ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2021年09月の記事一覧

2021年 9月 12日 9月以降の勉強について(高3)

こんにちは、川崎です

 

肌寒い日々が続いていますね。

9月半ばってこんなに寒かったっけ…?と思いつつ、

ようやくが来たんだなと実感しています。

 

秋はイベントごとが多いですが、

そろそろ大学の授業も始まるので、気を引き締めて頑張っていきます!

 

 

今回のブログは、「9月以降の勉強について」というテーマで

高3向けに書いていきます。

(低学年の人も今後の参考にしてもらえると嬉しいです。)

 

9月ももう半ばに入ろうとしていますが、

9月以降の勉強、何をすべきか、

自分で決めて計画的に進められていますか?


9月以降に進めるべき勉強についていくつか書いていきます!

 

①二次試験の過去問に本格的に取り組もう!!

 

夏休みの間、共通テストと二次試験(第一志望校)の過去問を並行して解いていた人が多かったと思いますが、

9月以降からは主に二次試験の対策がメインになってきます。

まだ第一志望校の過去問を10年分解ききっていない人は早めに解ききりましょう。

10年分解き終わっている人は、併願校の過去問にも取り組んでみてください。

第一志望校も併願校も、それぞれ傾向に違いがあると思うので、

よく分析して勉強を進められるとベストです!

 

 

②単元ジャンル別演習を活用しよう!!

 

単元ジャンル別演習に取り組んでいる人もちらほらでてきました。

単元ジャンル別演習、これがどういうものであるかは、

高3の皆さんなら把握できていますよね??

 

簡単に言うと、

AIが自分の過去のデータをもとに、

自分の苦手分野を提供してくれる

という、最強のシステムです。

この最強システムを使って、苦手分野の演習を重ね、

苦手を潰していくことで、志望校とのギャップが埋まっていきます。

 

 

演習のセット数が多かったり、なかなかクリアできないこともあるとは思いますが、

この演習を達成した時には間違いなく、

志望校に太刀打ちできる力がついているはずです!

 

これから本番までの勉強は、

苦手かつ難しい演習が続き、途中でつらくなることもあると思います。

しかし、ここで踏ん張れば合格への道は必ず開けると信じて、自分を奮い立たせてほしいと思っています。

いつでも担任助手に相談してくださいね。

 

体調管理に気をつけて、これからの勉強も頑張っていきましょう!

 

成城大学社会イノベーション学部 1年 川崎優花

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 9月 9日 部活と勉強の両立~常峰ver.~

こんにちは、常峰です!!

ブログ登場は若干久しぶりな感じがありますが、変わらず元気でやっております(^^)

最近は肌寒く、出かけるにも何を着ていこうか迷って迷って仕方がないです。

でもこれから始まる秋、すっごく楽しみです!秋は好きなものが多いです。梨、お芋、さんま、などでしょうか!夏が終わり涼しくなる感じも過ごしやすいので好きです!

大学ももう少しで秋学期が始まるので、まずは履修登録をして、少しずつ大学モードに切り替えていきたいと思います~!

さて!

本日のテーマは、昨日に引き続き「部活と勉強の両立」について!

今回は、部活動と勉強の両立があまりできてないな、と感じている人に焦点を向けて、今だから言えるこれだけはやっておいたほうがいいと思うこと”を伝えたいと思います。

私自身、中高ともに部活と勉強の両立をしながら受験勉強をしていました。そのときのことを交えてお話できたらなと思います!

私のことを知っていただいている人は知っているかもしれませんが、高校時代は公立高校のハンドボール部に所属していました。私の高校は「the文武両道」て感じで、平日は朝練・昼練・放課後練の3本立て、週6日は必ず部活動がありました。

この生活に慣れるまでは毎日へとへとで、正直、高1の最初のころは勉強という勉強はほとんどできず、毎日頭の中が部活動のことでいっぱいでした。

そんな私に転機が。

高校2年の7月。変わらず部活動に注力していた私ですが、友達に誘われて東進の夏期招待講習にやってきました。そこで受けたテストの結果が絶望的すぎて、今から勉強を始めないと間に合わないことに気づき、大学受験のための勉強を始めることに決めました。

