ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 6

ブログ 2020年11月の記事一覧

2020年 11月 6日 将来の夢と志望校の決め方 ~今野~

みなさんこんにちは、秋っぽい気温の日が全然なくて気分下がってる今野です

今年って秋らしい、涼しいくらいの気温の日が少なくないですか?

せっかく秋服買ったのにもう冬って感じで大変です

もっと高校生の時からオシャレしておけばよかった…

服選びに苦労しそうです(笑)

さて、今回のテーマは将来の夢と志望の決め方です

先に言っておくとまだ僕に明確な将来の夢はありません

なので、既に明確な目標がある人というよりは、まだそういったものが決まっていない人に向けたものになるかと思います

僕が高校生の時の将来の夢はまだ何もなく、しいて言うなら

金融系、商社の仕事に少し興味がある程度でした。

それは今でも変わりません

そのため、僕は経済っぽい事とマーケティング的な事の両方を学べる経営学部を選びました

明確な将来像が決まっていない人は

少しでも興味があることや、学んでみたいことから学部を決めてみる

というのはアリなのではないでしょうか

実際にマーケティングなどを学んでいて、僕は割と楽しさを覚えています

もちろん、将来の夢は明確なほど良いので時間に余裕のある人は自分の将来について深める時間を作ってみましょう

次に志望校の決め方です

僕の大学選びの基準は

①国立大学であること

②家から近い事

大きくこの2つでした

あとは、主観的にみて名前がカッコいいかとか、そういったものも少し入っていましたね(笑)

この2つを考えた結果、志望は横浜国立大学になりました

なので僕の場合は

大学の名前から志望が決まる

というよりは

こういう大学がいい!ていう所から志望が決まるという形でした

特に行きたい大学が決まらない人は

どんな大学がいいのか、実際に通学することをイメージしながら考えていけると良いのではないでしょうか

その他にも

部活やサークル

入試科目

通学時間

など志望大学を決める要素はたくさんあると思うので、ぜひ一度志望についてじっくり考える時間を設けてみてください

がんばりましょう!

 

横浜国立大学 経営学部1年 今野克彬

*******************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

*******************************

お申込みはコチラ!

2020年 11月 5日 将来の夢と志望校の決め方〜佐々木〜

みなさんこんにちは!佐々木です!

高校三年生は受験校を決める時期

高校一二年生は新学年への切り替わりで、志望校を再確認する時期になりましたね。

どうですか?

しっかり考えられていますか?

 

今日はわたしが

高校生の時に何を目指して、

どう志望校を決めたのか、

今通っている大学(ご存知の通り第1志望ではありません) には何故通うことにしたのか

ということをお伝えしようと思います。

 

 

まず受験生の頃の第1志望校は

東京外国語大学言語文化学部ロシア語学科

でした。

ロシア語が専攻として勉強できる大学がそもそも多くないので、

自ずと志望校は絞られた感じです。

職業としては、外大に行ければという条件付きで外務省専門職を目指していました。

その一方で客室乗務職への憧れも捨てきれておらず。

他には何かしらの形でバレエに関わるのも良いな留学生の支援とか、レッスン通訳とか

なんて夢もありました。

大まかですが、

第一線で活躍する人を言語を操る事でサポートする

という将来のイメージがありました。

 

 

ではなぜロシア語だったのか。

理由は単純でした。

①語学が好きだから

②ロシア語はほぼ分からないけれど英語の次に馴染みのある言語だったから

 

①語学が好きだから

そのままですね。

幼稚園くらいで英会話教室に行っていた頃から英語はずっと好きでした。

特に話すこと聞くことが好きで、

読んで書くがメインの文学部よりも

言語を道具として極める外国語学部系に興味がありました。

②ロシア語が馴染みのある言語だったから

わたしはずっと結構本気でクラシックバレエを続けていました。

習う先生がロシア人の方だったり

という関係でロシア語は分からないながらに馴染みのある言語でした。

それに、ロシア語ができればまたバレエに関わりたいと思った時に

語学からアプローチ出来るのでは?という思いもありました。

 

