ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2021年10月の記事一覧

2021年 10月 15日 単元ジャンル演習の進め方〜常峰編〜


 

こんにちは、つねみねです!

今回は、単元ジャンル演習の進め方について、私立文系志望だった私の使い方を例にして話して行きます!特に私文の方、ぜひ聞いてください〜!(国公立志望の方にも共通してることはあると思うので聞いてくれると嬉しいです)

 

まず、単元ジャンルを進める上で、特に意識していた点を紹介します。

①科目バランス

②併願校の対策にも存分に使う

 

①はともかく、②は少し分かりづらいでしょうか…?

この後説明していくのでご安心を!

まず①の科目バランスです。

単元ジャンルは過去問演習などの結果に基づいて自分だけの苦手分野の演習セットを提示しているため、現状として得点率が低いものの問題が多く提示されます。

なので、他に比べて得点率が良い科目の演習セットはあまり提示されていないのでは?と思います!ここで注意なのが、科目バランスということです。

単元ジャンルは、演習量が大事なので、苦手分野をどんどん演習していくことはもちろん大事ですが、1日の中で、触れない科目があるのはおすすめしません。(特に私立文系は科目数少ないので触れられるはずです!)

得意不得意を考慮して、ある科目の比重を落とす、などはいいと思いますが、極端に偏らないようにしましょう!

私だったら、国語がすごく苦手だったのと日本史のインプットが追いついてなかったので、英語:国語:日本史=2.5:3:4.5くらいの時間配分で勉強を進めていました。単元ジャンルの提示量も、国語日本史が多かったため同じ割合で時間を使っていました。

 

続いて②併願校の対策にも存分に使う

私は単元ジャンル演習で、第一志望の対策だけでなく、併願校の対策を十分に詰めたと思っています。

単元ジャンルは、基本的には第一志望以外の問題で構成されていることが多いと思います。

第一志望の対策だけじゃなくて併願校の対策もできるので、とにかくたくさん演習していました!最低でも1日2時間ほどは演習していたと思います。

なのでみなさんも演習量はどんどん伸ばしていって欲しいと思います!

とはいえ、解きっぱなしは良くないので復習も大事ですよ!

(今思えば私はここが雑だったような気がします…特に国語などの解法の確認とかの作業。若干復習がしづらい気がしますが、解いた2日後とかに解法覚えてるか確認するだけでも違うと思います!!)

 

てな感じです。単元ジャンルの使い方は工夫の余地がいくらでもあると思っていますし、私もまだまだ伝えたいことあるので、行き詰まったりしたら聞きに来てください!

 

それでは!今日も充実した日を過ごしましょう!

 

早稲田大学社会科学部2年 常峰菜生

 

************************************

お申込みはコチラ!


 

2021年 10月 14日 第一志望校の決め方

 

今回は第1志望校の決め方!というテーマで書かせていただきます。

皆さん、志望校は決まっていますか??

模試の志望校登録の時、「これだ!」とすぐに特定の大学を書けていますか?

 

高校2年生は、もう決まっている方も多いかもしれません。

高校1年生、中学生も含め、多くの人は模試の際、

「名前を知っている大学を書いてる〜」

「なんとなく!○○大学かな」

なんて方のほうが多いのではないでしょうか?

 

そして皆さんは、

「志望校は早いうちから決めておけ!」

「自分のやりたいことができる大学に行くべき!!」

などと、様々な場所で言われることが多いと思います。

 

無数にある大学の中から、自分にあった大学を選ぶのって簡単なことではないですよね。

それから、そもそもなんで志望校を早く設定しないといけないの?

という疑問もありませんか?

 

ここからは、これらの疑問に答えつつ私の考えを話していきます!

①志望校を早く設定しておくべき理由

志望校を早く設定していると、

☆自分と志望校の間の差が分かるため、どのくらいの学習量が必要なのかが分かる!☆

これが大きな理由かなと思います。

 

決して、志望校は1つに絞る必要はありません。

いくつか候補があったとして、それらの試験で使う科目などが分かると、

まずは優先的に勉強していくべき科目や、目指すべきレベルが分かります。

(例1.国立文系の学部と、私立文系の学部が候補に含まれていたとしたら、いずれにしても使用する「英語」「国語」は優先順位が高い。)

(例2.早稲田大学と、法政大学が候補に含まれていたとしたら、両方受かるには早稲田レベルに仕上げなければならない。早稲田を目指すための勉強をするべき。)

 

学校の定期テストは、10科目くらいありますよね…

全ての科目で高得点をとるのはなかなか難しいですよね。

でも、自分の志望校が決まっていると、ある程度、自分が頑張らなければならない科目が分かります。

それらの科目を重視して、優先的に勉強することで、その結果が受験勉強につながるのです。

全部の科目を同じように頑張るよりは、優先順位をつけて頑張る方が、効率的です!!

 

さらに、志望校があることで、モチベーションが変わってくることも間違いありません!

