ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 6

ブログ 2019年08月の記事一覧

2019年 8月 9日 【8/9実施分】ひまわり特訓18日目!!(問題公開)

では、本日の問題です。

〇本日の英単語25

pension   【名】年金   exist   【動】存在する
virtually   【副】事実上   instead   【副】代わりに
birth   【名】誕生   excellent   【形】優秀な
awake   【動】目が覚める   suppose   【動】想像する
infant   【名】幼児   regard   【名】心づかい
spoil   【動】だめにする   separate   【形】別々の
diet   【名】食事   survey   【名】調査
main   【形】主要な   accurate   【形】正確な
produce   【動】生産する   amazing   【形】驚くべき
yell   【動】大声をあげる   worldwide   【形】世界的な[に]
assume   【動】…だと思う   energy   【名】エネルギー
contain   【動】含む   fashion   【名】流行
abuse   【名】濫用[悪用]        

〇本日の英熟語25

according to   ~に従って,~によれば   at the sight of   ~を見て
base A on B   AをBに基づかせる   turn on   ~のスイッチを(ひねって)つける
a lot of   たくさんの   depend on   ~に頼る
if only   ~しさえすれば,~しさえしたらなあ   be accompanied by   ~に付き添われる
head for   ~に向かって進む   thousands of   何千もの~
if it were not for   もし~がなければ   with care   注意して
by means of   ~によって   for sure   たしかに
help A with B   A<人>のBを手伝う   come up with   ~<考えなど>を思いつく
get along with   ~とうまくやっていく   get through   通り抜ける,やり遂げる
be known to   ~に知られている   drop out   こぼれ落ちる,脱落する
at present   現在は   set~on fire   ~に火をつける
anything but   決して~でない   in fact   実際は,つまり
all the way   はるばる,わざわざ        

〇本日の名言

Life is like riding a bicycle. To keep your balance you must keep moving.

 

「人生とは自転車のようなものだ。倒れないようにするには、走り続けなければならない。」

by Albert Einstein(アルバート・アインシュタイン)

 

2019年 8月 8日 夏休みのスケジュール〜木山ver〜

こんにちは〜!木山です。

昨日、2泊3日のボランティアから帰ってきました!やっぱり子どもは可愛いですね!

川遊びなんかも子ども達と楽しみました!しかし、受験生の皆さんにとっては一度しかない貴重な夏休みです。きちんとスケジュールを立てて勉強していきましょう!

、、、というわけで、私の夏休みのスケジュールをご紹介していきます!

 

まず、1例をざっーといっちゃいますね!

5:30     起床

6:10     家の近い東進の友だちと待ち合わせ

6:20~     東進のあるビルの1階で友だち4人くらいで日本史の問題を出し合って勉強

6:45     東進へ登校!

7:00~     ?ひまわり体操? 

7:15~     日本史や地理などの社会科目の勉強(社会科目は日本史1.5h、地理2hくらいが目安でインプットとアウトプットをする)

11:00~     数学の演習(センター試験の本試や大問別など、演習量をつむ)

12:30~     友だちと日本史の問題を出し合いながら、会話をしながら昼食

13:30~     数学の演習(同じく演習量をつむ時間、あるいは公式など解き方の復習の時間にあてる)

15:00~     英語や国語の大問別演習(英語は必ず文法は毎日1つ以上、国語は必ず評論・小説・古文・漢文の4つの中から1つ以上やる)

18:00~     英語の文法の参考書でインプット(毎日100題はマスト)&演習

20:30     東進を下校

20:45~     帰宅&夜ご飯&お風呂

21:30~     日本史の授業を自宅受講しながら寝る準備や明日の準備をする

24:00     就寝

 

という感じでした!必ずコレ!という訳では決してないですが、基本的に頭のあまり働かない&眠くなりがちな午前中に自分の得意科目のインプットを済ませ、午後に数学や英語などの重めのものや演習をしていました!

日本史のアウトプットは適宜行うようにしていました◎日本史の自宅受講は個人的にすっごいオススメです!暗記科目なので何回も復習することが大切ですよ!

スケジュールを立てるコツとしては、まず最初にどの科目にどのくらい時間をかけるのか時間配分を決めることです。

例えば、1日の勉強時間を15hと仮定して数学5h、英語3h、国語2h、日本史1.5h、地理2h、理科基礎1.5hくらいと割り振りを考え、どの時間に何をやるか決めて行けばバランスよく進めていけると思います◎

それから、各科目でどんな内容をやるか決め、自分がやりやすいように表を作ると目で見てわかるのでオススメです。

ちなみに、いま、東進ハイスクールセンター南駅前校では、毎日のスケジュールを書く紙を用意しています!在校生はぜひ活用してみてね!

 

 

横浜国立大学 教育学部 1年 木山玲実

 

 

 

 

 

 

2019年 8月 8日 【8/8実施分】ひまわり特訓17日目!!(問題公開)

おはようございます!

昨日、夏休み前半を振り返ることができたでしょうか。

なにも振り返らずに前に進むのではなくて一歩下がって自分を俯瞰してみることはとても大切なことです。

焦らず一歩づつ前進していきましょう!!!

