ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 224

ブログ 

2021年 8月 9日 夏休みの勉強 高校1,2年生理系

こんにちは、梅田です。

オリンピックも終盤(?)に差し掛かってきました。テレビをつければ何かしらの競技で日本人選手が頑張っているのがみられるのでつい応援してしまいます!

普段見ていない競技もこの機会に気軽にたくさん見られることがとても楽しいですね~!

 

 

さて、今日のテーマは高校1,2年生の夏休みの勉強についてです!

普段は受験生のGMを持っているのでふと自分の低学年時代を思い出してみると懐かしく感じます。

高校2年生から文系、理系に分かれる学校も多いと思うのでもうそれぞれに偏った勉強を始めているという人もいるのではないでしょうか??

受験生でないときの長期休みの勉強って正直どんなことをしたらいいか悩むところですよね。

私なりに高校1,2年のうちにしっかりやっておくべきことをお伝えすると

①受講を終わらせる

普段放課後が部活で忙しくても、夏休みは最低限受講する時間が取れるはずです。

夏終わってから終わればいいやと思うのではなく今終わらせるつもりで頑張ってみましょう!

理系は基礎が大事です!受講の内容が早く定着すれば後で楽になるはず。

実際受講は吸収することがたくさんあると思うので復習の時間が取れる今が適切な時間だと思いませんか??

 

②onとoffの切り替えをはっきりさせる

勉強以外にも部活や学校の用事、友達と遊んだりとたくさんやることがある皆さんだからこそ意識してほしいことです!

勉強する時間と内容はしっかり決めといてその時間は勉強に全集中しましょう!

何かをやりながらのだらだらとした勉強は時間だけ経っていくのでもったいないです。

やるときはやる、その分ほかのことも集中してやる!を意識しましょう!

 

今年もコロナで部活動なども思い通りにいかないことが多いですが、今できることを全力でやって悔いのない夏休みにしましょう!

明治大学1年 梅田泰希

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

2021年 8月 8日 ひまわり特訓0808

おはようございます!

ひまわり特訓19日目です。

暑い日が続いていますが、負けずに頑張っていきましょう!

 

property   【名】財産   overall   【形】全部の
remain   【動】残る   tube   【名】管
company   【名】会社   drown   【動】溺れ死ぬ
shift   【名】交替   dare   【動】あえて~する
deep   【形】深い   notion   【名】考え,概念
instrument   【名】道具   piece   【名】一部分
admit   【動】認める   architecture   【名】建築(様式)
bush   【名】茂み        
be concerned with   ~に関係している;関心がある   be due to   ~のせいである
give a discount   値引きする   right now   今すぐに
mistake A for B   AをBと間違える   work out   ~を考え出す,結果が~になる
for one’s part   ~としては   dress up   正装する
take advantage of   ~を利用する, ~につけこむ   be expected to do   ~すると思われている,~するはずだ
of importance   重要な   lead to   ~に通じる,~をもたらす
out of control   手に負えない   you know   ~ね,~でしょ
Why don’t you ~?   ~したらどうですか,~しませんか        

 

それでは校舎でお待ちしております!

東進ハイスクール センター南駅前校

2021年 8月 8日 オープンキャンパスについて

 

こんにちは!いよいよ夏本番ということで暑い日が続きますね

夏バテに気を付けてがんばっていきましょう!

今回のテーマは夏休みに行われることも多い「オープンキャンパスについて」です

このご時世なのでオンラインオープンキャンパスとして行っている大学もありますがオープンキャンパスにはなぜ行くのか、どんなことができるのかなどを紹介していきます!

①キャンパスの様子、雰囲気が分かる

キャンパスの写真などはパンフレットはホームページにも載っていますが、やはり実際の様子などは行ってみないと分からないところがあります。

実際にキャンパスのなかを歩いたり、教室に入ってみたり、さまざま施設を実際に見たりすることで実際に自分が通う姿を想像することができます。

自分が通ってみたい!と思う大学をみつけましょう。

 

②大学の授業を体験できる

様々なテーマの大学の授業を受けることができます。

実際に私が通っている早稲田大学での例を挙げてみます

 お風呂は危険?「清潔」の歴史

 なぜ日本は女性政治家が少ないのだろうか?

 植物の葉の色を考える

などなど高校の授業とは全く異なるテーマで授業がされていることが分かると思います。

これ以上のたくさんの授業が用意されています。

オンラインで授業動画を載せている大学もあります。調べてみましょう!

 

③大学生と話せる

大学生との座談会などを設けていることも多くあります。

大学の説明会など大学のスタッフらしき大人の人と話す、となると緊張すると思いますが数個上の大学生とだったらそこまで緊張せずにいろいろなことを聞けるのではないでしょうか。

大学の勉強面だけでなくサークルだったりアルバイトだったりどんな大学生活を送っているか気になることはたくさんあると思います。

実際の大学生について知ることのできる貴重な機会のはずです!