受験がまだまだ先のように思えてしまいがちな、低学年の方は、

「自分がなんのために勉強をしているのか」を見失ってしまうことはありませんか?

ですが、志望校が決まっていると、自分の勉強の意義が見出せ、よりやる気が出ると思います。

 

②大学の選び方

まず、大学選びに必要な要素は

・学びたいことが学べる学部

・大学のレベル(偏差値)

・アクセス(一人暮らし可ならエリア広がる)

・文理&国公立か私立か

 

まず、この4つの要素に、自分の考えを当てはめてみてください。

学部などは複数出てきてしまうと思いますが、全然良いです!

 

あとは、これに当てはまる大学をさがしていきます。

ネットが便利ですが、

私は、よく東進の大学偏差値ランキングというHPを使って大学を絞っていました!

これで、目指したい大学がどのくらいのレベルなのかが分かります!

 

それから、気になる大学のパンフレットを手にいれるというのは、かなり大学のイメージが湧く手段です!

学部の「カリキュラム」などに注目してみて下さい!どのようなことが学べて、どのような授業が行われているのかということが分かるはずです!

私も、気になった大学のものはすぐに取り寄せて、家に大量にありました^o^

 

 

こんな感じですかね!

みなさんが、「行きたい!!」と思える大学と出会えることを願っています!

上智大学 総合人間科学部2年 木村若葉

 

 

************************************

お申込みはコチラ!

2021年 10月 12日 私のメンタル改善法

こんにちは、今釘です!

 

最近は慌ただしい毎日を過ごしています。

9月に祝日が何日かあったので、その分の振り替えでただでさえ少ない空きコマに授業が入ったり、緊急事態宣言が解除されて部活が再開したり、、、

大学の授業も、実験や教職で模擬授業をしたりで、レポートや準備に追われています…

あと数日で10月も半分終わることが衝撃です(笑)

11月には夏休みにある予定だったけどコロナの影響で延期された海洋実習があったり、成人式の前撮り、4学期制なのでテストもあります。

うまく時間の使い方を工夫して、気付いたら終わってたなんてことがないように、充実した毎日を過ごしたいと思います!

 

さてさて、そろそろ本題に移りましょう!

本日のテーマは私のメンタル改善法です。

みなさん自分のメンタル管理はできていますか?

受験に置いて、学力面ばかり重視されがちですが、意外とこのメンタル管理も重要な項目です。

受験本番まで残り少なくなってきた高校3年生は、メンタル面で悩まされている人も多くないはず!

そんなみなさんの力に少しでもなればと思ってこのブログを書きたいと思います。

ぜひ、最後まで読んでいってください^^

 

私が思うに、メンタルの崩れ方は大きく分けて2つあると受験を通して感じました。

そのタイプ別に私なりの改善方法をお伝えしようと思います!

 

①とにかく不安タイプ

これは、ひたすらいろんなことが不安に感じてしまうタイプのメンタルの崩れです。

合格するか不安、点数が上がらなくて不安、自分の勉強方法が合っているか不安、などなど。

不安に押しつぶされて、夜なかなか寝られなくなったり、勉強が手につかなくなったり…しんどいですよね。

でも、不安なのは周りも一緒です!

周りを見てると自分だけ上手くいってないんじゃないかって受験期の私は思っていましたが、

担任助手を始めて、同じような不安を打ち明けてくる生徒はたくさんいることを知って、みんな一緒だって気づきました。

だからそんなときは、1回落ち着いて深呼吸をしてみてください。

あとは、ここでこの不安に負けたら周りと同じだ、ここまでやってきたんだから大丈夫、自分は強い、できる、って自分に言い聞かせることも意外と大事です。

悩んでいるってことは、それだけ真剣に取り組んでいる証。

自分に自信を持ってください!

 

②何からやればいいかわからず混乱タイプ

私は完全にこのタイプで、よく「わあああ」ってムシャクシャしていました。

勉強してもしても、課題は増えるばかりで、何から手を付けていいかわからない、時間が足りないってよく担任助手の方に相談していた記憶があります。

共通テスト対策もして、二次私大対策もして、しかもそれが何科目もあって…

ほんとやること多すぎて目が回りそうになりますよね。

そんなときは、まず受験勉強に終わりなんてないって開き直ることです。

言われてみればそうだなって感じですよね(笑)

だから、やることはずっと増え続けます。勉強すればするほど増えます。

なので、考え込まず開き直りましょう(笑)

そして、その中でも優先順位があると思うので、高いものから書き出して整理することが大切です。

頭の中が整理されればだいぶ気持ちも楽になります。

書き出して、消していけば着実に進んでるのが感じられます。

付箋にひとつひとつ書き出して終わったら捨てる、というのも達成感があっておすすめです!

 

 

あと全体通して言えることは、悩んだら周りに相談することです!

話すだけでも心は軽くなるし、一人で考え込んでいる時間ほどもったいない時間はないです。

困ったときこそ周りを頼りましょう。

 

私たち担任助手もいつでも相談に乗るので気軽に声をかけてください!