ここから言えることとしては、「自分の実力に知ること、そして後々後悔しないように受験勉強を始めるタイミングを考える」ことです。

もちろん早めに受験勉強を始めるに越したことはありません。ですが、部活動に全力を注いだ経験も今でも私の中ではとても貴重な経験ですし、一緒に頑張りぬいた仲間は一生ものになりました。そして部活で鍛えた忍耐力・精神力・集中力は受験勉強に大いに生かすことができました。

なので一生懸命部活動をやってほしいなとも思っています。部活と勉強の両立は簡単なことじゃないと思うので、どちらもナアナアになってしまうくらいならどちらかに全力で時間を注いだほうがいいと思っています。

ただ受験がおわったあとに後悔もしてほしくないので、多少は無理をしてでも両立して頑張る期間が必要です。そのタイミングは自分自身で決断して、後悔のない決断にしてほしいです。

少しわかりにくかったかもしれないですが、少しでも伝わっていると嬉しいです。

ここまで部活と勉強の両立があまりできてない人向けに話してきましたが、部活生で困っていること、具体的にどんなことしたらいいか、などなんでも聞きたいことがあれば何でも相談しに来てください!

がんばれ部活生!!

 

早稲田大学社会科学部2年 常峰菜生

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

2021年 9月 8日 部活と勉強の両立

こんにちは、吉田です!!

 

急に寒くなってきましたね!!

これくらいの季節大好きなんですけど、急に来れられると着る服がなくて困ってます、、!

あとサークルのライブが近づいているのでギターの練習をしてるんですけど、

前々弾けないくて困ってます

何事も日々の積み重ねが大事ですね、一朝一夕じゃ無理だった、、、、

両立が上手くできてなかったです、反省、、、、

 

はい、ということで

今回のテーマに入っていこうと思うんですけど、

部活と勉強の両立について!!

部活じゃなくても、習い事とかでもそうですが、勉強との両立って大変ですよね

 

私も高校生の時はバスケ部に入っていましたが、

練習終わったら疲れて寝ちゃうし、時間の拘束もあるしで

なかなか大変でした

 

いろいろ試行錯誤したので、

私の場合うやって両立してきたのかをここに書いていきます!!!

 

 

まず私が入っていた部活の頻度などですが、

基本的には週に1回休みがあって、午後練習か午前練習で半日の練習が多かったです

学校がある日は2~3時間ほど部活があって、家に帰る時間はだいたい19~20時ごろ

 

ということは、最大でもそれ以外の時間しか勉強時間が取れない

って考えたときに、結構ハードに勉強していかないと時間が足りない状態でした

 

家に着くと絶対に寝てしまうので、

部活前後は絶対に東進に行って受講・高マスをやるって決めていました

 

最初のうちは少しハードだったので、部活がオフの日は勉強も休むって決めて、

体を休める期間にしたりしていました

慣れてきたら、休みの日も東進に行ったり、予習を進める日にしたり

 

私は自分でルール化してしまった方が、上手くいくタイプだったので、

ある程度は「こういう日はこうする!」って決めておいて、

どんなに疲れていてもとりあえずは校舎に向かうってしていました

(1回だらけてしまうと何回でもだらけてしまうので、!)

 

あとは受講していて、眠くなったら素直に仮眠を取ったり、

コーヒーを飲んで眠気を飛ばしたりしていました

 

体育会系なので、こういうことに対しては基本的に根性論しか言えないんですけど、

本当にここは自分を変えるか志望校を変えるか

大事な局面になると思うので、できる限りは頑張ってみてください!

(休みを取ることも大切なので、頑張りすぎだけ気を付けてくださいね◎)

 

普段の生活も勉強も充実したものにしていきましょう!