 

④学食に行ってみる

大学の中にある学食も大学によって様々です。

安くてすぐに食べれる学食で食事をする機会も大学生は多いです。

大学でどんな食事ができるのか、知っておいて損はないのはずです!

大学に関係する名前がついた名物料理もあります。

大学生になった気分が味わえますよ。

 

オープンキャンパスに行くメリットについて紹介してきました。

パンフレットはホームページでは味わえない体験ができます。

オンラインのオープンキャンパスも多いですが、気軽に行けるとも言えます。

オープンキャンパスは勉強へのモチベーションにもつながります。決して早いということはありません

この夏気になる大学のオープンキャンパスに参加しましょう!

もし気になることがあれば受付まできてください!

早稲田大学文学部1年 菅美咲

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

2021年 8月 7日 ひまわり特訓0807

おはようございます!

ひまわり特訓18日目です。

ひまわり特訓に出て朝時間を有効活用しましょう!!

 

英語   意味   英語   意味
pretend   【動】~のふりをする   structure   【名】構造(物)
surely   【副】きっと   scream   【動】金切り声をあげる
treasure   【名】宝物   virus   【名】ウイルス
miss   【動】逃す   memory   【名】記憶
shortly   【副】まもなく   disturb   【動】乱す
classical   【形】古典の   crime   【名】犯罪
fade   【動】消えていく   avoid   【動】避ける
might   【名】力        
in advance   前もって   because of   ~のために<理由・原因>
go into   ~を調査する   have ~ in common   ~を共有する
leave school   卒業する, 退学する   hope for   ~を望む
be eager to do   しきりに~したがる   what is called   いわゆる
be certain to do   間違いなく~する   divide A into B   AをBに分ける
show up   現れる,目立つ   do away with   ~を廃止する
and yet   しかしながら   fill out   <書類など>に書きこむ
by means of   ~によって        

 

それでは校舎でお待ちしております!

東進ハイスクール センター南駅前校

2021年 8月 7日 夏休みの勉強について(低学年文系)

こんにちは、川崎です!

 

皆さん、夏、好きですか??(唐突すぎますが笑)

私は暑さに弱いので、早く涼しくならないかな~と毎日思ってます。

でも冬が来ると、それはそれでまた暑さが恋しくなるんです。

結論を言うと、のような微妙な季節が私には丁度いいみたいです笑

 

というわけで、本題に入りますね笑

今回のブログは、

「夏休みの勉強について(低学年文系)」

です!!

 

題名の通り、低学年文系向けの内容になりますが、

理系の皆さんもぜひ読んでみてください。

私も低学年から東進生だったので、参考にできる部分があれば参考にしてもらえると嬉しいです!

 

➀スキマ時間を活用しよう!

 

低学年の皆さんの中には、

部活が忙しすぎて東進の勉強が進まない…」

という人もたくさんいると思います。

 

そうですよね、夏休みは普段以上に練習時間が増え、

家に帰ってくる頃にはクタクタに疲れ切ってしまいますよね…

そして気づいたら寝る時間になってた、なんてこともあると思います。

 

でも、

朝起きてから部活へ行く前、通学途中、

CMが流れている間、お風呂から上がって髪を乾かしている間…

などなど!

日常生活の中で、スキマ時間は無限に見つかりますよ!

 

英単語を覚えたり、古文常識を覚えたり、

(いわゆる暗記系ですね!)

どんな小さなことでもコツコツ続けていれば

きっと結果に結びつきます!!

 

どんどんスキマ時間を活用していきましょう!

 

 

②基礎を固めよう!!

 

低学年の間にどれくらい基礎を固められたか。

これは高3になったときに、その重要さが痛いほどわかります。

でも高3になってから気づくのでは遅いんです…

 

今回は文系向けということで、英語・国語についてお話します。

 

・英語

低学年の皆さんは、高速マスター4冠に向けてたくさん頑張っていますよね!

これを低学年のうちに達成することがどれほど大切か、

皆さんまだ実感がわかないと思います。

 

まず英単語1800は、

共通テストに出題される英単語の約99%をカバーしているのをご存じですか?

これに加えて熟語、文法、例文を完全修得すれば、

共通テストに出てくる長文を低学年のうちから読めるようになる

ということになります!

 

・国語

ここでは古文を例に挙げますね。

古文単語、ちゃんと頭に入っていますか?

低学年のうちは、学校の授業や小テストでしか

扱う機会がないと思います。

 

しかし、これを疎かにしてしまうと、

高3でまた覚え直さなくてはならない、なんてことになり、

時間の無駄になってしまいます…

 

古文は二の次、そう思っている人はいませんか??

古文単語も合否を分けるほど重要なものです。

あとで苦労しないためにも、

今のうちからどんどん覚えていきましょう!

 

 

今が大事な基礎固めの時期です!

この時期にどれほど頑張れたかが

高3での勉強の仕方に影響するといっても過言ではありません。

 

どんな小さなことでもコツコツ頑張って

低学年のうちに基礎を固めちゃいましょう!!

 

成城大学社会イノベーション学部 1年 川崎優花

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!