ブログ
2021年 3月 27日 本日招待講習申し込み締め切り日です!
こんにちは!木村です
すっかり春ですね!上着もいらないくらいの暖かさです!
いよいよ新年度が始まります!
ですが、東進の新年度特別招待講習はラストスパートを迎えようとしています。
実は本日3月27日は新年度特別招待講習の1講座申し込み締め切りとなっています!!
東進はいつも世間の1足先をゆきます…
そんな東進で授業の体験をして、学校の新年度よりも少し早めにスタートをきってみませんか!?!?
まだ遅くありません!
27日23時59分までにこの講習にお申し込みいただくと、
東進の数ある授業の中から気になるものを1つ選んで、無料で5回分の授業を体験することができるのです!
(通常は1講座には20回分の授業が含まれていることがほとんどです。)
さらに、「高速基礎マスター」という、共通テストの英語Readingに頻出する1800語の英単語をスピード暗記できる講座も無料で体験ができるのです!((個人的にこれは最強講座だと思っています(^o^)
これらの受講期限は4月10日までです。
体験のスケジュールは、私たち担任助手がしっかり寄り添って一緒に立てていきますよ!
申し込みはこのHPからできます!お待ちしております。
上智大学 総合人間科学部 新2年 木村若葉
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!
2021年 3月 26日 招待講習の体験談
こんにちは、西村です。
この間、滞在時間2hの超弾丸鎌倉一人旅に行って参りました。
いやぁ、良い場所でした。
浜風に揺られてほのかに海の香りがする道をゆっくり歩いたり、
見上げると日光が垣間見える竹藪の中、抹茶を頂いたり。
最高でした。
今年の新たな目標として、
月一回弾丸日帰り旅を掲げようと思います。
さて、本題です。
今回のテーマは、招待講習の体験談です!
僕は高校2年の12月に体験に行きました。
当時は、苦手な化学と数学の予習ができたら良いなと思い、
映像授業とはどんなものなのか、
ということも同時に知ることができるだろうから受けてみよう!
という形で体験をスタートしました。
その時の記憶をもとに、
体験して印象にあったポイントを2つ書かせてもらいます!
①映像授業良い!!
これが一番大きかったです!
体験するまでは対面での授業しか受けたことがなく、
正直映像授業なんて…と懐疑的でした。
しかし実際受けてみると、
映像授業良すぎないか!?
となったことを今でも覚えております!
苦手なところで止めて見ることができる所や、
何回も巻き戻して見ることができる所に感銘を受け、
マイペースな僕の学習方法に最適だと思えたのです!
自分のペースで勉強をしたい人は、
ぜひ一度映像授業を体験して見ることをオススメします!
②講師の授業が分かりやすい・先取りに向いている
正直、受け始めた時はあまりの授業の質の良さに驚きました。
僕は招待講習で
ハイレベル化学
高等学校対応数学Ⅲの微分と積分
を受けました。
特に高等学校対応数学Ⅲでは、
初学者向けの授業としてとても進めやすいなと感じました!
先程も書いた通り、僕は高2の12月に体験に来たのですが、
その時点では数学Ⅲの微分・積分の範囲が未習でした。
なので、学校で習う前に少し触れたいなということで受けたのですが、
これがとても分かりやすかったのです。
公式の使い方をマスターするのに最適でした!
実際、学校の授業で習う前に招待講習中にやった微分・積分の基本演算は、
学校の授業では、知ってるぞこれ!
という感じで楽々進めて、
学校の授業を復習として使うことができました!
学校の授業で初めて習う時に、
わからない所が出てくるとそのままズルズルと引きずってしまいますよね。
(分からないまま授業が続いてしまうことも)
しかし、先取りすることでその状態を防げるのです!
学校の授業で躓きたくない人に最適だと思います!
今回のブログでは、僕の招待講習の体験をもとに、
2つの印象的なポイントを紹介させてもらいました。
人それぞれどのように感じるかは異なりますので、
ぜひ一度体験してみて欲しいです!
東京理科大学 工学部工業化学科 一年 西村英太郎
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!
2021年 3月 26日 新担任助手自己紹介Part3 菅美咲
こんにちは!春から新しく担任助手になる菅美咲です。
早稲田大学の文学部に進学します。
川和高校卒業で高校ではバレーボール部と生徒会に所属していました。文化祭当日も部活をやるような結構忙しい生活を送っていました。
私立文系だったのですが、受験科目は国語、英語、日本史に加えて共通テストの政治経済の勉強をしていました。
なぜ政治経済の勉強をしていたかというと、早稲田の共通テスト併用試験のためでした。共通テスト併用の試験は早稲田以外の私立では使いませんでしたが、受験とは関係なしに必要な勉強だったかなとも思っています。
また、高3になると英検やTEAPなどの英語4技能などの勉強もしていました。私立だとほとんどの大学で英語4技能を使えました。4技能試験を受けたことがない!という人は時間があるときに受けておいてほしいなと思います。
ここからは私の個人的な話をしたいと思います。
趣味は読書やアニメなどインドア系のものが多いです。高校でバレーを始めたのも実は某バレーボールアニメがきっかけでした。ジャンルは結構何でも見るので好きな人はぜひ話を聞かせてください!
最近は時間のあるときに今までやってこなかった世界史の勉強をしたりもしています。日本史と通じることもあり結構楽しいです。
これから担任助手としてよろしくお願いします!
早稲田大学 文学部1年 菅美咲
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!
2021年 3月 26日 0326 さくら特訓
おはようございます!