 

 

専修大学 商学部 2年 吉田萌

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

 

 

2021年 9月 7日 併願校について

こんにちは。小暮です。今回のブログテーマは「併願校について」です。

 

夏から秋口にかけて併願校の問題に触れてみる人も多いと思います。

 

受験直前期に先んじて併願校の問題傾向を知っておくことは結構、大事です。

 

秋口の勉強も併願校の問題傾向を踏まえて進められるんです。

 

例えば、極端な話、第一志望校ではなかった英作文問題が併願校にはあるとわかっていれば、今の段階から対策が打てます。

 

直前期になってから、こんな形式の問題知らないよ!と慌てることもないわけです。

 例が極端かもしれませんが、各大学によって傾向差は確実にあります。

 

自分の場合だと併願校のうちの1校で英文法問題が比較的多めなことを踏まえて、文法書を何回か周回した記憶があります。

 

一方でそもそも併願校をどうやって決定していくのっていう話ですよね。

自分の場合、併願受験を3つしました。

 

 学校の同級生と比べて結構少ない方だったです。10個以上受験している人もいました。

当然ながら、重要なのは受験数ではないです。併願校を決定する目安はいくつかあります。

以下、自分の考えたことを紹介してみます。

 

自分の志望学部の分野を考えます。自分だったら、経済系統です。主に、経済学部・商学部です。これはやっぱり外せない条件です。

関心のない学科を志望しても大学に入ってからの勉強が苦痛なだけですもの。。

 

次に、自分の今の学力です。自分が受験生だった時に言われたのは、自分のいまの学力より高い所にあるチャレンジ校・現状の学力相応の志望校・学力的にまず合格できるであろう、所謂滑り止め校の3種類に志望校をわけ、それぞれバランスよく受験する手です。

その際、各予備校などが出している、大学ごとの偏差値表も参考にします。

 

共通テストの得点が入試にどれくらい影響するか調べるのも重要です。共通テストの換算得点割合が高い大学を受験する場合にはそれだけ、共通テスト対策に時間を割く必要があります。これはネットで調べると載ってます。

 

ただし、あくまでも併願校は第一志望あっての併願校なので、第一志望校対策の勉強の妨げになりすぎてはならないです。

 

その点、実際に受験を考えている大学の過去問を解いてみて、試験対策にどれくらい時間がかかりそうか、合格点と比較してどれくらいの差があるかなどを考えるのも参考になります。

第一志望校対策をして行けば、その差は埋まりそうか考えるのもよいです。

 

様々記してきましたが、すべてに共通して一番大事なことは、自分で情報を集めることです。ノートを作って、自分で調べたこと・考えたことを書きつつ、併願校を決めていくことがよいかと思います。

 

各担任助手の意見もぜひ聞いてみてください!三者三様だと思います。

相談・質問などあれば、遠慮なく校舎受付に聞きに来てください!

早稲田大学 政治経済学部 経済学科 1年

小暮 洋輝

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

2021年 9月 6日 併願校について

こんにちは!菅です

今回のテーマは「併願校について」です。

第一志望校が決まっている高3生のみなさんも併願校はまだ悩んでいる、、。という人も多いのではないでしょうか。

ということで併願校の決め方や注意するべきことについて話したいと思います。

まずこれが私がうけた大学数です

共通テスト利用 6

一般受験 第一志望校レベル 4  そのほか 6

多い!と感じる人もいるかもしれません

自分が心配症なのもあり自分でもたくさんうけたな、と終わった今では感じています。

しかし後で受けておけばよかった、、。と後悔はしないようにきちんと決めましょう!

①まずは自分の行きたいと思う大学、学部を選ぶ

併願校といえども一番はここです。

もちろん第一志望校が一番行きたい大学ではあるはずですが、雰囲気、設備、偏差値などなど条件にあう大学がきっとあるはずです。

まずはいろいろな大学を調べてみるところから始めましょう。

②受験日を考える

行きたいと思う大学があっても第一志望校などと受験日がかぶる場合があります。

また、被らなくても受験日が連続になってしまったりということもあります。

もちろん私立大学の場合だとほとんどが2月に集中します。

連続する、というのは仕方のないことですが3日、4日と連続してしまったり、連続して疲れた最終日が第一志望校の受験日だったりとあまりにも疲れがたまる受験の仕方をして第一志望校に集中できない、、。なんてことになったら本末転倒ですよね。

③合格発表日を考える

共通テスト利用では2月中に結果がでるものもあります。

第一志望校の前に合格がとれていると安心して受験することができます。

受験日だけではなく合格発表日にも気を付けてみましょう。

このように併願校についても考えるべきことがたくさんあります!

後悔しない受験をするためにしっかり調べてみましょう

相談などあればぜひ受付まできてください!

早稲田大学文学部 菅美咲

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

過去の記事