ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 2020年11月の記事一覧

2020年 11月 25日 冬期特別招待講習 おすすめ講座

みなさんこんにちは!

佐々木です!

東進ハイスクールでは、冬期特別招待講習を実施しています。

ということで、今日は特別招待講習中のおすすめ講座を紹介しようと思います!

わたしのおすすめ講座は

大学入学共通テスト リスニング対策~リスニングスキルを磨く

です!

みなさんリスニング対策ってしていますか?

英単語、文法は普段からやっていますっていう人は多いと思いますが、

リスニングのトレーニングを普段からしていますっていう人は

意外と少ないのではないでしょうか?

ですが、少し考えてみてください。

今年からセンター試験が「大学入学共通テスト」に変わって、

英語筆記とリスニングの比率が1:1になりました。

私立の入試も四技能検定利用型が増えてきています。

つまり、ここから数年は特に、

これまであまり意識されてこなかったリスニング

合否に大きく関わってくる可能性があります。

そしてリスニングは慣れが重要な科目です。

今リスニング対策を始めれば、

高校2年生なら1年、高校1年生なら2年、

しっかりリスニングをトレーニングして慣れる時間が残っています。

何から始めたらいいかわからない…

そんな人こそ、この

「大学入学共通テスト リスニング対策~リスニングスキルを磨く」

をぜひ受講してみてください!

 

今回は私が思う特別招待講習での英語のおすすめ講座を紹介しました。

他にもたくさんの講座があるので、

気になる人はぜひこちらからチェックしてみてください!

そして少しでも、リスニングやってみようかな?って思ってくれた人がいたら

特別招待講習が一つのきっかけになると嬉しいです!

いつでも校舎でお待ちしています!

 

津田塾大学学芸学部国際関係学科4年 佐々木映

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

2020年 11月 24日 新学年のロケットスタート切れてますか?

こんにちは、今釘です!

先日、大学生になって初めて「実験」の授業を対面でやりました。

今までは先生が実験している様子を撮影した動画を見てレポートを提出する、というなんとも言えない感じだったのですが、ついに対面で行える日がきました!

ちなみに内容は化学で「陽イオンの定性分析」を行いました。

高校までの実験とは比べられないくらい本格的で、いろんな機器を使ったり、複雑な操作があったり、難しいことも多かったけど、とても楽しかったです!

理系の皆さん、ぜひ楽しみにしていてください!(笑)

 

さてさて、私の話はここら辺にして…

 

突然ですが!

高校2年生までのみなさん、

進級おめでとうございます!!!

 

え?何言ってるの、まだ11月だよ進級してないよ!って思ったみなさん、それが本来の感覚です。

決して間違えではありません。

でも東進に通ってくれている人なら、この意味がわかりますよね?

 

え?と思った方のために簡単に説明すると、

東進では遅くても12月から全員、1つ上の学年になります。

具体的には、こういうことですね。

中3生→高1

高1生→高2

高2生→高3

そして、この大事な節目を生徒の皆さんに意識してもらいたくて、毎年「始業式」というものを行なっています。

今年の始業式は11月15日にありました。

そして、今回は私から生徒の皆さんに向けて、なぜこのタイミングで学年が切り替わるのか、ということを始めに、様々なお話をさせてもらいました。

始業式に参加してくれた方、覚えていますか?(笑)

周りより4ヶ月早く学年が上がる意味とは…?

この4ヶ月の頑張りが自分の大学受験の結果にどう影響するのか?

4ヶ月でできることって?

などなど、、

 

簡単に要約すると

高3になるまでの努力量が最終的に合否を左右し兼ねない。

高2の3月末までは基礎基本の徹底が大事。

具体的には

新高3の受講修了目標が3月末まで

高マスは同日までに4冠達成

 

でしたね。

どうですか?始業式を終えて1週間ちょっと経ちましたが、心境に変化はありましたか?

このブログのタイトルにもあるように、ロケットスタート切れていますか??

 

ここで、頑張れるか、頑張れないか、がとても鍵になってきます。

まずは近い目標として、同日体験受験を設定してみましょう。

何点とりたいのか、とらなきゃいけないのか、そのためには何が必要なのか。

考えてみてください。

もしわからなかったり、相談があればいつでも頼ってください。

私たち東進のスタッフは全力で応えます。

そして、作戦を立てたらあとは自分が行動する!

 

一緒に頑張っていきましょう!!

 

北里大学海洋生命科学部1年 今釘穂花

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

2020年 11月 23日 記述模試がありました!