今日は金曜日ですが、もちろん土日も桜特訓開催しているのでどんどん参加してください!
それでは今日の問題です
≪単語25個≫
1416 | strict | 【形】厳しい | 1314 | complicated | 【形】複雑な | ||||
910 | furniture | 【名】家具 | 719 | benefit | 【名】利益 | ||||
554 | collect | 【動】集める | 1722 | means | 【名】手段 | ||||
1398 | routine | 【名】決まりきった仕事 | 1459 | split | 【動】裂く | ||||
1605 | analyze | 【動】分析する | 231 | strange | 【形】変わった | ||||
839 | drill | 【動】 穴を開ける | 1265 | devote | 【動】捧げる | ||||
1402 | urge | 【動】駆りたてる[せきたてる] | 24 | decide | 【動】決める | ||||
1220 | empire | 【名】帝国 | 1537 | ambassador | 【名】大使 | ||||
1135 | schedule | 【名】予定表 | 1602 | descend | 【動】降りる | ||||
499 | according | 【前】~に従って | 284 | affect | 【動】影響を及ぼす | ||||
1386 | 【名】領土 | territory | 1724 | 【動】征服する | conquer | ||||
482 | 【動】餌を与える | feed | 1415 | 【名】排水管 | drain | ||||
1019 | 【形】利用できる | available |
≪熟語25個≫
730 | make for | ~の方へ向かって行く,~に役立つ | 707 | tear down | <建物などを>取り壊す | |||
315 | It is time ~ | ~してよい時間だ | 664 | the more〈比較級〉~, the more〈比較級〉… | すればするほどますます | |||
559 | think much of | ~を重視する | 65 | for the most part | 大部分は | |||
630 | of interest | 興味のある,重要な | 158 | end in | 結局~に終わる | |||
538 | be sure to do | きっと~するだろう | 127 | you know | ~ね,~でしょ | |||
716 | be compelled to do | やむなく~する | 701 | tear up | ~を引き裂く,(契約などを)破棄する | |||
225 | that is (to say) | つまり, すなわち | 35 | thousands of | 何千もの~ | |||
712 | without fail | 必ず | 180 | move to | ~<場所>へ引越す | |||
324 | from now on | 今後は | 396 | by chance | 偶然に | |||
452 | a bit of a ~ | 少しの~,少々~,いく分~,ちょっとした~ | 149 | take place | 起こる | |||
654 | ~を利用する, ~につけこむ | take advantage of | 293 | ~の価値を信じる,の存在を信じる | believe in | |||
525 | ~で通用する | pass for | 55 | たくさん<数>の~ | a number of | |||
331 | 体に気をつける | take care of oneself |
今日も一日頑張りましょう!
東進ハイスクールセンター南駅前校
2021年 3月 25日 高速基礎マスターを春休み中にやり切ろう!!!
こんにちは、吉田です!!!
先日、所属している軽音サークルの活動があって、行ってきました!!
いやあ、めちゃくちゃ楽しかった、、、、
めちゃくちゃ楽しかったんですよ、、!!!!
先輩、同輩は優しくて面白い人ばかりだし、
何より大好きな音楽の話ができるし!!
それと先輩たちがかっこよすぎました!!
私より忙しいはずの先輩が曲数もバンド数もめちゃくちゃ多くやってて、
自分も頑張りたいなあ、って思ったし、
有志で自分のカメラでライブを撮影してる人もいるんですけど、
めちゃくちゃいい写真ばっかりで!!
今までは貰いもののカメラで適当に撮ってただけなんですけど、
今新しいカメラを探しながら、ちょっとずつ知識を入れていってます、、!!!
さてさて、世間話はこの辺にしておいて、
今日のテーマは高速基礎マスターです!!
内部生の人はさんざん言われていると思いますが、
高速基礎マスターはなるべく早く修得するべきです!!
なぜなら、英語の基礎といわれるものが身に着くからです
英語の基礎というのは、単語・熟語・文法・例文などですね
高速速基礎マスターにはこれがすべてあります!!
そろそろ春休みに入るって人も多いのでは??
春休みこそ、高速基礎マスターをやるチャンスです!!
何故春休みなのか?
学校がないため、時間を取りやすいのはもちろん、
新高3生は4月模試に向けて、高得点を取るために基礎を固めて欲しいし、
それ以下の学年の人は新学年になる前にスタートダッシュを切るためにやって欲しいのです!!
なるべく早く、高速でやっていきましょう!!!
早期学習、短期修得です!!
高速基礎マスターの単語・熟語・文法・例文を完全習得すると
95%の人は共通テストで6割が取れるといわれています
これは今までの東進の先輩たちから集められたデータです
きっと、受講や学校の課題でいっぱいいっぱいで高速基礎マスターなんてやってらんない!って
人もいるかと思います
でも、それって本当に????
朝早く起きてますか?
電車などの移動時間を有効に使えていますか??
英語6割とれていないのにやらなくてもいいんですか??
6割取れている人も英語は完璧ですか??
志望校には英訳する問題や日本語訳する問題もあるはずです
高速基礎マスターでしっかり日本語訳が入っていれば、きっと苦戦はしないはず!!
やればやった分だけ、結果はついてくるはずです!!
春休みはきっと3週間くらいでしょうか??
短い期間、頑張ってやってみませんか???
みんなで一緒に頑張りましょう!
模試お家で集中できないって人は校舎に来てください!
朝から校舎は開いていますよ◎
専修大学 商学部 1年 吉田萌
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!