そんなこんなで第1志望校は決まりました。

 

 

ここからは滑り止めで実際通うことになった

津田塾大学学芸学部国際関係学科をなぜ選んだのかお話します。

①第二外国語でもロシア語が勉強できる

これは上で書いた通りですね。

②国際関係学科が強い

外国語学部でなければ、国際法国際政治がやりたいと思っていました。

理由は現社も好きだったから。

特に判例やニュースについて議論するのが好きでした。

③就職で挽回できそう

客室乗務職や教員など、

自分の将来のイメージに近い進路を進む先輩が多く

ここなら大学四年間を経た後、思い描く進路を歩めそうと漠然と感じました。

 

これが大体のわたしが津田塾大学を選んだ理由です。

 

あの時第1志望校に受かっていたら

というタラレバが頭をよぎることもありますが、

大学四年生になった今、

わたしの大学選びは正解だったなと感じています。

 

ちなみに大学に入ってから明確に志した職業は、

客室乗務職です。

しかし、このご時世で採用活動が取りやめになってしまって

チャレンジすることも出来ず、ちょっと悔しいです。

人生色々ありますね笑

高校生の頃イメージしていた物とは少し方向性が変わってしまいますが、

自分が望んだ進路も決定したので結果オーライだと思っています!

さすがにここで詳しいことを書く訳にはいかないので、

気になる人はこっそり受付に話を聞きに来てくださいね!笑

 

 

このブログが少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです!

沢山悩んで、納得のいく答えを見つけてください!

 

 

津田塾大学学芸学部国際関係学科四年 佐々木映

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

2020年 11月 3日 受講がんがんすすめましょう!

 

 

 

こんにちは、坂井です。

最近27時~28時に就寝する生活リズムが続いていて、

そのリズムに完全になれてしまいました。

一見悪いことっぽく見えるかもしれませんが、

自分にとっては大きな恩恵があります。

それは、プレミアやリーガなどの海外のサッカーの試合をライブで観戦出来ることです。

今までは寝ていた時間であったためハイライトしか見れなかったので、

とても楽しいです。

でも、みなさんは規則正しく生活してくださいね。

 

 

そんな終わっている生活リズムの話は置いておいて、

今回のテーマは”受講”です。

主に低学年メインで話していきますが、受験生でも決して人ごとでは無いと思いますので

是非見ていって頂けたらなと思います。

 

今回のテーマをぱっと見て顔をしかめた人は、少なからずいるのではないでしょうか笑

あー受講いやだなあとかめんどくさいわあとか言ったりしてませんか??

受講はたしかにそこまで気が進む物ではないと思います。

ではどうして受講を取ったんでしょうか。

どうしてここ東進に通っているのでしょうか。

どうして”大学受験”をするのでしょうか。

このように落ち着いて一問一答をしてみて下さい。

やるしかないなとなるでしょう。

これは単なる一例に過ぎません。

しかし正直モチベーションを保てるかどうかが、

勉強の鍵を握っていると言っても過言では無いです。

 

 

 

また、今受講をがんがん進めていくメリットとしては、

インプットを早く効率的に終わらせることができ、演習の時間を長くとれることです。

勉強は単にインプットを進めていくだけでは定着しません。

確実に授業の内容を自分の知識に変えるためには、アウトプットが必ず必要です。

アウトプットというのはどうしても時間がかかってしまいます。

そのため、アウトプットの時間をできるだけ確保するためには、

受講の早期終了が欠かせないのです。

 

 

 

こんな感じで”受講”に対しての向き合い方と早期終了の意義を伝えてみました。

どうしても文字だと伝わりきらないと思いますので、

少しでも受講で突っかかっていたら気軽に相談して下さい。

 

 

 

青山学院大学経済学部経済学科 1年 坂井 孝綺

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

2020年 11月 2日 医学部模試おつかれさま!