こんにちは!だんだんと寒くなってきた季節ですね。私はだいぶ寒がりで、ヒートテックは10月くらいから着ていたり、たまに手袋とマフラーとかもしたりで、これからまだまだ寒くなっていくのに耐性無くしています…。家でも、オンライン授業はずっとこたつに入って受けています。おばあさんですかね。少し我慢しますね笑 

さあ!昨日は受験前ラストの記述模試でしたね!!3ヶ月に1回くらいのペースであるこの模試で、受験生のみなさんも今まで何度か受けてきて分かっていると思いますが… 

難しいですよね!!!!!∑(゚Д゚)∑(゚Д゚)

共通テストレベルではありません。特に私立志望の人たちは、慣れない記述に苦戦しますよねえ。時間も足りん!!私もこの模試には打ちのめされていました…。

そんなこの模試の意義として1つ覚えていただきたいのは、「自分の穴を見つけ、そしてできるようにするためのもの」ということ。この模試の特徴は「記述」が多いということ。つまり、説明できるようにしないといけないですよね!

例えば、社会科目では「『律令体制』について以下の言葉を使って説明しなさい」といった、物事の説明を記述させるような問題がありますよね!? この問題が分からなかった=まだ『律令体制』について分かっていないということですよね!私立の問題は、結構細かいところまでわかっていないと解けない問題が多いですね。その言葉を知っているだけでは太刀打ちできません。なので、説明できないということは、私立の問題を解く上で、まだ穴があるということです! 穴に気づけてよかったね!て話です!!

英語では、英作文や和訳の問題があると思いますが、これらをできるようにするには、文法や構文などがちゃんと理解できていないといけませんね。基礎の部分です。記述の問題は大抵が基礎をうまく使って書かせるようなものがほとんどです。今回ここができなかったなら、もう1度抜けている文法などを高速マスターなどを使って見直してみるといいと思います!

ここで記述模試を受けず、このまま受験に行っていたら…と思うと怖くないですか??ここで1度自分の抜けている部分を確認できてよかった!!!!

11月後半とはいっても、まだまだ知識不足な部分はあると思います。そんな部分を気づかせてくれるこの模試。そして、この時期に受けるからこそ、ここで間違えたものは特に印象に残って、当日に間違えないようになるはずです。

しっかり復習していきましょう!!

さあ次の模試は受験生にとっていよいよ最後の共通テスト本番レベル模試!!やっぱりこの模試が1番大事です。今回の記述模試で掴んだことを活かして、12月は最高得点目指していきましょう!!

上智大学 総合人間科学部1年 木村若葉

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

2020年 11月 21日 明日は記述模試です!!

 

おはこんにちばんは、吉田です!

 

 

聞いてください、この前大好きなバンドのワンマンライブに初めて行ったんですよ!

いやあ、まじでめちゃくちゃ良かったです。。。

3回くらい泣きました、感動がすごかった。。。

始めにステージに出てきて、照明当たって曲が始まった時、本当にヒーローに見えましたもん!!

メンバーも全員楽しそうで楽しそうで、MCも照明も最高すぎました

もうなんかあの空間に居れたのが嬉しすぎましたね

いつか一緒にお仕事出来たらなあ、と思います

選んでもらえるように頑張らないとですね、!!

 

 

さてさて、今回のテーマは記述模試です!

 

明日、全国有名国公私大模試&早慶上智・難関国公立模試があります

 

みなさん、この2つの模試がどんな模試だかご存じでしょうか??

3年生の生徒は何回か受けていると思うので、なんとなくわかりますよね◎

 

 

この模試は全部で年5回あります

難関有名国公立・私立大入試で求められる判断力・思考力を養成する模試です

いつもの共通テストレベル模試とは違って、どちらも記述の模試になっています

対象は受験生になるので、高1,2年生は来年再来年受ける生徒がほとんどになると思います

 

 

3年生の生徒はかなり緊張してきているのではないでしょうか??

残りの模試もわずかになってきましたもんね、、、

めちゃめちゃ気持ちわかります、

模試を受けること自体憂鬱に感じたりしますよね

 

 

でもやっぱりここはプラスに考えましょう!!!

 

ここで模試良い点が取れなくたっていいんです

本番で取れればいいんですから、!!

 

 

悪い結果だったとしても、それが伸びしろです、まだ間に合います

良い結果の人は喜んで、本番も同じように点数を取れるようにして行きましょう◎

 

だから、個人的に一番大事なことは自分の力を出し切ることだと思います

ケアレスミスばっかりで、本当の苦手が埋もれてしまってはもったいない!!

 

入試は一発勝負です

出すときに力が出せなきゃ意味がないです

緊張しがちな人、本番に弱い人、いると思います

これに関しては、慣れです!!

入試もいくつか受ける人が多いと思うので、入試本番を通して段々慣れていくこともありますが、

やっぱり慣れるのが早いのが良いことに変わりはないです

本番と同じ緊張感、心持で臨めると良きかなと思います

残り数か月、そういう力もつけていきましょう◎

 

 

みんなの結果を楽しみにしていますね、頑張って!!

 

 

 

専修大学商学部1年 吉田萌

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

2020年 11月 21日 併願校対策の進め方〜文系ver〜

こんにちは、常峰です!