 

北里大学海洋生命科学部2年 今釘穂花

***********************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

2021年 10月 11日 低学年向け 新学年へのスタートダッシュ!

 

こんにちは!!田中です。

 

だいぶ秋めいてきましたね!

私は四季の中で秋が一番好きです。

秋空って綺麗ですよね。

空気もほどよく冷たく、澄んでいて、心地が良いです。

 

さて、今回のブログテーマは「低学年向け 新学年へのスタートダッシュ!」ということで、受験生の皆さんにはあまり関係ないテーマで申し訳ありませんが、いろいろ書いていこうと思います。

 

低学年の皆さん、東進では11月末で今の学年を終え、新学年に上がるという事を知っていますか??

今二者面談や三者面談をして、新たな受講について話を聞いている人が多いかと思いますが、それも新学年になる準備です。

というわけで、今回は新学年としてスタートする前の意識的な面をお話ししていきます!!

 

まずみなさん、今の学年で取っている受講は終わっていますか??

まだの人もかなりいるのではないでしょうか?

その受講を終わらせなければいけない期限は、11月末です。

あと7週間らいですね。

今の自分の残りコマを7で割ってみて下さい、それが週間必須受講コマになります。

どれくらいですか?

1~3コマ程度だった人は今までしっかり頑張ってきたのだと思います!!

このまま順調に続けていけば、十分終わるペースだと思うので、引き続き頑張ってもらえれば大丈夫です!

受講修了している方や1~3コマ程度だった人は、未SSの確認テスト・修了判定テストの撲滅や、高マス4冠に向けての演習にも積極的に取り組んでもらいたいと思います!

対して、5コマ以上になった方。

結構ピンチす。

学校も対面授業が増えてきて大変な時期かとは思いますが、終わらせなければ新学年の受講に入る事さえできないので、気合入れて頑張って下さい!

校舎に来て受講するほうが集中力も上がって、効率化できると思うので、オススメです。踏ん張りましょう。

 

そしてそして、皆さん11/7(日)は何の日か知っていますか?

全国統一高校生テストです!!!

あと1か月を切りました。

この模試が今の学年の集大成になると言っても問題ないと思います。

また、共通テスト同日模試への足掛かりにもなる模試です。

今の学年でやった受講等の成果を十分に発揮して、新学年の勉強に繋げていってほしいと思っています。

普段の勉強でも少し全統も見据えていけるとよいと思います!!

 

こんな感じになります!

緊急事態宣言が明け、学校の授業や部活動等も大変になると思いますが、東進での勉強との両立頑張っていきましょう!!!

では、また!

 

横浜国立大学経営学部1年 田中帆風

 

************************************

お申込みはコチラ!

 

 

 

 

2021年 10月 10日 他己紹介

こんにちは、梅田です。

夏休み明けの大学が始まってもう1か月が経とうとしていますが急に対面に変わったりして予定が流動的なのでとても忙しいです、

でも、大学に行って友達に会えるのは本当に楽しいことですね!

このまま感染状況が落ち着いて元の世の中に戻ることを願っています。

さて、今日はある担任助手を紹介しようと思うのですがこれから書く情報で誰のことを書いているか分かるか皆さんも考えてみて下さい。

➀サッカー好き

②犬を飼っている

③最近髪型を変えた

④東京工業大学1年生

 

分かったでしょうか?そうです、我らが(?)冨澤慶太担任助手です!

(私はトミーと呼んでいます)

冨澤の魅力を私なりに伝えていこうと思います。

 

〇話しやすい

話しやすいってテンプレじゃん、と思うかもしれませんが彼は本当に話しやすい人だと思っています。

私と冨澤がちゃんとお互いを認知し始めたのは東進の生徒時代ではなくて担任助手になってからなのですが

もう何年も友達でいたかのような安心感が彼にはあります!

おそらく彼から優しい雰囲気が漏れ出ていて、それが人を引き付けているのだと私は思います。

 

〇素直なところ

彼はおそらく嘘をつけない人でしょう(笑)。なぜなら自分が何かやらかしてしまったことは聞けば全部話してくれるからです。

私は都合の悪いことを隠そうとする悪い癖があるので彼のような素直さを見習わないといけないですね、、

 

〇意外な一面

冨澤の家の隣には前田担任助手が住んでいて彼らは長い間お隣さんの関係だったらしいのです。

前田氏によると彼は結構寂しがり屋らしいのです。

例えば夜やることが終わって暇になった時は一人だと寂しいので友達と電話することもしばしばあるようです。

頼もしい感じがするのに寂しがり屋ってちょっとかわいいですよね!

 

理系の担任助手で受験生と関わることが多い彼ですが、受付にいたらぜひ話しかけてみてください。

きっと彼の隠された魅力にすぐ気づくことでしょう!

ではまた次のブログでお会いしましょう。

明治大学理工学部1年 梅田泰希

***********************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!