 

では本日の問題です。

〇本日の英単語

dialogue   【名】対話   birth   【名】誕生
average   【名】平均   revenue   【名】租税収入
justice   【名】正義   experience   【名】経験
bind   【動】縛る   disturb   【動】乱す
machine   【名】機械   quiet   【形】静かな
eliminate   【動】除去する   train   【名】列車
emphasis   【名】強調   honest   【形】正直な
pool   【名】プール   curious   【形】好奇心の強い
cabinet   【名】キャビネット   motivate   【動】~にやる気を起こさせる
thought   【名】考え   rank   【名】等級
guilty   【形】有罪の   evil   【名】邪悪
involve   【動】巻き込む   pleasure   【名】楽しみ
fiction   【名】作り話        

〇本日の英熟語

out of date   時代遅れで   be angry with   ~<人に>腹を立てている
not always   必ずしも~であるとは限らない   protect A from B   AをBから守る
one after another   次から次へと   more or less   多かれ少なかれ,およそ,だいたい
consult a doctor   医者に診てもらう   because of   ~のために<理由・原因>
compete with A for B   Bを得るためにAと競争する   Here you are.   はい,どうぞ
provide A with B   A<人>にBを与える, 供給する   what is more   さらに
get rid of   ~を免れる,~を取り除く   divide A into B   AをBに分ける
at(the)worst   最悪でも,せいぜい   die out   絶滅する
take off   離陸する,~を脱ぐ   take turns (at) doing   交替で~する
not yet   まだです   carry on   ~を続ける
in one’s opinion   ~の考えでは   make out   ~を理解する
put on weight   太る   succeed in   ~に成功する
differ from   ~と異なる        

〇本日の名言

He who moves not forward, goes backward.

 

「前進しない人は、後退しているのだ。」

by Johann Wolfgang von Goethe(ゲーテ)

2019年 8月 7日 【8/7実施分】ひまわり特訓16日目!!(問題公開)

 

おはようございます!今日も朝がやってきました。こうして夏休みの朝を迎えつづけ約半月が経ったころではないでしょうか。

ここまでどうですか?

夏休みの通過点、一度振り返ってみるのもいいかもしれません。

 

では、本日の問題です。

〇本日の英単語25

trap   【名】わな   pitch   【動】投げる
discrimination   【名】差別   spill   【動】こぼす
ghost   【名】幽霊   mark   【名】点数
cruise   【動】巡航する   elect   【動】選ぶ
spoil   【動】だめにする   pity   【名】哀れみ
cheat   【動】だます   survive   【動】生き残る
escape   【名】逃亡   approach   【動】近づく
convention   【名】代表者会議   split   【動】裂く
complex   【形】複雑な   miss   【動】逃す
geography   【名】地理学   exhibit   【名】展示品
agriculture   【名】農業   might   【名】力
block   【名】街区   scope   【名】範囲
sword   【名】剣        

〇本日の英熟語

turn on   ~のスイッチを(ひねって)つける   because of   ~のために<理由・原因>
go on a diet   ダイエットをする   belong to   ~に属する
be subject to   ~の支配を受ける,~を受けやすい   make for   ~の方へ向かって行く,~に役立つ
such ~ that…   大変~なので   as for   ~に関しては, ~はどうかと言えば
make oneself understood   話が通じる   stay up (late)   夜ふかしする
out of order   故障して   at any rate   とにかく
go for a drive   ドライブに出かける   in the middle of   ~のまん中に
eat out   外食する   be anxious about   ~を心配している
at last   ついに,とうとう   at the mercy of   ~のなすがままに
cope with   ~をうまく処理する   look into   ~を調査する
up to now   今まで   have~on one’s mind   ~が気にかかっている
fill out   <書類など>に書きこむ   in a sense   ある意味では
all of a sudden   突然に        

〇本日の名言

 

Knowing is not enough; we must apply. Willing is not enough; we must do.


「知ることだけでは充分ではない、それを使わないといけない。やる気だけでは充分ではない、実行しないといけない。」


by Johann Wolfgang von Goethe(ゲーテ)

2019年 8月 6日 夏休みのスケジュール〜横山ver〜

こんにちは!横山です。

 

今回のテーマは「夏休みのスケジュール」ということで、僕が高3のときに夏をどう過ごしていたのかをお伝えします。

 

と、思ったのですが….

その前に今年の僕の夏休みのスケジュールを軽く紹介しようかなーと思います(お前のスケジュールとかどうでもいいわ!って人は読み飛ばしてね♡)。

まずそもそも、まだ夏休みが始まっておりません!10日からです。

夏休みが始まったら東進とサークルと勉強がメインの生活になりそうですね〜

そして一大イベントは、秩父旅行とロサンゼルス旅行!自然と異国情緒を感じて来ようと思います。ワクワクですね。

 

さて!ここからが本題。僕の昨年夏のスケジュールです。

まずは8月全体のスケジュール

この時期既に、東工大へ向けて一直線という感じだったので、理系国公立志望らしい勉強内容になっています。

受講を8月前半には片付けて、残りの期間は問題集センター過去問に力を注ぎました。

枠の上部にルーティーンワーク記録欄を作ったのはちょっとした工夫。

 

続いて、1日のスケジュール

数学の授業が難しく、極端に時間を取られてしまった印象ですね。

ですが、ここで丁寧な授業理解を心掛けたことが後々非常に力になりました。

過去問は復習が大切です。人によってかける時間は違うと思いますが、最低限の復習をしましょう。

 

ここまで散々スケジュールについて書いてきましたが、正直な話スケジュールを完璧に遂行することは結構難しいですよね。予期せぬトラブルもあるし…

僕も結構悩みました。気が付けばやり残しの山

そんなとき重要なのは、スケジュール遂行のために最大限努めたと自信を持って言えるか。もともと計画なんて少し厳しめに立てられているものなので、崩れてしまうことは十分考えられる。ただ、少しでも勉強方法に無駄があったり、集中が切れている時間があったらそこが伸びしろ。

小さな改善を続けて、満足できる夏を作りあげてください

 

今度訪れるであろう、まだ見ぬLAの街並み

 

東京工業大学 生命理工学院 1年 横山 辰浩

***************************************

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!