こんにちは!中山です。

 
11月になりましたね。
 
私は大学の課題に追われる日々ですが、最近は数理情報論理学という授業が1番楽しいです。
 
この授業はパソコンのプログラミングのような授業です。
 
日本大学理工学部の数学科は情報数学の勉強にもかなり力を入れているのですが、私は結構パソコン系の授業のほうが好きだったりします(^^)
 
 
さて、そんなことよりも!
 
昨日は第2回医学部模試がありました。
 
おつかれさまでした!!
 
センター南駅前校から受験しに行った子はほぼ全員が私が担当している子でしたね。
 
どうでしたか??
 
できた?できなかった?
 
できた理由は?できなかった理由は?
 
じゃあこれからどうしていこう?
 
手応えや結果についてはたくさん校舎で話しましょう。
 
 
 
ここからは医学部を目指して頑張るみんなにメッセージを書いていきたいと思います。
 
 
まず
 
みんなはお医者さんになるという夢のために、今勉強に打ち込んでいると思います。
 
夢に向かって頑張るみんなの姿はとてもかっこいいです。
 
 
 
今みんなはどんな気持ちで勉強していますか?
 
このまま医学部合格できそう!って思っていますか?
 
それともこのままだと厳しいかもしれない・・・と思っていますか?
 
厳しい現実を伝えますが、医学部の現役合格率は39.1%だそうです。
 
こんなに低いのかと私もびっくりしました。
 
これを読んでくれている医学部志望のみんなが今どの位置にいるかはわかりませんが、きっと医学部の現役合格を勝ち取るためには周りの受験生よりもずっと努力する必要があると思います。
 
でも自分の実力と志望校とのギャップが大きいとめちゃくちゃ頑張り続けるのが辛いですよね。
 
しんどいですよね。
 
とってもわかります。
 
だけど、私はみんなを甘やかしたくありません。
 
 
 
毎日勉強を頑張り続けていると、どこかで休みたくなったり妥協してしまったり自分に甘くなってしまう時があると思います。
 
私もそうでした。
 
だからこそ私はみんなを甘やかしたくありません。
 
 
 
 
私はみんなに合格してほしいです。
 
 
 
 
たとえ、医学部の現役合格率が40%未満だとしてもみんなには可能性があると思っていますし、みんな自身の努力で勝ち取って欲しいと思っています。
 
辛くなったら後ろから背中を押すので、一緒に前に進み続けていきましょう。
 
頑張ろうね。
 
 
日本大学理工学部 2年 中山小春

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

2020年 11月 1日 11月にやっていたこと

つねみねです、こんにちは!

今日から11月に突入ですね。

はやすぎる、、、!

 

今日はさっそく本題へ、

今日は、2年前、1年前の私が11月にやっていたことを話したいと思います。

2年前というと話は私が高校2年生、1年前というと高校3年生のときの話ですね。参考にしてみてください。

ではでは遡ること2年。高校2年生の11月です。

このころは新しく受講を追加したころです。私は合計180コマ追加しました。週7コマのペースで受講をしなければならなかったのですが、週6日部活があったので、正直すごく大変でした。

ただ新しく受講が始まっても大事にしていたことがありました。受講の復習をおろそかにしないことです。

受講する日と復習する日をつくり、土日月で2コマずつ、火は1コマ(合計7コマ)、水木金で受講の復習を進めることにしていました。土日は半日練習のことが多かったので、半日使って2コマずつ受講を進め、月曜日は部活がオフだったので2コマ受講を進めることができました。

水木金での受講の復習で、7コマ分の授業の内容を完璧にしてから次の週にすすむことができ、基礎的な知識を定着させることができたのはすごくよかったです。(ここで知識を定着させられたことは、いざ部活引退して本格的に受験勉強ってときに基礎から見直す必要をなくすことができたので、とてもよかったです。ここで復習おろそかにしていいたら、志望校合格に響いていたかも??!!)