先日、初めてTOEICを受験してきました〜〜

いまはコロナウイルスの影響で、TOEIC受験希望者のなかから抽選で受験者を選んでいて、倍率は5倍にもなるって聞きました。(私はちゃっかり当選しました(笑))

実際うけてみて、一年前は覚えていたであろう単語もすっかり忘れていたり、耳慣れしていなくてリスニングで全然聞き取れなかったりと……かなり悲惨な感じになっなしまいました。

せめて大学受験に向けて必死に勉強していたころの記憶は取り戻したいです。

また3ヶ月後くらいに再挑戦します…!

 

さてさて!

今回のブログテーマは、併願校対策の進め方(文系編)です。

みなさん併願校の過去問進んでますか〜〜~??

11月は第一志望校の対策にガッツリ時間を使いながらも、週に1年分くらいは併願校の過去問を解き進めて傾向把握&それに伴う対策をやっていきたいところです!

今日は私が去年どういう風に併願校対策を進めていたか話していきながら、みなさんにも意識してほしいことを伝えられたらなと思います!!

 

まず、これが去年の私の過去問スケジュールです。

 

第一志望であった早稲田大学社会科学部から順に、志望が高い順に並んでいます。昨年私が一般入試で出願したところです↑

〇〇年と書いてあるのは、〇〇年分の過去問をやったということです。

52年分も解いてたらしいです(笑)

 

どういう考えでこう解いてたかっていうのを今からば~って書きますね。参考までに読んでみてくださいね!

まず、この表、志望度が高い順に上から並んでのですが、私は早稲田大学に行きたい気持ちが強かったです。とにかく上に上に行きたくて、、、

なので、早稲田大学の対策にはかなり時間をかけました

早稲田大学の過去問を解いたことある方はわかると思うのですが、早稲田の入試問題は学部ごとに全く傾向が違います。

 

ここで大変なことが起きますね。それぞれの学部の対策をやらなければならないんです。

私の場合、早稲田大学は社会科学部・商学部・教育学部を受験したので、それぞれ傾向をつかむところから、どうやって点数を取りに行くかの戦略をたてるところまでを考え、実際できるようにするのにはかなり時間がかかりました。

でも裏を返せば、早稲田大学ではない他の大学の入試問題は学部間でそんなに差がないです!1つの入試問題の傾向を把握すれば、対策が少しで済むんです。

なので、少しの対策で複数の学部を受験することができますね!コスパがよろしい!

例えば、、、立教大学。

立教大学は学部間での問題傾向はほぼ変わらないです。学部別個別試験で観光学部観光学科・交流文化学科、全学部方式で観光学部観光学科の計3つを受けたので、立教大学の過去問を6年分解いただけで、3つうけることができました◎

時間に余裕のない受験生にとって時短になるのはありがたいですよね。

また、理系の人は、〇〇大学理工学部、△△大学理工学部というように、理工学部しばりで、いろんな大学を受ける人が多いイメージがありますが、

文系の人は、☆☆大学の〇〇学部、△△学部、◇◇大学の〇〇学部、△△学部、というように一つの大学で複数の学部を受ける人が多く感じます。

 

やはり、文系の人は、より学部間での入試問題の傾向が似ているところを併願校にできると、対策に時間がかからなくて済まないと思います。!

 

※早稲田大学でも入試問題の傾向が違うといえ、過去に他学部で出題された古文の文章と全く同じ問題が自分の第一志望学部の入試で出題されるとかいうことはあります!日本史や世界史でも、頻出分野やテーマがあります。(日本史だったら律令体制や近代の社会運動、世界史だったら中国史など。)第一志望学部だけではなく、早稲田大学の他学部の問題にもたくさん触れてみてください!!

 

ここまで、若干話がそれて入試問題の傾向を基に併願校の決め方について話してしまいました…ここからは、少しだけ併願校過去問の進め方について伝えさせてください!

 

過去問の進め方としておすすめは

科目ごとに過去問を解く年数を変えること!

今更ながら、私の受験科目は英語国語日本史でした。

それぞれの併願校の過去問を解いて思ったことは、英語や国語は単語力が足りないのか、それとも時間制限が厳しいのかなど、それぞれの入試問題に対する戦略と慣れが必要だと感じました。

ただ日本史は、慣れや演習より足りていない知識のインプットに時間をかけたほうが効率が良いと感じたため、過去問を解く年数を減らしました。

これは文系理系関係なく言えることなのかなと思います。自分の得意不得意によって、過去問を解く年数をかえ、時間を有効に使うのは一つの戦略だと思います。

なんのために過去問を解くのかは常に考えたいですね〇

今日は併願校の過去問の話を中心に話してきましたが、まず併願校の過去問は解かないことには始まりません!

受験校決定から1年分解くところまでできてない人は、やり始めましょう。

共通テストまで、あと56日。過去問は計画的に進めていきましょう!

併願校過去問についてはいくらでも話せるので、また校舎でお話ししましょう。

今日はここらへんで失礼します!

 

早稲田大学社会科学部1年 常峰菜生

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

 

過去の記事