ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2021年05月の記事一覧

2021年 5月 15日 大学の授業はどんなことしてるの?~ver宍戸~

こんにちは、宍戸です!

 

今日は私が通っている

法政大学社会学部メディア社会学科の授業

について紹介したいと思います!

もう学科専門の授業は取り終えてしまったので、学年ごとにどんな授業をしていたかお話します~

 

まず1年生!

1年生は基本的にどこの大学・学部でも、自分が通う学部の基礎を学ぶ授業が少しと、一般教養の科目がほとんどだと思います。

私も1年生の頃はメディア社会学って何?ということを学ぶ授業と、あとは生物や法律学など自分の学部とは直接的には関係なさそうなものが多めでした。

ですが、理系の科目や文系の科目関係なく授業をとれるので自分の知識や視野が広がります!

学年が上がると自分の専門の授業が多くなっていくので、ここで気になるのはとっておくといいと思います!

 

次に2年生の時の授業についてです。

2年生からは本格的に自分の専攻について学んでいきます。

私の場合、専攻はメディア設計コースというもので、社会課題を解決するためのメディアの設計とか、デザインについて学びました。

アーティステックなデザイン!とかではなく、どういう設計にしたらユーザが使いやすいか、という設計やデザインです。

1年生ではメディア社会についての基礎知識を学びましたが、2年生では自分が専攻していることの基礎を学ぶイメージです。

 

そして3年生です。

3年生では今まで学んできたことを活かして、いよいよ実習にはいります。

授業では個人でやることもありますが、私が取っている授業はグループワークも多かったです!

私が個人的に一番楽しかったのは、”コロナ禍で人が、なんかいいなぁ、と感じられるサービスを作ろう!”

という授業でした。

実際にプログラミングをする、という作業まではしませんが、自分が考えたサービスのイメージ画像を作ったりして形にしました。

ちなみに、設計コースではプログラミングの授業をたくさん取ることを推奨されるのでプログラミングについても結構学べます!

 

4年生では自分の学部学科の授業をとっていないので、紹介はここまでにしたいと思います!

ちなみに1年生や2年生の時の授業については過去にブログを書いているので、気になる人はみるか、聞きにきてくれたら嬉しいです?

 

それでは今日のブログはこれで終わりにしたいと思います!

 

法政大学社会学部4年 宍戸桜子

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

 

2021年 5月 14日 大学ではどんなことを勉強してるの?~梅田ver~

 

 

 

こんにちは、梅田です!

最近また緊急事態とか蔓延防止とかで人と会う機会が少なくなってっとちょっと寂しく感じています。

何とか収束の方向に向かってほしいですね、、、

 

さて、今日私が話すテーマは「大学ではどんなことを勉強しているか」についてです。

私が通っている学部は以前にもお話した通り、情報系の学科です。「情報」と聞くと皆さんはどんなことを想像するでしょうか?

AIとか人工知能とかを思い浮かべる人も多いと思います。そもそも情報と言われても文系なのか、理系なのか結構線引きが難しいと思います。

さて、私は理系の情報学科に通っているのでイメージ通り研究室によっては人工知能を研究するものもあります。でも今はまだ一年生なので研究という段階にはありません。

ということで情報科学の一年生が勉強している専門科目の一部を少し紹介したいと思います!

 

①プログラミング実習

その名の通りプログラミングの練習です、そもそもプログラミングって話し相手がいることを知っていますか??

そう、コンピューターです(笑)。コンピューターにやってほしいことの指示を出すための暗号、それがプログラミングにおける「言語」というものです。

私は受験生になってからこの学科に興味をもったので今まではプログラミングの基礎すらやったことはありませんでした。

周りにはコンピューターに強そうな友達がたくさんいて日々助けられながら勉強しています。初心者だからもちろん大変だけれど結構楽しいです!!

センター南の担任助手にはプログラミングを勉強している人がいないので後輩で誰か情報系に入ってくれると嬉しいなと思ってます。

 

②ゼミナール

明治大学のこの学科のゼミナールでは情報科学の基礎の基礎をディスカッションやレポートで学んでいきます。簡単に言えば情報界の常識をちゃんと学んでいく授業です。

どこの世界でも常識って意外に大事で実際世間のイメージとは違ってものすごく奥の深い世界だってわかる大切な授業だと感じています。

皆さんはただのプログラマーって実はあまり稼げないの知ってますか、、

あんまり話すと長くなってしまうので今日はこのぐらいにしておきます。

ちょっとでも興味を持ってくれたら嬉しいです。では、またお会いしましょう!

