には5割も取れなかったレベルを2月までには8〜9割がとれるくらいまでになった!と苦労しながらもだんだんと成長をしていきました!

私が使っていたものは、インプットには日本史1問1答(金谷先生の)東進の受講のテキスト。演習には、東進の単元ジャンル別演習大問別演習です。あとは、調べる道具として山川出版の用語集学校で配られた史料集を使っていました。

ポイントは、使うツールを少なくしていたことです。受験期は、周りの人が使っている問題集などが、良さそう!!と簡単に影響されたりしやすいです。

新しい問題集を買おうとしている方、本当に前まで使っていたテキストは完璧にしましたか?もう1度新しいのを買ってそれをやり遂げる時間はありますか?

完全に私の考えですが、たくさんのことに手を出すよりも、まずは目の前のものを満足するまでやって、次に手を出す、というやり方が、おすすめです!!「日本史覚えられないな、何か他のやり方、テキストないかな」ではなく「今のテキストにもっと向かい合おう、これ全部覚えてやろう」となれるといいのかなと思います。

例えば私も、受講が全ておわって何かテキストを買おうか、または学校の山川の教科書を使って勉強しようかな、と迷った時期がありました。でも、東進の受講のテキストが最強でした!今まで、高2の時から時間をかけてきた受講のテキストのその先など、私にとってはありませんでした。

今みなさんが持っているものは人それぞれであるとは思いますが、まずは自分が今1番使っているツールを完璧にする。これができているかどうか、まずは考えて見てほしいです。

受講のテキストは、本当にたっくさんの書き込みをしてなんでも書いてあるテキストにしました。そして、それを読み込んでいきました。また、本屋にはたくさんの良さそうな問題集が並んでいましたが、私は東進のコンテンツを信じて、そこのみで演習をしました。受験を終えて感じますが、東進のコンテンツはどこの問題集よりも強いと思っています!間違いなかったです!

 

東進には他にも、自分なりの良い勉強方法を持っている担任助手がたくさんいます!色々な話を聞いて、また、このようにブログを読んでもらえれば何か盗めると思います!

一緒にがんばっていきましょう!

上智大学 総合人間科学部1年 木村若葉

 

 

 

***********************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

2020年 9月 10日 英語が苦手な人へ

こんにちは!中山です!

久々の登場ですかね。
私は9月に入ってから本を2冊読んだんですけど、やっぱり読書っていいなと思いました。
昨年までは通学時間が長かったのでそこで沢山本を読んでいたのですが、今年は大学がオンラインということもあり、本を読む機会が減っていました。
下半期はもっと読んでいきたいです!!
 
 
今回のブログは英語が嫌い・苦手な人向けに私のやっていた勉強法を紹介します。
 
 
知ってる人もいるかもしれませが、私は英語がいっっっっちばん苦手です。
本当に苦手でした。
当時の担任、担当だった人も私の英語の苦手加減にだいぶ苦労されたことと思います。
英語という科目は他の科目に比べ、将来に役立つ人が多いと思います。
もちろん私もその1人に入る訳ですが、教員になることが夢の私はあまり将来的にも英語を使う機会が少ないです。
そいういうこともあってか、より英語の勉強のモチベを保つのが大変でした。
 
 
そんな私が何とか英語嫌いを克服するためにやっていたことを紹介します!!
 
 
 
①毎日1時間は単語、熟語をやる
基本的に単語や熟語が拾えれば、ある程度文章の意味を読み取ることができます。
あと、ここで大事なのは毎日1時間という部分です。
毎日やることでどんなに嫌いでも、苦手でもだんだんと慣れてきます
また、時間で区切ることで必ず終わりが来ます。
単語などをやる時に「」単語覚えるまで」としてしまうと、終わりが見えなくて嫌になって途中で辞めてしまったり、完璧に覚えているかは正直曖昧です。
なので時間で区切るのをおすすめします!!
高速基礎マスターでももちろんいいですし、単語帳でもいいと思います!
難関大学を目指す場合はいくら英語が苦手だとしても高いレベルが求められます。
単語は英検準1級程度は必要になってくるのでそこまで見据えて進めていきましょう!!!
 
 
 
②毎日ひとつ長文を読む
単語や熟語と一緒に長文の読解も毎日やることをおすすめします。
理由としては、覚えた単語のアウトプットができるからです!
また、模試などでいきなり長文を6個読むことになっても、集中しきれなかったりすることってありませんか??
それって慣れてないからだと思うんですよね。
毎日長文をひとつ読んでいれば、文章を読みきる体力もつきます。
英語が苦手な人に関しては、どれだけ最後まで集中して諦めずに解けるかってすごく大事なポイントだと思うので、毎日英語に触れていきましょう。
私は長文速読トレーニングや大問分野別演習などのコンテンツを使っていました。
 
 
 
最後に!!
英語が苦手な人ってたくさんいると思います。
ぶっちゃけ英語得意にならなくてもいいです。
合格に必要な最低限の点数が取れれば十分だと思います。
私も英語に関してはセンター試験で7-8割を目標にしていました。
でもこの戦略で合格を勝ち取るなら、必ず別の得意教科が必要です。
私の場合は数学でした。
志望学部にもよりますが、みんながみんな英語を武器に受験に挑む必要はないです。
だから、これを最後まで読んでくれた英語が苦手なみんなは、必ず英語以外で得意教科を作ってください。
逆に英語以外で得意教科がない場合は合格がかなり厳しくなってきます。
自分がどういう戦略で合格を勝ち取っていくのか。
第1志望校の配点などを調べ、考えてみましょう!!! 
 
 
英語好き・得意にならなくてもいいから、嫌い・苦手から脱出しようね!!!

 

日本大学理工学部 2年 中山小春

***********************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!