あとは校舎には基本毎日登校し、登校後はまず高速マスター席に行き1時間高マスをやってから受講や自習を始めるようにしていました。(←これおススメです。絶対毎日高マスふれるの大事!!!)

低学年の皆さん、いいなと思ったものあれば参考にしてみてください。

 

時は流れ、私が高校3年生のときの11月

この時期は第一志望校の対策にほぼ全力を注いでいました

この時点で第一志望の早稲田大学の過去問は、8年分くらいは解いていました。過去問は週に1年分のペースで解いていて、併願校の過去問も週に1年分解くようにしていました。また第二志望の早稲田大学商学部の過去問も2年分くらい解きはじめていました。

第一志望過去問を8年分と併願校過去問を解いていると、やらなければいけないことがあれもこれも出てきて、正直パニックでした、笑

でもそんな中でこれはやってよかったってものがあります! 

 

合格点を知り、自分が合格するための戦略をしっかりたてること

合格最低点を参考にだいたい7割くらいとれば合格できると見て、過去問や自分の得意不得意から、英語で5割、国語で8割、日本史で8割をとることを最低ラインに設定しました。

国語と日本史は最低ラインと現実のギャップがデカすぎたので、それに伴って1日の勉強時間の比率

英語:国語:日本史2.5:3.5:4にしました。

平日の勉強時間8時間休日の勉強時間14時間の勉強時間から、各科目に当てれる時間を割り振り、この時間の中でやるべきこよをやっていました。

これをすることで、何を伸ばすために、自分が今何をやっているのかが明確になり、目的をもって勉強することができました。

苦手科目の大問別演習を毎日やりつづけた

私は国語がちょーー苦手でした。10月の全国統一高校生テストでも、めちゃめちゃ大問別演習や単元ジャンルで毎日演習していたけど、国語は得点率65%でした。

原因は、現代文の語彙力がなく読むのが遅いこと・解法が身についてないこと、古文漢文の知識が詰まっておらず内容が把握できないこと・演習量がたりておらず、読み方や解法がまいちわからないことでした。

知識を詰める部分は毎日のルーティーンワークに組み込み、毎日少しづつ知識をおぎなっていきました。

演習不足の部分は、11月以前からやっていた、大問別演習現代文と古文毎日1題ずつ演習することを継続することにしました。

気持ちとしては私大の過去問を解きたいところでしたが、良問と言われるセンター試験の問題を解くことで、徐々に現代文や古文・漢文の解法を身に着けることができました。

この時期になると周りの人は二次試験や私大の過去問をばんばん解いているので、自分はセンターレベルの演習やりつづけなきゃいけないのは精神的にだいぶきました、、

でも全統や過去問を通じて自分の現状を受け止め、自分がやらなければならないことを再確認することで、頑張り続けることができました。

国語はセンター試験本番直線まで大問別演習を続け、センター試験本番では得点率90%まで伸ばすことができました。

ここでみなさんに言いたいのは、苦手科目は日々の演習の積み重ねで伸ばすことができるということです。

特に大問別演習は、苦手な大問に絞って非常に短い時間で演習できます

皆さんも、苦手な科目や分野の演習を1日1個やり続けてみてください。この積み重ねほんっとうに大事です!!!

 

以上2点を整理すると、、、

戦略をたてて勉強時間の比率を考えること

苦手分野の演習を毎日やること

です!

戦略の立て方わからないとかあれば、相談のります!一緒に考えましょう!

やることいっぱいあるかもしれませんが、できるだけ多くそれらのことができるように、時間を作り出しましょう。まだまだ使える時間あるはずです!

共通テストまであと75日。

全力で駆け抜けましょう!!!

早稲田大学社会科学部1年 常峰菜生

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!