 

明治大学理工学部1年 梅田泰希

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

 

2021年 5月 13日 全統1ヶ月前

 

こんにちは、梅木洋夢です

ついにブログにバナーがついたのですが

背景の色が他の人と被っちゃうのを避けようとしたら色がなくなっちゃったので

今僕が欲しい服の色でお願いしました

服が欲しいですね

 

もうすぐ全統ということは

もうすぐ2021も半分を超えるということでもありますね。

光陰矢の如しとは言いますが、矢どころの騒ぎではないですよね。

銃とかの方が適しているんじゃないかな。

 

そんなことを嘆いている場合じゃない

全統があと1ヶ月です

 

 

4月に模試を受けた人もそうでない人も

今何らかの目的を持って勉強をしていると思います

その目的の達成具合が確認できるのが全統なわけです

情報の宝をゲットするチャンスです

 

僕の合格報告会に来てくれた人は聞いたかもしれないけど

模試は自分の勉強の中間報告みたいなものだと思っています。

自分のしてきた勉強がどれほどのものだったのかが数字になって表れるわけですね。

つまり、目的地に対して今どれくらい歩いてきたのかが見えるようになるんです。

逆に言えば自分の目的地が定まっていないと進み具合がわからないんです。

 

志望大学という目的地に対して、今どれくらい近づいてるのか

そしてその進捗をもとに、今目的地に向かって最短ルートで進めているのか

というのも確認できる

限られた時間の中で一挙にこの情報が得られるのは大きなメリットですよね

 

ならそのメリットを最大化したくないですか?

さらにその最大化された情報をフル活用したくないですか?

 

そこでやって欲しいのが「模試に合わせて勉強する」です

 

つまり「今ある課題を次の模試までに可能な限り解消しよう」ということ

 

勉強をして、模試を受けて、課題を浮き彫りにして

というのはもうみんなわかっていると思います

その課題の潰れ具合を次の模試で見ちゃおうって魂胆です

 

そしてその模試で出て来た課題をそのまた次の模試までにできるだけ潰して

またそこで出てきた課題を…

という具合に勉強していくことで課題という明確な目的を指標に

達成度合いを測れるようになるんです

 

このPDCAサイクルのプロになると

効率よく勉強できるようになるだけでなく

スケジューリングも上手になるのでいいことづくめです

 

全統をフル活用して受験勉強のプロになっていきましょう

早稲田大学教育学部1年 梅木洋夢

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

2021年 5月 12日 受験生に伝えたいこと【常峰ver.】

こんにちは!常峰です!(^^)
気づいたら5月も中旬でびっくりしています。こないだ進級したのに…!
 
今日のテーマは「受験生に伝えたいこと」です!
伝えたいことなんてありすぎて困っちゃいますが、、、
今日は1つ!お伝えしたいと思います!

それはずばり、

スケジュールをたてて勉強すること

です!

これは私が受験生のときにめちゃめちゃ重要だと感じました。

特に、科目のバランスに気を付けてスケジュールを組むことで、どれか1科目に偏った勉強じゃなくなったり、苦手科目にもしっかり時間を割くことができるようになりました。自分でいうのもあれですが、結構これ勝因だと思っています(笑)

 

みなさんも受験生になって、過去問を解いたり、そのためのインプットをしたり、志望校レベルの問題集を解いたり、、各科目やらなければならないことがたくさんありますよね?

私もやるべきこと多すぎてよくパニックになってたんですけど、やるべきこと書き出してスケジュールたててみたら、頭の中整理されるし、以外とやり切れるかも?!とか思いました笑

まあ大事なのは、スケジュール書くことじゃなくて、やるべきことがわかった上で勉強することです。

それをいつどうやってこなしていくのか、またそれを漏れなくやり切るには、やはりスケジュールをたて、それを実行して、できた部分は◎、できなかったところは原因を考え、次の日に繰り越す、という風に

自分で管理する力は非常に大切です!

 

 

実際どうやってスケジュール書けばいいの?てところが気になる人は、例として私のスケジュールの書き方紹介するので、参考にしてみてくださいね…!◎

 

★常峰流スケジュールのたてかた

①TODOをとにかく洗い出し、所要時間を計算

(受講、過去問、ルーティンにしている単語帳などや、過去問の分析から出てきた自分の課題を潰すためのインプット・演習など。1週間でやり切りたいことなど。それぞれどのくらいの時間がかかるのかを考える。)

②自分が使える最大限時間を書き出す

月火水木→7h

金→(学校が4時間だから)10h

土日→15h

 

③科目のバランスを考える

過去問や模試の結果から、時期によって科目のバランスを変えていました。今の時期だと

英語:国語:日本史=4:3:3 くらいです。

※ここは人によって違うので参考にしすぎないでくださいね(笑)

ここら辺は迷ったらぜひ聞きに来てください!

 

④その日勉強できる時間を、各科目に割り振る

例えば、土曜日は15h勉強する時間があったので、英語6h:国語4.5h:日本史4.5h(4:3:3)みたいな感じですね。

 

⑤割り振った時間に、TODOを入れていく

ここまでいったら完成です。

めちゃめちゃめんどくさく見えますが、そんなことないです、安心してください。慣れてくると5分くらいでたてられるようになりますよ!

 

やるべきこと多すぎてやばいって人は、一度書き出して、それをスケジュール化してみてください!

きっと実行に移しやすいはず…

 

困ったら声かけてください〜!私は計画立てるの割と好きなので、一緒に考えましょ!

 

部活もそろそろ引退シーズンになり、忙しくしている受験生も多いと思いますが、自分が勉強できる時間見つけて、少しの事でも進めておけると引退後が少し楽に感じられるときがあるはずです!

部活、悔いのないように頑張ってください!応援してます!

早稲田大学社会科学部2年 常峰菜生

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

2021年 5月 12日 受験生に伝えたい事 ~田中ver.~

 

こんにちは、田中です!!

 

大学デビューしてから1か月くらい経ちました。早い。

私の行っているところはクラスというものが存在しないので、まだまだ友達作り中って感じです。

生徒の皆さんのことも早く覚えようと頑張っているので、みんな自己アピールよろしくお願いします!笑

 

さて、今回のテーマは受験生に伝えたい事ということで、、、、難しいですね、、。

私なんかがおこがましいって感じなのですが、伝えられるだけのことは精一杯お話ししたいと思います!

少し現実的で厳しい話もあると思いますが、参考になれば幸いです。

 

基礎固めは早急に、そして確実に

これは私が受験生活を通しての反省の中で、かなりトップレベルに入ってくるものです。

最初にして最大。

この言葉は細かく分けると意味が2つになるのですが、

1つめは主要科目を早めに固めてほしいという話です。

受験科目が多くなればなるほど、英数に手が回らなくなってしまったり、他で帳消しできるのではないかと考えてしまったりします。

というか、そう思っていたの私なのですが、これ失敗します。

結局、主要科目は大学に入っても様々な学問で用いるものなので、大学側(出題側)も重点を置いています。

だから配点も大きいし、多くの大学・学部が試験科目として課します

他の受験生のことを考えても、ほぼすべての受験で使う科目に力を入れないわけがありません。

高校や塾でもみんなかなり触れているし、自分でも結構頑張っています。

なので、主要科目で落とすと差つけられます

 

もう1つは、各科目の土台は完璧にしよう、という話です。

特に英語。小手先のテクニックが本当に通用しません。

単語文法英語耳、、、早めに身につけておきましょう!

基礎ができていないと、本番の問題には太刀打ちできません

こんなこと言うのもなんですが、大学教授は出題が本当に上手いです。笑

当たり前ですが、受験生が今までちゃんと勉強してきたか、見事に見抜く問題を作ってきます

大学側は受験生に対して真正面から向き合っているので、こちら側も真っ向からぶつかるほかありません。

正攻法でいきましょう。

 

何が言いたいのか若干わからなくなってきました、、汗

とにかく、主要科目の土台は目を背けずに、武器にする勢いで、ガンガン勉強してしまいましょう!!!

でもちょっとやそっと頑張ったところで達成できることではないです。

だからこそ、こつこつとじっくり向き合ってみてください!

 

自分でよく考えた結論を貫こう

これは志望校や勉強法について言えることですが、自分のことをいちばんわかっているのはやはり自分です

周りの意見や風潮に流されたり、名声に囚われたりしても、あとで後悔してしまうかもしれません。

誰かが良いと言っていたから、みんなに合わせておけば大丈夫でしょ、と思っていると、その場はやり過ごせますが、のちのち困ったことになります。

自分で決めた目標に向けて、自分がいいと思う方法で、頑張れるのがいちばん大事だと思っています。

でもそのからには全力で突っ走っていけるとよいな、とも思います。

これらが達成出来たら、必ず受かる、とは言い切れませんが、自分の中で納得のいく結果になるのは間違いないです。

 

長々と書き連ねてしまってわかりにくくなってしまいましたが、何かしら伝わるものがあればいいな、って思います!

勉強を教えるのはあまり得意ではないですが、勉強法はずっと力を入れてきたし、志望校決定の段階でもかなり苦労したので、その辺でお助けできることがあれば、全力で頑張ります!

何でもない話でも全然ウェルカムなので、ぜひたくさんお話ししましょう!!

ではまた!

 

横浜国立大学経営学部1年 田中帆風

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!